やっほ の 散歩フォト。

四季の散歩写真と望遠視点(◎◎)の雑話。時には時事問題など綴ります。

道端に咲いた梅雨の花

2021-05-29 09:25:18 | 散歩

    

    1/5 かくれんぼ

 

 

    

    2/5 紅 の傘

 

 

    

    3/5 怪しい色に萌えていました。

2017年5月28日に横浜街頭で撮影したものです。

このような休日が早期に戻りますように。

    

    4/5 記念撮影

 

 

    

    5/5 街頭でひと休み(横浜馬車道にて)

 

コロナ騒動が未曾有のままで、今後ぶり返すことなく収まりますように

願って止まない。

ーーーENDーーー

 


残春巣ごもりの街

2021-05-26 09:15:38 | 散歩

春から夏へとうつろいゆく季節の画像を貼りました。

車で移動中に目にとまった場所で撮影したものです。

自分がどこを走っているか迷ってしまう ことが多いが、それがまた

思わぬ拾い物をすることになったりもする。

そんな時は胸ときめく。

 

 1/5 丘陵地に建ち並ぶ住宅

 

 

    

    2/5 坂越えの道

      「坂上付近の赤茶色は何のためかお分かりでしょうか?(後述)

 

 

    

    3/5 ヤマボウシ

 

 

    

    4/5 まどろみ

 

 

    

    5/5 スイレン池

★ 「2/5 坂越えの道」赤茶色道路の答え。

'通常道路はアスファルト舗装ですが 時たま赤茶の部分が見られる。

'これは決して目立つためにペイントしたものではないのです。

このような坂の頂上部やバス停に見られる舗装です。

 

この場所は車がブレーキを掛けたり、発進したりで道路に負荷が

かかる部分です。

要するに一番傷みやすい部分で、通常のアスファルトでは無くよ

り強度のある舗装が施されているのだそうです。

バス停や交差点などハンドルを切り返す箇所で見受けられます。

ーーーENDーーー

 


横浜のエキゾチックでない景色。

2021-05-23 09:00:30 | 散歩

空が芳しく無い日が続いています。

鬱陶しい梅雨入りの前哨でしょうか。

 

今回のアップ画像は昨日(5月22日)に横浜市内で撮影したものです。

 

 1/6 小高い丘から

     この背後にも また住宅が延々広がっているのです。

 

          

          2/6 恥ずかしがり屋のクラゲさん。

              この花の名が不明です。どなたかご存知ありませんか?(*´з`)

 

     

         3/6 街路樹

        街路樹が二酸化炭素を吸収して町の空気が 清々しいです。

 

          

            4/6 夏に咲くはまゆうが咲いていた。

 

      

       5/6 坂道

        なんでもない風景。

 

     

     6/6 グミの実 ピッカ ピカ!

★ どうしてもコロナの話題になってしまう。

土日祝祭日は殆ど外出しないが、昨日(土)は写真ネタ拾いに出か

けた。で 驚いたことはランニングしている人が多いことた。

土日にストレス発散はわかるが、マスク無しで駆けている人が多

いことに もうひとつ驚いた。

 

スパコン「富岳」のシュミュレーションによれば、駆けている人

の吐く息は後方に5m 拡散するそうだ。

私はそのイメージをもって道路の端に寄って背を向けて過ぎ去る

のを見届けてから歩きだすのだが、他の人々は然して気にする様

子がない。そんなことも変異したウイルスの感染拡大要因の一つ

かも知れないと思っている。

 

ついでに「富岳」について疑問がある。

ウイルスの飛散シュミュレーションだけでなく せっかく世界に誇

るスパコンなのだから 世界に先駆けた「コロナワクチン」なり「

治療薬」開発の一翼を担っているものと思っているのだが、その

ような話は漏れ伝わってこない。

ーーーENDーーー

 


梅雨待ち空の下

2021-05-20 09:58:56 | 散歩

このところ優れない天気が続きます。

このまま梅雨に入ってしまう雰囲気です。

しかしこのコロナ禍でも季節の花は元気に咲いている。

心癒されます。

 

>散歩道で出会った花々です。

     

     1/6 ランタナ花と蛍光灯

         歩道の花壇に咲くランタナの花と西日にドーナツ反射する車。

 

     

     2/6 釣鐘状の白い花  

 

     

     3/6 釣鐘

 

     

     4/6 ポピー畑

         里山に咲いていたポピーの花、蕾がまだ多かった。

 

 

     

          5/6 朱色の春もみじ

              曇り空に映えていた。

 

 

     

     6/6   秋でもないのに・・・キバナコスモス

★ コロナワクチンの予約が取れない

諦めました。

インフルワクチンと同じ要領で、予約なしでワクチン接種ができる

時期は必ずくるはず。

それまで待つことにした。

順調ならば、年内には塩野義ワクチンの治験が完了するという。

頼むよ!厚労省。臆病風は無しにしましょう。

ーーーENDーーー

 


季節はうつろう

2021-05-17 14:10:28 | 散歩

この時期の目立った自然の状況を静止画像に収めてみた。

散歩道で拾い集めたものです。

     

     1/6 コロナ禍でも(早い開花) 

 

     

     2/6 初めての冒険

         巣立ったばかりのスズメちゃんが初めて見る世界に興味津々のようす。

 

     

     3/6  わくらばアート

       サイケデリック模様はリバイバル再来でしょうか。

 

     

      4/6 裏紅に映える青モミジ   

 

     

     5/6 ガクアジサイ

 

     

     6/6  いなばうわー

       フィギアの華やかスケーターが演技を公開していた。

★「 蜘蛛の糸」(芥川龍之介) 教訓!

コロナ禍地獄から脱出しようと、ワクチンという一本の蜘蛛の糸

に我先にと殺到する構図がそっくりそのままだ。

 

横浜市では一時閉鎖のインターネット予約の受付を本日再開した。

しかし、案の定繋がらない!

 

そこで、何故ワクチン接種に予約が必要なの?と思いが及ぶ。

接種券なるものが郵送され、届いているのだから、その一環で接

種日も指定してくれていれば、このような混乱は生じていない筈

だ。

 

東京都も今日から予約受付を開始したようだが、横浜と同じに予

約が殺到した様子だが、サーバーがダウンすることが無かったよ

うだ。先行の横浜に学んだのかも知れない。

当の横浜は相変わらずネット予約も繋がらない。

 

締め切りまで焦らず待つとしよう。

殆んどの地方部では予約に翻弄することなく接種が順調に進んで

いる様子。人口構成から当たり前と言えばそうだが、それはワク

チンが地方部にも滞りなく行き渡っているという証しだ。

 

とにかく出来るところから先に終えるということは大変良い事と

思う。早く鳥のように大空を羽ばたきたいものです(^^♪

ーーーENDーーー

 


長閑な風景 & 情報弱者

2021-05-14 11:02:40 | 散歩

丘の上から眺める景色は、また違う景色が広がっている。

その場に座り込んでいつまでも眺めていたい長閑な風景があった。

 

>掲載の景色は幾度か掲載している横浜市「小川アメニティー」を

 麦畑が広がる丘の上から撮ったものです。

     

     1/4 丘から眺めて(東方面景色) 

 

 

     

     2/4 改良麦?

         大麦?小麦?調べて見たがどれかがよく分らなかった(*´з`)

         麦ごはんは大麦、パン生地は小麦と用途が違うそうです。

         双方に共通する穂の姿は長い髭が上に開いているのですが、この

         画像は坊主で髭がありません。新種でしょうか。

 

 

      

     3/4 在来の黄色い麦の穂もあった。

 

 

     

     4/4 丘から眺めて(南方面景色)    

★  情報弱者?

「え、そんなに遅れる所あるの!」首相、接種の遅れに驚く。

昨日の(朝日新聞デジタルニュース)記事の見出しです。

 

安倍政権下でもあった、いいえ歴代総理は誰もが置かれた情報弱

者と言われる所以かも知れない。総理に適切な情報が伝えられて

いるだろうか。補佐官との信頼関係なのか、官邸の内情は知る由

もないが、内外膨大な情報の中から総理に伝えられる情報は・・・

 

何処までの情報を首相に伝えて良いか、総理の側が求めるかで「

総理の器」が決まるものかも知れない。

 

冒頭の首相が発した「え、そんなに遅れる所あるの!」について

地方の自治体ではワクチン接種が進んでいる。人口比重からして

当たり前のことである。(大都市圏では考えられない速さだ)

寧ろ地方の末端にまで恙なく薬を配布出来ることが日本の驚きで

す。我が故郷でも今月28日に一回目の接種が始まると姉から聞い

た。地方では手続きの混乱も無く粛々と進んでいるようだ。

 

総理にはそのような地方の情報のみが伝えられていたものと思わ

れる。良い情報しか総理に報告しない。

どの政権に対しても役人の忖度は健在なのである。

ーーーENDーーー

 


薔薇 真っ盛り。

2021-05-11 08:50:42 | 散歩

大船フラワーセンター内 バラ園にて。

正式には「日比谷花壇大船フラワーセンター」と称するそうです。

元々は神奈川県で運営していたものを株式会社日比谷花壇が県と

の契約に基づく指定管理事業として、運営を任されているという

ことのようです。

>センター内のバラ園が見頃をむかえていた。

     

1/7 バラ園の様子

 

     

     2/7 撮影を開始した時は、

        かなりの人で賑わっていたのだが。

 

     

     3/7 なぜか人の姿が消えた。

 

     

     4/7 恥ずかしがり屋

         影に寄ってしまいました。

 

     

     5/7 立てばシャクヤク

 

     

     6/7 座ればボタン 

 

      

     7/7 真夏の雰囲気 

        バラ科でしょうか、飴のようなお花です。

★ コロナワクチン予約争奪戦 再開だぁ~<(`^´)> 

横浜市新型コロナウイルスワクチン接種の予約について【11日午

前9時より受付再開します】

”予約受付を電話のみ再開します” だって、これまでも電話以外の

受け付けはしていなかったのに(怒”)

 

日を追うごとに年齢別予約対象者が広がってきます。

しかしまだ ”4月23日発送済み” となっている80歳以上(義母)の

予約に四苦八苦しているというのに。。。

4月30日~75歳から79歳の予約開始が始まっている。

初っ端からトコロテンの詰まり状態が解消されないでいる。

でもこの現象は我が住まいの地区のみかも知れません。

 

のんびり構えていて とりこぼしをされるのではないかと心配にな

る。アメリカのように何時でも何処でもフリーに接種出来ないか

なぁ~?

ーーーENDーーー

 

 


のんびりいこうよ コロなかは

2021-05-08 09:21:34 | 散歩

急いでみたってなんになる(^^♪

今回は大船フラワーセンターに行った時のちょっとした道程を

時系列で「組み写真」に纏めてみた。

もちろん移動手段は2010年もののオンボロだが頼れる愛車。

まだまだこの先も現役で頑張ってくれることだろう!

 

>センターまでの道中にて

     

       1/7 バスストップ 

                           長閑な景色にバスを待つ風景。道路向かいのミニストップに

                           立ち寄った際 その駐車場より撮影。

 

 

     

                  2/7  田谷(地名)地域

                       文字どおり田んぼと谷戸から成る地名だけが残された地域。

                             現在はこのような住宅地と化している。

 

 

            

       3/7  以前は畑が広がっていた地域  

         余談であるが、横浜市で最後まで土葬が黙認されていた地域

                           だそうです。

 

 

     

                 4/7 フラワーセンター到着

                          左の駐車場から歩道橋を渡ってセンター入口

 

 

     

     5/7  センター、エントランスにて

 

 

     

     6/7  まどろみ(スイレン)

 

 

     

     7/7  夢から覚めて(スイレン) 

>(この先少し長文、お時間が許される方は是非ご覧ください)(^^)

★ 今朝のとくネタ(のんびりしていられない裏事情もあった)

「コロナワクチン、菅首相が狙う逆転シナリオ 大企業には特別ル

ートも」msnニュースより抜粋。

日本のコロナワクチン接種率は「先進国でダントツの最下位」

しかし、水面下では“大逆転のシナリオ”が進行中──。

 

「5月中旬から約3か月間、自衛隊内で医療にかかわるスタッフは、

ワクチンの大規模接種に動員される計画が進んでいます、

看護官や歯科医、臨床検査技師、この春に防衛医大を卒業した新

米医官まで総動員です。特例法の制定が必要な部分もありますが、

“総理の意向”なので充分にやれる。全国に接種会場を設営し、朝

8時から夜20時まで。まさに総力戦で臨む覚悟です」(自衛隊関

係者)

 

菅総理はGW前の会見で『7月末までに希望する高齢者の2回の接

種を終えたい』とだけ説明しましたが、実は仰天するようなプラ

ンも進行している。準備さえ整えば、5月中旬にも、『7月末まで

に希望する国民全員に接種する用意がある』という発表も検討し

ています。

そうなれば、6月にも、年齢も基礎疾患も関係なく希望者への接

種が始まるんです」(官邸関係者)

 

「医療従事者や高齢者には、国が自治体にワクチンを配布し、自

治体が主体になって接種を進めてきました。しかし、自治体もパ

ンク気味です。そこで、国が主導して接種を一挙に進めようとし

ているのです」(前出・厚労省関係者)

 

現状、決定された会場は、大手町合同庁舎3号館(東京・千代田区

)と、大阪府立国際会議場(大阪府大阪市)だけだ。まだまだ足

りない。

「換気しやすく広い場所がいい。スタジアムや球場は会場として

適切でしょう。大きな施設がない場合は、大きな駐車場にテント

を張って会場にしてもいい」(血液内科医の中村幸嗣さん)

 

大規模接種センターでは、基本的にモデルナ製のワクチンが打た

れるという。

「今後、ファイザー製も続々と届くはずなので、大規模接種セン

ターの会場ごとにファイザーかモデルナかが振り分けられること

になるでしょう」(前出・厚労省関係者)

 

多くの社員を抱える大企業には、特別な接種ルートも検討してい

るという。

「大企業には必ず産業医がいます。企業ごとにワクチンを配布す

ることで、社員やその家族は会社の会議室やホールなどの施設内

に集まってもらい、産業医に打たせるということも考えているよ

うです」(前出・厚労省関係者)

 

詳しくは「※女性セブン2021年5月20・27日号」とのことです。

 

菅総理にはのんびりしておれない事情がある。この秋には衆議院

議員の任期が満了する。しかしそれはそれとして何はともあれ、

国民のワクチン接種に関しては、アメリカ並みのスピード感をも

って計画通りに進めてほしいものです。コロナに終止符を!

ーーーENDーーー

 


ある晴れた日  

2021-05-05 10:27:18 | 散歩

真っ青な青空、モザイクの青空 一切れの白い雲 胸いっぱいに

吸い込んだ息で吹き飛ばしてみた。

それが暫く追っているとやがてバラバラに離れて消えてしまうん

です。

幼き頃の思い出、雲は不思議。

     

     1/5 青空と鳥居と太鼓橋

         鎌倉鶴岡八幡宮、中学の修学旅行で来た時この太鼓橋を駆け登っ

            たことを覚えている。今は立ち入り禁止だ。

 

             

             2/5 池の際に咲いていたアヤメ。

 

     

     3/5 報国寺(竹林)

 

     

     4/5 こもれび

 

             

'             5/5 青空とエゴノキ 背景に五月紅

★ 横浜市コロナワクチン接種のインターネット申し込み

そんなものはネット検索しても出て来ません。

結局ワクチン接種の申し込みは電話でするしか方法が無いのです。

それでは電話回線がパンクするのは当たり前のこと。

そんな分かり切ったことが想定出来ていなかったとは。。。

 

IT化が進まないお役所仕事、唯一のIT化がファックス?

あっそうだ(^^♪ ファックス申し込みがあるかもね?

そんなことは ないようです。

 

一時中断して、今日からまた予約受付再開です。

相変わらず電話のみ申し込みです。

どんな改善がなされたでしょうか? 甚だ疑問!

 

9時ジャストを待って電話したが、案の定繋がりません。

今回の対象者は80才以上なのだが、申し込みはご本人が電話して

いるわけではないでしょうから、ご家族の根気・まさに命がけ勝

負でしょう。

まっ、のんびり行こうよ世の中は・・・

ーーーENDーーー

 


爽やか空気

2021-05-02 10:47:54 | 散歩

東京 立川市「昭和記念公園」にて過去に撮影したものです。

今回も前回同様 「未公開画像」を拾い集めて掲載しました。

(2017年5月1日撮影)

>園内渓流広場にて

     

     1/4 チューリップはすでに最盛期を過ぎていた。 

 

 

     

     2/4 みんなで「カンパイ!」

         咲き残った花の勇姿

 

 

     

     3/4 青モミジと赤い実

 

 

     

     4/4 春空清く そよぐ鯉!

         この空にはウイルスは存在しない。

★ 日本の明るいワクチン事情

三度目の緊急事態宣言が出てから今日で一週間。

報道などからは感染拡大を懸念する街の様子ばかりが強調されて

伝えられ、視聴者に不安を煽っている。

そんな現場を探しては報道ネタにしているのだろう。

それが彼ら取材陣に課せられた仕事だから。

 

そんななか朝日新聞が4月30日、ĒUの行政を担当する欧州委員会

を引用して報道した内容によると、

ĒUが今年1月末から3か月間に輸出を許可したワクチンの量は合計

1億4800万回分であり、このうち35,03%にあたる2350万回分が日

本に割り当てられたという。

 

これはハイザーの主力工場がベルギーにあるなど、ワクチンの生

産拠点が散在し、ĒUは域内各国が先にワクチンを確保することが

できるよう域外に輸出されているワクチン物量を許可制にして管

理しているなかでの日本への割り当てだそうです。

因みに4月27日までに日本に次いで輸出許可量が多いのは、英国

の1730万回分(11.7%)カナダの1420万回分(9.6%)の順になっ

ているという。

 

朝日新聞は、ĒUの輸出許可分の発送まで完了した物量がどの程度

なのかは把握できていないが、日本政府がĒU各国で生産されてい

るワクチン物量だけで5000万回分以上を確保したと伝えた。

これは「日本がすでに確保した物量のすべてをĒUが輸出許可した

というものであり注目される」とのことだった。

 

因みに接種対象の60%の人にワクチンがゆき渡ればコロナは 急

速に終息するそうです。

” 喉元過ぎれば熱さを忘れる” そんな日がすぐそこまで近づいてい

る。もうひと踏ん張りです。

ガンバレ!ニッポン!明るい明日!\(^o^)/

ーーーENDーーー