やっほ の 散歩フォト。

四季の散歩写真と望遠視点(◎◎)の雑話。時には時事問題など綴ります。

平成のお見送り

2019-04-30 18:04:36 | 散歩

「平成から令和へ」今日はどのチャンネルもこの話題一辺倒です。

平成天皇がご健在のうちに新天皇に引き継がれる。

国民も心からおめでたムードでお祝いができます。この お世継ぎ

は大変ハッピーな方法だと思います。

今回一度だけの特例だそうです。将来のお世継ぎ問題もあります

が、やはり天皇には「万世一系」を願って已みません。


今日は朝から雨。

雨粒は天照大御神(皇室の祖神)が遣わした天使だそうです。


今回の画像は、東京立川の昭和天皇陵 隣接の昭和記念公園です。

     (4月28日(日)撮影)

     

1/9 日本庭園

 

          

2/9 日本庭園(和式休憩所内部より)

 

 

     

3/9 庭園池に架かる橋

 

     

4/9 ケヤキの樹の門(みんなの原っぱ)

 

         

5/9 光の落とし穴

 

     

6/9 日向に集う(みんなの原っぱ

 

     

7/9 癒しのスポット

 

     

8/9 過ぎし昭和の思い出語る

 

    

9/9 去りし平成かみしめて

 

 

 

__________今日の話題__________

   今朝の羽鳥のモーニングショー(テレ朝系)

コメンテーター玉川徹・青木理・菅野朋子氏 出演。

青木氏、天皇制が憲法に符合していないだの、政教分離の面でも

問題があるだのと、言いたい放題天皇制への批判を展開していた。

 

明日から令和という今日、そのような議論が必要だろうか?

お三人お揃いで天皇制にはご不満のご様子。

というか、菅野氏はお二方の発言に忖度のご様子。

それにしても あの物言いは、日本人の血筋かな?と思ってしま

います。

 

日本人でも反日に染まった人はいらっしゃるのは確かですが、、

今日の話題にする内容ですか?

番組の独自性を非難される筋合いはない、と胸を張って云い

そうです。

ーーーーーEND-----

 

 


天邪鬼ですか?

2019-04-27 20:38:17 | 散歩

春なのに秋を探すって、あまのじゃくですか?

逆をやりたがるのが天邪鬼の流儀だそうな。


今日の画像は「ひねくれ者」の証だろうか?

    

1/7 ほんのいっとき

二度と出会えぬ、ほんの一時の輝き。


         

/7  サインはV


              

3/7 スケルトン

影が葉っぱに投影されました。


    

4/7 ん!?

素直に春そのものですね。


        

5/7 子連れ三兄弟


        

6/7 痛々しく


    

7/7 まわれ!まわれ!

   これでいいのだ、まわらない風車

 


__________今日の話題_________

★ 露・朝会談に思う

トランプ・正恩会談の場合

トランプに強烈KOを喰らった金正恩。

一回目会談の感触からトランプなら上手く誤魔化せると意気揚々と挑んだ

二回目の米・朝会談。一回目の感触を受け、余裕綽々の正恩であったが、

冒頭に、隠し通していた筈の「核施設の具体的な証拠」を米側から突き付

けられて、予期せぬ強力パンチに慄き、狼狽えてしまった正恩。


最初に一撃を放ったトランプは颯爽と会場を後に帰国してしまった。

国際政治の定石から一脱した、相手の意表を突くトランプ流ビジネス交渉

術であったと思う。あのニュースは記憶に新しい。

かっこいい西部劇チャールズ・ブロンソンの「う~ん!マンダム」

なぜか古いコマーシャルソングが聴こえてくる。


☆ ロシアに告げ口「プ・ジョ会談」 会談。

二回目の米・朝会談でトランプから「ちゃぶ台返し」を受け、中国からも

快い慰め言葉を掛けて貰う事なく、追い詰められた末、「そうだ!ロシア

に行こう!」ってことでしょうか。


プーチンは強面だけど、爺ちゃんも父ちゃんも昔 贔屓にして貰ったソ連時

代のお礼かたがた・・・


会談では、アメリカの告げ口を言いに来たのかい? とプーチン。

この際はっきり忠告しておくが、核兵器の保有は絶対にイカン!

認める訳にはイカンのだよ。

それは、俺たち国連常任理事国だけに認められた特権なのだ!

言っておくが、六か国協議に何故応じない?

トランプゲームは早々に打ち切って、悪い事は言わない、六か国協議に応

じることだな。

これから中国に出かける。習さんとはその件についても話すつもりだ。

そのあとG20にも出席せねばならない。忙しいのだよ。

そんなわけでこれから出かけるが、まあ折角だからゆっくり過ごしていっ

てくれ。


正恩は半ば失意の気持ちで滞在予定を一日早め、時代遅れの列車に乗って

カタ・コト と一人寂しく帰って行ったとさ。。。


そのような「プ・ジョ会談」(プーチン・ジョンウン)の情景を想像し、

下手な文章で 纏めてみた。

ーーーーーEND-----



なごり惜しみて候

2019-04-22 13:13:26 | 散歩

    

    1/7 それじゃあ、またね。

        と、見上げた先に、白い雲が霞んで見えた。

 

               

         2/7 ウグイス色に包まれて 

             鶯じゃなくてゴメンね!メジロだよぉーん!

 

         

         3/7 これ、なあに?

             サクラの落ち花びら二枚重ねの術~

 

         

         4/7 粘り咲

             今年は長く楽しめました♪

 

         

         5/7 気品

             老いて尚 このようにありたいものです。

 

             

             6/7 潜り路(くぐりみち)

                 また来春 ^^♪

 

         

    7/7 明るく咲く花、恋の花

        7色のレインボーカラー

 

 

__________今日の話題__________

★ 凋落への道を歩む国

もしかして、国が沈んでいく過程を 近々目撃するかもナー。

「奢れる人も久からず、ただ春の夜の夢のごとし」

 

「日本に追いつけ追い越せ」(そして後ろ足で砂かけろ!)を

国是に経済発展をした結果、変に自信を持ち、奢り、そして沈

没危機にも気付かない身の程知らず、勘違いな国は自業自得の

道を歩んでいる。

 

『その現象のひとつ』に、彼の国の近年の新生児出生率が挙げ

られる。生涯一人の女性が出産する子供の数が0.98人は異常に

少ない数字となって表れている。

我が日本でも問題となっているが1.26人から少し回復して現在

は1.43人となった。

が 当面の目標1.75人にはまだ及ばない状況が続く。

 

信じ難いことは、国連の経済制裁を受けて困窮しているはずの

北の彼の国は出生率が2人というのである。

北が南を吸収するという今後の成り行きを示唆する現象かも?

 

そして『ふたつ目の現象』

過激な競争社会に疲弊した若者達は自国の異常さに気付き始め、

近場の日本や他の外国に逃れはじめているという。

直接原因は、自国に就職先が無い事にある。

 

大卒就職率は公的機関の発表では、68%となっているが 実際

に国内新卒採用は10人に1人ともいわれている。

68%という数字は、日本や他の外国に就職を求めた数ではなか

ろうか と思われる。

いずれにしても留学や就職を名目に、体の良い難民であること

に違いは無い。

 

過去にあった隣国からの大量難民

1948年太平洋戦争後に起きた済州島民大虐殺事件。

済州島で軍や警察が多数の島民を共産主義の同調者とみなして

大量虐殺した。

 

この時、大勢の人々 が大挙して日本(九州)へ逃れてきた。

一説では30万とも50万人とも言われている。

この人たちが主に福岡や大阪に住み着いた在日の方々だ。

彼の国では、この事件を利用して、反日の材料に使っていると

いうことをご存知だろうか?

 

この時犠牲になった大勢の惨い死体写真を、日本軍による大量

虐殺の証拠として、内外にアピールしている。

進駐軍に牛耳られていた当時の日本政府に反論の余地など与え

られなかったのである。

 

時は流れて、国崩壊までの残り時間はあと何分?

彼の国からの難民が また日本目指して 流れ始めている・・・

彼らの歴史に誇れるものは何一つ無い。

 

ーーーーーEND-----

 


夕暮れ時

2019-04-16 11:32:21 | 散歩


夕暮れ時の大岡川下流をウオッチした。

まだ日が沈み切らぬ横浜大岡川下流の桜と周りの様子を写真に

収めて歩いた。

     

      1/9  ビル反射

          ビルに反射した太陽光が川面を照らしオレンジにい揺らめいていた。


          

          2/9 独り占め

          ボードを漕ぎ、静かに川を下って行った。


          

          3/9 屋台裏から

          桜怪獣(サクラ―)に呑み込まれそうな屋台村


          

          4/9 窓枠に生える桜


          

          5/9 桜と壁面


          

          6/9 アートな花筏

          サイケデリックな文様が揺らめいていた。


          

          7/9 溜まり場

          足を止める花見ギャラリー


          

          8/9 アフタータイム

          まだ緊張の糸が解きほぐれないご様子(新入生?)


    

    9/9  出番です

    すっかり日が暮れて、夜桜客が集まり始めた。



ーーーーーーーーーー今日の話題ーーーーーーーーーー

★ 聞いて!聞いて!(薬局にて)


病院の診察を終えて、その足で薬局へ直行した。

処方箋を確認した薬剤師さん「・」と私「・・」の会話。


・(処方箋に目を落としながら)おくすり手帳をお持ちですか?

・・あっ!忘れました。(いつも忘れるのだ)


・お持ちでないお客様には20円ほどが掛かります。

(この言い回しが奇妙)

・・えっ!??(罰金?)


・4月1日からそのようになりました。

・・そうですか? 次回には持ってきます。

(怒らせてしまった?)

不満顏の薬剤師さんであった。


それにしても20円とはなんの冗談?

狐につままれたよう であった。

4月の珍事?

 

-----END-----



穏やかに 川は流れて

2019-04-10 17:27:25 | 散歩

大岡川上流にて

桜の季節

    

     1/8 ポカポカ陽気

        寒い日が続きました。この日は絶好の花見日和でした。

 

           

           2/8 護岸桜

              護岸の水抜き穴に根付き、ここまで育ちました。

樹齢、大凡7年でしょうか。

テレビでも紹介された。根性さくらです。

 

 

       

       3/8 ブラックホール 

          渦に吸い込まれる花筏。

 

       

       4/8 やっと 満開

           枝垂れていますが、ソメイヨシノで御座います。

 

          

         5/8 川の照り

             大岡川上流(二級水系の本流)

 

     

     6/8 飛び石遊び

         渡って見たくなるんですよね。

 

     

     7/8 川面の花

        このシンプルさに魅かれます(^^/

 

     

   8/8 アーケード

       花見に賑わう商店街(弘明寺)

 

 

_________ ( 話題 ) _________

★ 最新鋭、戦闘機墜落

興味無い方多いと思いますが、

自衛隊のステルス戦闘機の機影がレーダーから消え、行方不明

になったと昨日夕 報道があった。

 

ステルスとは、レーダーに映らないのが特徴のはずなのだが?

「消えた!」ということはレーダーに映っていたということ?

どういうことだろう、深く疑問を持たない方が良いかも・・・

 

それにしてもパイロットが心配です。

緊急脱出していれば良いのですが・・・

今日は全国的に真冬の寒さ、無事生還を祈ります!

 

 

★ 新札(紙幣)

現金が必要無くなる時代が来ると言われているのに、新札を発

行することが決まったようだ。

何を突然と思うのだが、何百兆円とも言われるタンス預金の炙

り出しが目的ではないか、それにより経済効果が有効に働くと

も言われている。

 

この新札について、川向うのお隣の国がまたまた噛み付いた。

この肖像画に決まった人物。

日本の名だたる大企業の生みの親、渋沢栄一の肖像画採用に

イチャモンがあるらしい。

 

 氏の肖像画は、自身が設立した朝鮮半島の第一銀行が発行し

た紙幣にも使われたとし、 当時の「韓国(朝鮮)に恥辱を抱

かせた」というものだ。

 

当時朝鮮半島に銀行などという概念があったかどうかは疑問

だが、屈辱というのも 今の概念に当てはめての事でしょう。

 

ー―― おわり ---

 


水辺のアルバム

2019-04-07 17:29:11 | 散歩

神奈川県立三ツ池公園にて

    

    1/10 水辺の風景(一の池にて)


神奈川県立三ツ池公園の桜が定評あります。

その定評に恥じぬよう、撮影には力が入り緊張した。

そのせいかどうか、カメラにオーバーワークを強いてしまったようで、

またまた故障してしまった。

買ってピッタリ2年経過、「桜の期間に壊れる」が定説ではないが、トラウ

マには なっている。


折りしも新製品が発売されて間もない時期というのが符合している。

まさかメーカーがそのようにプログラムしているのか、と疑い深いやっほで

った。(*´з`)

修理に3週間を要するという。メーカー保証期間は1年だが販売店の5年保

証に 最初は渋ったが、結局加入しておいて良かった。


     

     2/10 戯れ。 カモが遊ぶ春の風景(二の池にて)


     

     3/10 満開に なるまで待てぬ 新芽かな。

     まだ満開にないにもかかわらず もう新芽が出ている。



         

         4/10 花冷えの湖畔に春の佇まい。


    

    5/10 「おぉ、さぶ~!」 

    湖面を走るさざ波に若い枝が揺らされていた。


    

    6/10 被り桜

    枝が湖面に被り風に揺らいでいた。


           

    7/10 陽だまりからの風景


    

    8/10 三寒四温(春の色彩)


         

         9/10 べた凪(風が止まった)


    

    10/10 入り江の静寂(三の池)



 

ーーーーーーーーーーーーーー話題ーーーーーーーーーーーーーーーー

( 疑問 )


レイワに思うこと

新元号「令和」は頭文字が ”R”となり 、日本語表現でⅬeiwa”Ⅼ”のローマ字

は見た事ないですね?(”Ⅼ”のスペル今はあるのかな?)


国民栄誉賞に思うこと

官邸から3回目の授与挑戦?に、頑なに断わり続けるイチローさん。

他の受賞者の手前は関係ないですね。

やはりイチローさんほどの人物は、時の政府から祝福されるより、陛下から

授与される「褒章」の方が重みがあってお似合いかと思います。

過去には文化勲章は断ってノーベル賞を受けたお偉い人物が いましたけど。


Gooブログ リニューアルについて

使い勝手が悪くなった。慣れていないせいでもあるだろうが、慣れるかな?

タダで使わせて貰っているからと、奥ゆかしい方がいらっしゃいますが、

なんていうか、投稿者がいなければブログは成り立たないわけで「持ちつ

持たれつ」の関係ではないかと思う。


元の形式も選択できるようにしてほしい・・・

絶対に使いづらいど~~~~~~!


   おしまい!