なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

道草日記~2019年10月

2019-10-31 05:28:50 | 道草日記

10月は台風に大雨と、日本列島、特に関東甲信越・東北を中心に大荒れの月でした。
私の住む京都では、昨年ほどではありませんでしたが、週末ごとの雨に気が滅入る思いでした。
それでも気温は比較的高めで、植物にとってはいい気象だったのかもしれません。
例によって、草刈りなどで一瞬でなくなってしまった植物があった半面、粘り強く咲き続ける花、
新たに咲き始めた花など、結構沢山観察できました。
それでは、行ってみましょう!
 
〇花が咲いていたもの (五十音順、以下同様)  ☆印は10月に今年初見 だったもの
・アオツヅラフジ
・アカカタバミ
・アキノノゲシ
先月花が咲き始めたかと思ったら、あっという間に綿毛が続々。
背が高いので、刈られてしまった株多数。


・アメリカセンダングサ ☆

近くに咲いているセンダングサはどれもコセンダングサと思っていたら、一か所だけアメリカさんでした。
総苞片がエリマキトカゲかエリザベスカラーのように花を取り巻いているのが特徴です。


・アレチヌスビトハギ
あの白い花が咲いていた公園、つるつるに草刈りされましたが、ひと月でもう新しい株が伸び、咲き始めました。
すごい生長力!


・イヌタデ
・イヌホオズキ
・エノキグサ
・オオイヌタデ ☆
ぼーっと見ていたらイヌタデより明らかに大きい花を発見。ぼーっとしていたので、写真を撮り忘れました。
・オシロイバナ
まだ綺麗に咲いていますが、そろそろわが家でも抜く時期になってきました。


・オニタビラコ
暗い場所のアスファルトの亀裂に咲いているので、いつも花が小さくてピンボケ・・・
たまたま撮った京都府立植物園の花をご紹介。こんなに綺麗なんだよ~


・オヒシバ
普通だったらまず写真に撮らない花。どうせだったらメヒシバも撮ればよかった・・・


・カタバミ
・カヤツリグサ
・クワクサ
綺麗なブドウ色に変わるとともに、花が咲いている株も発見!
蕾の写真が撮れたので一緒にご紹介。雌雄異花で、写真の花は雄花かな。
 

・コセンダングサ(花)☆
ついに咲き始めたと思ったら、あちこちに沢山・・・
アメリカセンダングサと違い、総苞が目立たずおとなしい印象です。
でも種になると、引っ付いて離れず、狂暴です。


・コニシキソウ
・コマツヨイグサ
涼しくなって、また元気を盛り返したようです。


・シロザ(花)
わが家の溝蓋の居候です(笑)


・スベリヒユ
・セイタカアワダチソウ
空き地定番。昔は花粉症の元凶と誤解、今は秋の風情がある花で、乾燥して入浴剤にするなど用途も増えています。


・セイヨウタンポポ
ほぼ年中無休。元気になる花。


・タマスダレ ☆
誰かが植えているのかと思っていましたが、最近ありえない場所にあちこちで咲いています。
足がないのに、どうやって増えるのか、いまだ謎です。


・チヂミザサ
・ツタバウンラン
サイズは小さくなっていましたが、ちゃんと咲いていました。


・ツユクサ
可愛いので毎月撮ってしまいます。お仲間のマルバちゃんは草刈りで全滅・・・


・トキワハゼ
・ニシキソウ
・ヌカキビ ☆
本当にこの名前か自信がありません。細くてはかない姿です。


・ノアサガオ
空き地に逸出して、完全に野生化。朝通りかかると、コマツヨイグサとのコラボがなかなか綺麗です。


・ノゲシ
・ハゼラン
・ハタケニラ
・ハマスゲ
・ヒメジョオン
草刈り後から、こちらもいち早く再生。ここでは比較的大きな花ですが、他の場所では花が小さくなりました。


・ヒメツルソバ
・ヒメムカシヨモギ
・ヒロハホウキギク
・ママコノシリヌグイ
・マメアサガオ
先月ご紹介した金網一面の花、あっという間に枯れてしまいましたが、ほんの少しだけ花が残っていました。


・マメグンバイナズナ
・マルバアメリカアサガオ
・マルバツユクサ  草刈りで今は全滅
・マルバルコウソウ こちらもなくなる時はあっという間・・・今はほぼ見えません。
・ミゾソバ ☆
通勤途中の水路にびっしり・・・


・ミズヒキ 駅前に自生・・・写真はピンボケ・・・
・メヒシバ
・メリケンカヤツリ
・ヤブガラシ
何度投稿しても、ミニろうそくのようなオレンジの花が可愛くて撮ってしまいます。


・ユウゲショウ
・ヨモギ(花)☆
紫色の花は意外と風情があります。


・ランタナ
あちこちで野生化しているランタナ、涼しくなって再び花盛り!
それにしても、ランタナを枯らしたなつみかんっていったい・・・


〇葉、芽のみ
・アカザ
・オカタイトゴメ
・ギシギシ
・カニクサ
・カラスノエンドウ ☆
遠目に花と間違えて近づいてみると、柔らかい葉に止まって、シジミチョウが休息中・・・


・カラムシ
・キツネノマゴ
・クズ すべて刈られ、今はわずかに残るのみ・・・
・コスモス
・スミレ
・チドメグサ
・ドクダミ
・ムラサキカタバミ
・メリケンカルカヤ

〇実、種、終わりかけ
・アメリカオニアザミ
・イヌホオズキ
・イノコヅチ
最近外出するともれなくズボンにイノコヅチの実が・・・
でもどこで付けたのか全く分かりません。


・エノコログサ
・オオバコ
在来のオオバコは粘り強くまだあちこちに生えています。


・オッタチカタバミ
あまりにも沢山実がついていたので、パチリ。


・カゼクサ
・キレハノブドウ(実)
なぜか住宅の空き地に一株だけ生えています。なかなか実が色付きません。


・コニシキソウの仲間
・コミカンソウ
・ススキ(穂)


・セイバンモロコシ
・チチコグサモドキ
・ナガエコミカンソウ(実)
外来種ですが、何度見ても細い柄についた実が可愛らしく、撮ってしまいます。


・ヘクソカズラ(ヤイトバナ、サオトメバナ)
・マメアサガオ(実)☆
一斉に枯れたと思った場所に、一斉に実が付いていました。


・ヤブガラシ(実)
ツヤツヤ漆黒の実を見つけると、つい撮ってしまいます・・・


・ヨウシュヤマゴボウ

 
以上、今月はのべ83種類。
多少の入れ替わりはあったものの、先月の83種類と全く同じ数でした。
こうやって見ると、まだまだ宇治には自然が残っていますね~
外来種も多いけど・・・

(おわり)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしのお庭(と玄関)の新しい仲間たち

2019-10-30 05:28:42 | 植物

雨上がり、眩しい日差しに光るキンモクセイの花。
花の命は短くて・・・でも落ちてからも別の命が吹き込まれたような美しさ。



そんななつみかん家に新しい仲間がやってきました!!
まずは、南の方からやってきた4種類の山野草たち。
さぞ慈しんで育てられたのでしょう、どの子たちもとっても元気で可愛いです。

その1.憧れのジュズサンゴ(ヤマゴボウ科リビナ属)
つやつやの実、どこかで見つけたらお迎えしたい~と叫んでいたら、やってきてくれました!!



このつやつや、ピカピカ感がたまりませんね~
全体はこんな感じ。



まだ青い実や、蕾もあるので、しばらく楽しめそうです。

 

その2.意外と毛むくじゃら、ツルイワギリソ(イワタバコ科イワギリソウ属)



立体的過ぎて、うまく全体の写真を撮れなかったのですが、少なくとも7つは花が咲いています。



花の中に毛が生えていて、すごく面白いです。きっと虫たちにはとっても魅力的に見えるのでしょうね~



うちに来た時には、花は2つしか咲いていませんでした。それがどんどん咲いて、二段重ねの花まで。

 

ちなみに「つる」は鉢の下のほうにぐるぐる巻いています。
これがどんどん伸びて手が付けられなくなるくらい増えたらいいな~

その3は、見返るほど美人のはず・・・ミカエリソウ(シソ科テンニンソウ属)



何もないように見えますが、ちゃんと蕾が付いています。でも寒くなってきたから咲くかどうか心配・・・



その4 おおらか元気印のツワブキ(キク科ツワブキ属)
しかも斑入り♪
半日陰の地植えがいいと聞きましたが、うちは木が多すぎて地面を少し掘ると根だらけ・・・
仕方なく植木鉢に植えましたが、大丈夫でしょうか。



大雨で一時洪水になっていましたが、今は元気いっぱいです。
そして、投稿した後、庭をみるとなんと花が咲き始めていました!!
なんと運がいいのでしょう。





ところ変わって、お次は、北の国からやってきた新しい仲間。
シマエナガちゃんです!



か、可愛い・・・



星夫にもらったモスモスちゃんと一緒に・・・



前からいるお友達とともに・・・玄関が賑やかになりました。



いかがでしたか?
最後は、夕方になると元気に咲いているハゼランです。



なつみかんの「わたしのお庭」、こんどは何がでるかな~(自分でも分からない・・・笑)
本当に、Sちゃん、Eさん、ありがとうございました^^/

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇治川秋のキク科祭り~宇治川上流散歩2019年10月 (3)

2019-10-29 05:29:19 | 植物

この季節、宇治川沿いだけではないでしょうが、沢山のキク科植物が見られます。
可愛い花、綺麗な花、懐かしい花、素朴な花、色々ありますが、投稿はちょっと躊躇することも多々。
なぜならば・・・名前に自信がないから~><
ノギクやアザミなど、その仲間ということは一目で分かりますが、正式名称については怪しいものです。
そんな状態ですが、秋らしい花が揃っていますので、とりあえずご覧になってくださいませ~

そろそろ咲いているかな~と思ってきょろきょろしていると、ありました!
ヤクシソウ(キク科オニタビラコ属)です。
乾燥地を好み、斜面の裸地に最初に生える植物である・・・と書かれていますが、湿気た山肌にも沢山咲いています。
特にこの日は直前まで雨だったのでボトボト・・・
う~ん、こうやって見ると確かにオニタビラコの大型版にも見えますね。



お次は、こちらでは初めましてのアザミです。



何アザミかって?
総苞片が柔らかく、最初は先日京都府立植物園で見たオハラメアザミにそっくりと思ったのですが・・・
調べてみると、オハラメさんは日本海側に分布するとあるので、違うアザミなのかもしれません。
(なんせ、日本には200種類のアザミがあるそうなので・・・)
ちなみに上の写真は、上下逆ではなくて、雨で垂れ下がったためです。
こんな感じで咲いていました。



これまた区別の難しいノギクの仲間です。
よく見かけるノコンギクやヨメナとは明らかに見た目が違い、色が白く花も小さめ・・・
これこそ、京都府立植物園で沢山見かけたヤマシロギク(イナカギク)ではないでしょうか?
遠くに咲いていたので、自信はないのですが・・・
もしそうなら、宇治川では初見です。



ほかにもキク科の花たちが沢山。
一面に咲いていたこちらは、多分ノコンギク。葉を触ってみると、ざらざらしています。



吊り橋横の水辺に沢山咲いていました。



すぐ近くには、美しい青紫がかったノギク。
こちらは葉がすべすべ、実に毛がなかったので、ヨメナでしょうか。



庶民的なノゲシも、山際に咲くと上品な面持ちに・・・
涼しくなってまた元気になってきました。



ベニバナボロギクも咲いていました。
これまでのキク科は国産でしたが、このベニバナボロギクだけはアフリカ原産。
ここでは在来種に混じって、外来種が仲良く共存していました。



最後は、信号みたいに青、黄、赤になっていました(笑)
 
今回は雨が上がるか上がらないうちにお散歩に来たのですが、昨日のツルニンジンも合わせると3種類も初見の花が!
色々な自然の残る宇治川畔、大切にしたいものです。

【撮影:2019/10/19 宇治川上流左岸】



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい出会い~宇治川上流散歩2019年10月 (2)

2019-10-28 05:29:01 | 植物

宇治川沿い、さらに上流に進みます。
結構雨が降ったように思いましたが、放流はしていないようです。
川の中の岩にカルガモがりりしく立っています。



おや、よく見ると周りにいるカルガモはみんな寝ていますね。
どうやらてっぺんにいるカルガモが見張り番のようです。



いつものアオサギくんも長い首で見張り・・・ではなくて魚を探しているのでしょう。



ほどなく、道を挟んで山肌が見えてきます。
四季折々の花が咲くこの場所、今日は何がみられるでしょうか。
お、ヤブマメ発見!雨にしっとり濡れて紫色が鮮やかです。



タデ科も沢山。
赤い花が咲いたタデはハナタデでしょうか。
こんなに鮮やかなピンクの花は見たことがありません。



もっとわさわさ生えているタデ、これは何でしょう。
上のハナタデと同じくらいのサイズですが、開いている花がありません。



そんなこんなを眺めているときに、はじめましての花を発見。
なんと、ツルニンジン(ジイソブ)ではないですか!!!



一度だけ京都府立植物園の植物生態園で見たことがありますが、その時の花よりずっと元気で大きな花が咲いていました。
キキョウ科ツルニンジン属。
花をのぞき込んでみると、なかなかユニーク♪
まだふっくらした蕾も付いていました。
よく似た花に、バアソブという花もありますが、こちらは見たことがありません・・・

 

これだけでも行った甲斐があった~
いや~ほんとに宇治川の植物って奥が深いですね~



最後は、年中無休の元気の出る黄色、クサノオウでした~

【撮影:2019/10/19 宇治川上流左岸】

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に透ける・・・~宇治川上流散歩2019年10月 (1)

2019-10-27 06:03:21 | 植物

なぜか週末に大雨の降る周期・・・
台風や大雨で被災された方のことを思うと、愚痴をこぼすのは申し訳ないのですが、それでもたまの休み外歩きができないのはつらいです。
なので、思いがけず雨の上がった土曜日、空はどんより曇っていましたがえいやっといつもの宇治川に出かけました。



宇治橋の東詰めから上流に向かってスタート。
平等院参道の商店街はごった返していましたが、一筋宇治川沿いの道に入るとひっそり・・・



咲いているのは、トップの写真のように、コセンダングサばかりでしたが、よく見るとススキや・・・



紅葉しかけのサクラ。向こうにぼんやりと見えているのが宇治橋です。



さらに進むと、いつもの鵜飼見物の屋形船が見えてきました。
今の時期は鵜飼もないのでひっそりしている・・・



と思ったら、この屋形船、遊覧船としてしっかり活躍していました。
この時はまた少し雨が降り出していたのですが、船の中では楽しそうにお食事をする観光客の姿が・・・
ものすごく狭い範囲を「遊覧」するので結構微妙な感じですが、みんなで乗るから楽しいのでしょうね~



さらに進むと雨に透けて透明の花が!



実物はもっと透明感バッチリだったのですが・・・
ヤノネボンテンカです。
隣には、雨で大喜びのでんでん虫・・・



なぜか春のような光景も。
雨だけど温かいのでいろいろな季節が混ざった感じですね。



(つづく)

【撮影:2019/10/19 宇治川上流左岸】

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする