やっほ の 散歩フォト。

四季の散歩写真と望遠視点(◎◎)の雑話。時には時事問題など綴ります。

晩秋の山下公園通り

2019-11-30 11:22:37 | 散歩

この通り沿いには銀杏の黄葉並木が例年素晴らしいのだが、

今年は台風の影響だろうか、黄ばみが一様ではない。

潮風による塩害ということだろう。

 

そういえば、ヨコハマのシンボル、マリンタワーが残念なことになってい

る。今春あたりから営業閉鎖が続いているのだ。

なんでも営業再開は2022年4月以降となってはいるが、工事が始まってい

る様子がない。

近年の大型台風で予想だにしない建造物が倒壊したりしている。

日本中のインフラが疲弊しているようだ。

 

  

1/3 銀杏のトンネルを行く「赤いくつバス」

 

       

2/3 流石清潔、歩道の落ち葉が片付いている。

落葉が積もった歩道を歩く風情。これが好きなのだが・・・

ギンナンの不快な匂いと秤にかけると・・・なんとも言えません。

 

       

3/3 絨毯

間一髪!おじさんが熊手で集め始めたので、待って貰った。\(^o^)/

 

_________今日の話題__________

★ 韓国のスターに自殺者が多いわけ(考察)

 

「韓国には職業差別があるからだ」

と言っても、それと人気タレントの自殺がどう関係するかが日本人

には理解できないのだ。

日本人における人気芸能人の崇拝的な位置付けと、韓国における芸

能人の位置付けが全く違うということが、日本人には理解できない。

 

日本でも過去「士農工商」という階級があったが、韓国にはそのよ

うな階級がいまだに存在しているのだ。

芸能人は、いわば喜び組のような位置付けで底辺的存在なのだ。

日本人のスターへの崇拝的な憧れとは大分様子が違う。

日本ほど熱狂的人気ではないのだ。

 

彼らの芸能界入りには不本意ながら芸の道に進まざるを得ない

事情があったということです。

そんな芸能人を軽蔑する風潮があるのです。

それでも暮らせない人達が日本にやってきて、同胞が営むクラブな

どホステスや水商売関係で働いている。

国ではこの人たちは落ちこぼれとして白い目で見られているという。

 

「お国ではどんな職業だったの?」この問いに

出る答えが、「歌手」とか「テレビに出る人」と答える人が多いの

だが・・・これは日本人客が喜ぶリップサービスなのだ。

 

韓流スターをギャアギャア大騒ぎして現地まで追いかける日本人の

熱狂ぶりを、現地の人達の目にはどのようにに映っているのだろう

か。?

日本ほど芸能人に熱狂的人気が集まらないという。

ーーーEND---

 


秋の日の思い出

2019-11-27 13:55:58 | 散歩

時は刻一刻と過ぎゆきて。

寂しくもあり、新たな年への期待もある。

あと数日で冬枯れの季節が訪れる。

そんな街の様子をウオッチしてみた。

何故か感傷的・・

 

>ヨコハマビジネス街にて

     

1/4 この街を見つめて

 

        

2/4 色々な人の往来をみつめて

 

     

3/4 幾年の歳月が経っただろうか

 

     

4/4 これからも枯れることなく・・・

 

 

_______今日の話題_______

★すきやばし次郎が・・・

あの超有名な「すきやばし次郎」が「ミシュランガイド東京2020」から

消えた。

最高ランクの三つ星の飲食店は11軒、二つ星48軒、一つ星167軒。

2008年版の東京のガイド開始から長年三つ星の座に君臨してきた

「すきやばし次郎」の名が三つ星店から消えていた。

いったい何が次郎さんにあったのだろうか。

 

日本ミシュランによると「一般客の予約が出来なくなったことが評価の

の対象外になった」 としている。

いわゆる「一見さんお断り」みたいな馴染み客優先姿勢が、ミシュラン

の選考基準に合わなくなった、ということですね。

それはそうです。一般客を快く迎えないようでは・・・

ミシュランの賢明な判断に喝采します。

 

そういえば改装中の「ホテルオークラ」と店舗の場所取りで対立してい

た模様。そんなところにも次郎さんの驕りが透けて見えます・・・

今後はお馴染みさんに心置き無くサービスが出来るものと思います。

お馴染みさんと共に、今後の益々のご発展をお祈り致します。

ちょい辛口でした。。。

 

以前、オバマ米元大統領が訪日された際、安倍首相と会食された処が

「すきやばし次郎」さんでした。

会食のご様子からお寿司は大統領の嗜好に合わなかったかのように

お見受けしました。

全て平らげて欲しかったと残念な印象が残っています。

 


咲き誇る紅葉。

2019-11-24 12:10:00 | 散歩

ここ横浜の街にもやっと秋のクライマックスが訪れた。

「横浜」から「みなとみらい」を繋ぐ遊歩道に

紅葉、黄葉の波が広がっていた。

 

燃えるような「モミジバフウ」が みごとな主役になっていた。

  1/4 群がる人々

広がる紅葉、お目当ては皆同じです。

 

       

2/4 モミジバフウ

空にヒトデの大群が浮遊しているよう だった。

 

       

3/4 しもやけ バフウ

痒そう。。。冬近し、早々に赤らむ指先。

 

    

4/4 集り

役割終えて共に寄り添う

 

_________今日の話題________

★ Gソミア協定の効力失効を体よく延期したということか。

結局は彼の国が一人相撲を取っていたということになるだろうか。

こんなことを言っちゃあ不謹慎なことかも知れないが、Gソミア日韓協

定はそのまま破棄してもらった方がその先、面白い展開になっていた

かも知れないと思ったりもする。

何だか肩すかしを食らった感じがするのは私だけかも知れないが。。。

日本にとって良かったかどうかは、これからの展開次第。

 

もともと韓国はGソミアに日本を加える事には快く思っていなかった。

米韓の空軍演習に自衛隊をオブザーバーに招いたとき、模擬演習で

自衛隊機を敵国役にしようとアメリカ軍に焚きつけた。

ところが米軍から「すげなく」一蹴されたという逸話がある。

どこまでも稚拙で脳天の韓国軍なのである。

 

このような軍隊と共に行動して、後ろから鉄砲を撃たれないとも限らな

い。あの日本海での自衛隊機にレーダー照射した事件は最たる例である。

こういった事は左派の文政権だからという事ではない。

どの政権であろうとも日本にとって韓政権は左派政権なのだ。

ーーーEND---

 


晩秋の風景

2019-11-21 12:03:00 | 散歩

秋の夕暮れは物悲しくなる。

日の落ちるのが早すぎて・・・

     

1/3 夕支度

まだ昼過ぎなのに、影のコントラストが大きく伸びる。

 

     

2/3 秋惜しむ散歩人

一日が足早に過ぎてゆく。

 

     

3/3 冬備え

最近急に寒くなりました。

 

_________今日の話題________

★ 秋の日に、わたし憂いてます。

インフルエンザによる死者

米国立アレルギー・感染症研究所によると、今年の南半球の冬にはオ

ーストラリアでインフルエンザ感染による入院と死亡者の数が記録的

高水準となった。ワクチンの効果が10%にとどまったという。

つまり100人中10人にしかワクチンの効き目がなかったというこ

とです。

皆さんにおかれても。この冬十分にお気をつけ下さい。

 

このことから米当局は、今年同じワクチンを使う北半球の冬のインフ

ルエンザシーズンは特に厳しくなると予想している。

米疾病対策センター(CDC)のリポートによると、季節性インフル

エンザの世界での死者数は流行するウイルスの型によって幅はあるも

のの、年間30万人~65万人という。

 

人類の危機を例えるなら、自然災害も世界規模で発生している。

それに加えてインフルウイルスが、実は地球にとって悪影響を及ぼす

人間を淘汰する為のツールなのかも知れない と考えてみた。

 

地球上の生物はみな食物連鎖で自然淘汰の原理に則っているのに、

「万物の霊長」と嘯く人間だけがこの原理に逆らって地球上に増え続

けているのだ。これは地球環境にとって良いわがけない。

以前なら疫病・飢饉・人間同士の争いで人類も淘汰さてれてきた。

 

現在は人類にとって幸せになる筈の共存共栄、近代化が逆に地球に

とって悪しき環境となっているのだ。

かと言ってひと昔前の生活に戻れるわけも無く・・・

ーーーEND---

 


秋色の水面にて

2019-11-18 10:14:14 | 散歩

モミジの紅葉を目当てに市内の公園に出向いたのだが、まだ早かっ

たようだ。

折角出向いたのだから、何かしら晩秋らしい素材を持ち帰えりたい。

手ぶらで帰るわけにはいきません。

見つけました。秋色に染まった水面でのんびり泳ぐカモさん・・・

 

「同じような画像」になりました。

変化がありませんが、ご覧いただければ幸いです。

この画像で間違い探しをして頂いて結構です。

「そんな暇はない!」ですよね・・・失礼しました。

>神奈川県営三ツ池公園にて

>カモの遊泳

        

1/3 カモさんに照準を合わせました。

 

     

2/3 モミジの緑葉に照準を合わせました。

 

     

3/3 水面に照準を合わせました。

 

 

_________今日の話題________

★ 桜を見る会

カモを見る会ではありません。

国の予算を使って時の総理が主催する花見行事。

「各界で功績や功労のあった人を招待し、慰労する」のが目的とされ

る。開催要領では約1万人が目安とされているものの、今年は約1万

8000人が参加した。というか「集めた」というか「集まった」。

支出額も年々増え続け今年は約5500万円だったそうだ。

 

近年、異常気象による災害が西日本から東日本にまで及んでいる。

歴代政府による恒例行事とは言え、増え続ける被災者への配慮が微塵

も見られない。安倍総理の長期政による「権力の誇示」とみられても

仕方ないことです。

 

野党の問題提起で国民に広く知らしめたことはよかった。

が、いつまでも国会を停滞させるなら、違法性がきちんと証明されな

ければならない。

野党の見切り追求もまた国費の無駄使いと思われても仕方がない。

ーーーEND---

 


晩秋なんだなぁ~

2019-11-15 12:42:37 | 散歩

紅葉というとモミジが代表格だが、我が近郊平野部では12月を

跨いでやっとモミジ紅葉の最盛期を迎える。

 

晩秋なんだな~、徒然なるままに写真機とりて野にさまよへば

撮りし画像あやしうこそものぐるほしけれ・・・

一気に寒くなりそう。

     

1/6 影が薄くなりにけり

コスモスがまだ頑張っていた。

 

     

2/6 昭和ススキ

 

        

3/6 平成ススキ

 

     

4/6 令和の穂

 

        

5/6 木漏れ日(晩秋の径)

 

     

6/6 思案・想い

ハギの花言葉はネガティブだそうです、

 

_________今日の話題________

★ 必殺?仕事人 中村主水(もんど) 現る。

今朝のTVモーニングショーで、ながらスマホの自転車を追いかけて、

強制停車させ説教をするという。

「警察が動かないから自分がやる」中村主水の如く正義感あふれる?

若者を取材していた。

この行為について賛否両論はあるが、私は応援したい。

歩きスマホも迷惑であるが、自転車に乗りながらスマホなどとんでも

ない行為である。

 

それとは別に、私は歩道を走る自転車には物申したいところである。

後ろからかなりの速度で気配もなく肩口をスッっと抜けて行く自転車に

は時折ビックリすることがある。

歩行者は予期せぬ動きをすることがある。

自転車が予測するラインをそのまま歩くものと思ったら大間違いだ。

 

法律上,自転車は,歩行者の仲間ではなく,自動車の仲間です。

したがって,自転車は,法律に例外規定がある場合を除いて,道路

交通法上,車両を対象とする規制に服することとなります。

 

「原則として」自転車は車道の左側を通行しなければならない。

原則というのも、お役人言葉で「〇〇等」と同じく曖昧語ですが・・・

自転車は道路交通法上,歩道を走行することを許されていないので

す。このことをわきまえて我がもの顔で歩道を走行しないようお願

いしたいものです。

とは言っても免許制でも無く、罰則規定もないものに誰が従うもの

ですか。

 

お子様連れと中学生未満の子供と老人を除き、それ以外のものは車

道を走行してください!

毎日ウオーキングしながら感じていることです。

ーーーEND---

 


「みなとみらい」夕暮れ時

2019-11-12 09:58:01 | 散歩

 

この時期 になって頓に落陽が早くなった。

それもその筈、

あの夏の暑さからいつの間にか晩秋の気候になっていた。

 

そんな時節のヨコハマみなとみらいの夕映え。

その僅かなショータイムをカメラに収めました。

 

  

1/4 赤焼け

汽車道と赤焼けの運河

 

         

2/4  夜更け前

 

     

3/4 夕凪運河

 

     

4/4 ネオン焼け

今日も暮れ行くみなとみらい。

 

 

_________今日の話題________

★ 即位祝賀パレード

沿道には祝賀パレードを一目見ようとする大勢の人の様子がT

V画面に映し出されていた。

僅か数秒で通過する車列に天皇・皇后のお姿を求めて宵越しで

陣取り したという人々が大勢いた。

その数秒が沿道の人にとって、貴重な時間の凝縮なのだろう。

一生の勲章になるのであれば何事にも替えがたいことなのであ

ろう。

 

両陛下の乗られたオープンカーは、この日の為に新たに調達さ

れたそうです。

個人的には白馬で曳く馬車でパレードされた方がもっと感動的

だったと思うが、時代の要望が違うのかな。

 

余談になるが、外国大使が就任挨拶に皇居へ訪れる際、東京駅

まで送迎に差し向ける乗り物を選択戴くそうです。

その際 馬車より車を指定される方が圧倒的に多いそうです。

動物愛護の観点からもそうなるのでしょうか?

お馬さんは、案外張り切っているかも知れないのに・・・

 

次回悠仁親王の天皇即位までは いくらなんでもお目にかかれな

いであろう。

と、、、ちょっぴりセンチメンタルな  やっほ であった。

ーーーEND---

 


夕焼け波止場

2019-11-09 10:17:08 | 散歩

ヨコハマ「みなとみらい」の夕暮れ時

今年襲来の台風に、水に弱い都市が露わになった。

自然の脅威は凄まじい、この都市機能が停止することを想像す

ると背筋がぞっとする。

  

1/3 照れ焼け空。

西空の夕焼反射光で東の空が赤らんだ。

 

          

2/3 夕やみに浮かぶ「キングの塔」

ヨコハマ三塔の一つで神奈川県庁の塔

 

      

3/3 夕闇せまるビルの群れ

ヨコハマみなとみらいにて

 

 

_________今日の話題________

★ 羽田空港のミステリー

6日、羽田空港で第一、第二ターミナル内の飲食店で水道蛇口か

ら清水ではなく塩水が出て、騒ぎとなった。

不思議な事が起きるものです。

 

原因は受水槽から塩分が検出されたとしているが、あってはな

らない由々しき事態、何故そうなったかの説明がない。

自然に塩が発生したなど考え難い。

もしそうとすれば保守管理責任が問われる。

 

原因元が受水槽であるならば、人が何らかの目的で大量の塩を

投入したと考えるのが相当であろう。

何れにしても、保守管理責任の範疇だ。


水道管を途中で切って投入口を設けるなどは不可能なことであ

り、その作業には何万世帯もの断水が伴う。

これには東京都水道局が絡まないと出来ない仕事だ。


昨夏だったか、マンションの受水槽内で若い保守点検員が海水

パンツ姿で泳いで見せるという。考えられない動画をネットに

流して得意になっていた。

 

今回の事件が愉快犯の仕業として、今後も成田や、関空など主

要空港でも連鎖が考えられる。

各空港はセキュリティーの厳格化を図るべき。

 

今回は復旧することが主で、復旧が終えれば「良かった良かっ

た」で原因究明の動きなし。。。

同じ行為を許し兼ねない。

今度は毒物混入で刑事事件を起こさなければ良いが・・・

 

なんだかなぁ~、日本大丈夫?

先進国日本も後進国並み国家になり下がってしまうのか。

ーーーEND---

 


何でもない秋の休日

2019-11-06 12:02:14 | 散歩

休日の公園で、人々の過ごし方を追ってみた。

>山下公園にて

  

1/4 マラソン人

         

2/4 協議中

スマホがすっかり旅の友

 

     

3/4 語らい

 

     

4/4 哲学する人

 

 

____________今日の話題__________

★ トランプにしこたま叱られた文さん。

文氏に誤算 安倍首相と対話演出もGSOMIA問題苦慮 。

 

なんと、文大統領が突然日韓関係改善に積極的になったのだ。

自国経済が切羽詰まっていることにもやっと気付いたようだ・・

 

文さんは経済状況を顧みず、やれ慰安婦だ、徴用工だのと国民を

煽り立てて日本に向かってラッパを吹かせる。

 

すると打出の小槌を振ったが如く日本から金が降って湧いて来る

のだ。

少なくとも日本の前政権下まではそうであった。

文さんに限らずこの国の歴代大統領は皆この手法で我が国に金を

強請ってきた。

ところが文さん思わぬ大失敗を犯してしまった。

計算違いだったのだ。

 

日本が韓国を信用して輸出していた、軍用に転用できる化学物質

を他国に横流ししている事実が米国からの情報により発覚した。

日本政府はその不審点を韓国側に問いただしたが全く応答なし。

これに警戒した日本は、信用できない国としてホワイト国から韓

国を除いたのだった。

 

この措置に猛反発した文さんは、あろうことか日米韓で共有する

Gソミアと呼ばれる軍事情報を共有する同盟を日本とは今後契約

延長しないことを打ち出した。

 

そうすればアメリカが慌てて仲裁に乗り出すと思ったこの措置が、

逆にトランプの大逆隣に触れる羽目になってしまったのだ。

 

これに驚いた文さんは慌てて 徐薰(ソ・フン)国家情報院長を訪

米させ「日韓関係改善のために韓国側は積極的に努力するので、

予定されている米韓首脳会談の議題にGSOMIAは入れないでほし

い」と懇願したのだ。

これを受け米側は「積極的に努力するなら」と了解したという。

 

この懇願に織り込まれた「積極的に努力する」が意味深に透けて

見える。

「韓国は日本に対し積極的に対話の努力したが、日本が誠意をも

って応じてくれなかった。」

これこそが韓国の逃げ口上なのだ。

 

日本が問題にしているのは徴用工問題であり、日本は既に韓国政

府の要望に応じ、個人賠償金を韓国政府に支払い済なのだ。

国民に渡すべき金をねこババしたのはいったい誰。

盗人猛々しい!信用出来ない国。

これこそが、日本が許せない一番の理由なのだが。

 

韓国は解決の折衷案を出してはくるが「財団基金だの民間基金だ

の」と、しつっこい事この上ない!

ことの本質が全く理解出来ないでいる。

 

日本の主張はただひとつ、「韓国政府が預かった金を支払いな

さい!」

 

韓国政府は日本とのGソミアは破棄するぞ!と脅しているけれど

破棄するしないは韓国の問題であり、日本は韓国の判断に委ねて

いるだけ、破棄されても痛くも痒くもないのだ。

 

文さんはGソミアをめぐって難しい判断が控えている。

日本への報復であった筈のGソミアカードが逆に文さんへのブー

メランとなって戻って来るのだ。

 

その期限失効がもうすぐやって来る。11月23日だ。

日本のGソミア継続条件は、韓国を元のホワイト国待遇に戻せと

息巻いているのだが・・・

 

さて、Gソミアの日本復帰は文さん自身の判断に委ねられている。

トランプさんとの約束もある。

日本とGソミア継続するや否や、文は崖っぷちの判断をせがまれ

ている。どう判断するか見ものである。

ーーー---

追加

韓国政府は当初、GSOMIA破棄をてこに日本側に圧力を加え、

譲歩を誘う狙いだったもようだ。だが、北朝鮮のミサイル発射を

韓国政府より早く発表するなど、日本政府はGSOMIAが終了

しても危機対応に問題はないとの姿勢を強調。

韓国政府は、日本の態度に当惑しているもよう。

笑っちゃいますね。

ーーーEND---

 

 


ハマの街ウォッチング

2019-11-03 13:43:54 | 散歩

久しぶりの横浜繁華街

この日は中国語に代わって、英語が飛び交っていた。

白系・褐色系の厳つい風貌集団が街角に屯する光景は異様

な雰囲気だった。

彼らはラグビー決勝に向けての熱狂的応援団のようだ。

 

来夏のオリンピック期間中は大変な賑わいの予感がする。

今年のような災害級台風が上陸しない事を祈る・・・

 

  

1/3 いそいそ歩く 人の影

 元町通りの 昼下がり。

 

        

2/3 よちよちと、赤いおべべの女の子

 元町中華街駅、元町前にて。

 

        

3/3 隠れ家に、からだ隠して 脚隠さず

山下公園にて。

 

ーーーー今日の話題----

★ 東京から札幌へ

 

東京五輪マラソン、競歩の競技が札幌変更が決定した。

札幌のほうが東京より5度低いという理由だが、近年の

札幌も言われるほど過ごしやすい夏ではないそうだ。

 

それにしても東京都が暑さ対策に掲げる「道路の温度を

下げる遮熱性舗装」はいったいどうなったのだろう?

IOCは鼻にもかけない様子。

300億円費やした割にはその効果がマイナス1度にも

満たない微細な効果なのだそうな。

小池都知事も知りながら口が裂けても言えない事情。

 

舗装業界の売り込みにに乗るしかなかった東京都。

札幌になって、肩の荷が下りたのは都知事だったかも知

れません。

しかし、この舗装費用はIOCが負担するだろうか?

 

札幌市は喜んでばかりもいられない。

これからの準備が大変だ。

その先には冬季五輪の誘致が控えている。

頑張れ!札幌、応援します。

ーーーEND---