なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

道草日記 2021年8月

2021-08-31 05:43:44 | 道草日記

令和3年8月、思い返すと雨ばかりだったという印象。
調べてみると京都南部では8月に雨マークの日が14日、一日晴れの日が5日だったようです。
気温も例年より低く、草刈り日和が多かったため、あちこち丸刈りになってしまいました。
さて、その結果道草はどんな様子になったでしょうか。
今月は花のアップだけではなく、なるべく咲いている全体像が分かるような写真を選びました。
どうぞご覧くださいませ。

〇花が咲いていたもの (五十音順、以下同様) 
☆印は8月に今シーズン初見 だったもの、(逸)は園芸種の野生化。

・アオツヅラフジ
ツルは草刈りを逃れて咲いていることが多く、アオツヅラフジも多くの場所で見られました。ただ、ほとんど雄株なのはなぜ?


・アカカタバミ
・アカツメクサ
・アレチニシキソウ ☆
最近アスファルトにへばりつくように広がる草を見たことはありませんか?
一見コニシキソウのように見えますが、特徴的な葉の真ん中の赤い班がありません。
 

・アレチハナガサ
・イヌガラシ 
・イヌホオズキ
・イヌタデ
いつも行くスーパーの駐車場の片隅で見つけました。

 

・イノコヅチ ☆ 久しぶりに見ました。
・ウリクサ ☆
職場近くの歩道で咲いているのを見つけてびっくり。
あわてて撮ったので写真がボケボケですが、間違いなくウリクサでした。


・エノキグサ(花)☆

葉は前からみていましたが、下旬に初めて花を見ました。
飛び出しているのは雄花です。

・エノコログサ
・オオバコ
・オオニシキソウ ☆
前は堤防や池のほとりでしか見なかったのに、最近はアスファルトの隙間から咲いています。


・オシロイバナ

・オニタビラコ
・オヒシバ
地味ですが、たまには写真を。

 

・カタバミ
・カヤツリグサ
・カラムシ(花)☆ ずっと葉だけでしたが、花が咲いてきました。 

・カンナ(逸)
・キカラスウリ ☆
普段の投稿でもご覧いただきましたが、散歩道にもちゃんと咲いていました。
やはりつる植物は強いです。


・キレハノブドウ ☆ ノブドウと同じかもしれませんが、明らかに葉の切れ込みが深いので。
・ギシギシ
・クサネム(花・実) ☆
池の畔で咲くのを楽しみにしていましたが草刈り・・・
下旬になって田んぼで見つけたときにはもう花だけではなく大半が実に。


・クルマバザクロソウ ☆
偶然公園の植え込みの下にびっしりと咲いているのを見つけました。
花と葉の特徴から、ザクロソウではなくクルマバザクロソウだと思います。
 

クワクサ ☆
今年もエノキグサと並んで塀と道路の隙間からクワクサが咲き始めました!


・コスモス(花)☆ 昨日通りかかったら咲いていました。
・コセンダングサ 

・コマツヨイグサ
・コミカンソウ(花)☆ 葉をめくって咲いているのを確認できました。
・ザクロソウ
こちらは花と葉の様子から、普通のザクロソウだと思います。
 


・シロツメクサ

・スイフヨウ ☆
木本なのでここに入れていいか迷いましたが、毎年根元から切られても再生する生命力に敬意を表して・・・


・スズメノカタビラ
・スベリヒユ
太陽大好きスベリヒユ、月末になってようやく花が咲いているのを見られました。

 

・セイバンモロコシ
・セイヨウタンポポ
・セリ
・センニンソウ 
・タカサブロウ ☆
田んぼの脇で咲き始めました。
アメリカタカサブロウかもしれませんが、実ができたら確認してみます。


・タチスズメノヒエ

・タマスダレ ☆(逸)
これほどあちこちに野生化している花はないような・・・
どこから来たのでしょうね。日当たりのいい場所が好きなようです。


・チチコグサモドキ

・ツタバウンラン 
・ツユクサ
綺麗なのでついつい撮ってしまいます。


・トキワハゼ
久しぶりに気合を入れて写真を撮ってみました。小さすぎて・・・


・トゲヂシャ
・ナツフジ
・ナルトサワギク
神出鬼没です。いつも違う場所で一株見かけます。
これは民家の塀の外でしたが、花が咲いているので抜かれず置いておかれているかも。


・ニガカシュウ
相変わらず蕾にしか見えません。もう1か月たちますが、これは花なのか・・・


・ニラ
少しずつ咲き始めています。


・ノアサガオ 
電柱をささえるワイヤーを這い上ります。


・ノゲシ

ずっと咲いています。涼しい日が続いたので復活した花も多いです。


・ノブドウ(花)☆
花は地味ですが、秋の実が楽しみです。


・ハゼラン

溝蓋脇から咲く花。やっと写真が撮れました!


・ハマクマツヅラ 
・ハマスゲ 
・ヒナギキョウ
・ヒメジョオン
・ヒメツルソバ
こちらは長雨と低温で息を吹き返しました。久々に元気な花を発見!

 

・ヒメムカシヨモギ
オオアレチノギクとの違いがはっきりしないのですが、比較的舌状花が目立っているので多分・・・


・ヒルガオ 
元気に咲き続けていま~す。


・ヒレタゴボウ ☆
今年も休耕田に出現!黄色いので良く目立ちます。


・ブタナ
・ヘクソカズラ(ヤイトバナ、サオトメバナ)
雨に濡れてますますやいとの赤い部分が鮮やかです。


・ホソバツルノゲイトウ ☆
こちらも田んぼ脇で例年通り咲き始めました。繁殖力強の外来種です。


・ホナガイヌビユ ☆
前から咲いていてアオゲイトウの仲間、とこれまでお茶を濁していました。
今回頑張って調べて、ホナガイヌビユと仮認定。全く自信なし。


・ママコノシリヌグイ
・マメアサガオ(花)☆
ずっと前から葉はありましたが、8月末近くにやっと花が咲き始めました!


・マメグンバイナズナ
・マルバツユクサ

やっぱり大群生。花は小さいですね。


・マルバルコウ
8月末近くにようやく沢山咲き始めましたが、早朝、夕方に散歩時には花がしぼんでいます。


・メヒシバ
地味ですが、撮ってみました。たぶん家の前だったら抜く人が大半でしょう・・・

 

・メマツヨイグサ 
・メリケンガヤツリ
・ヤブガラシ(花と実)
・ユウゲショウ
細々ですが、咲き続けているので久しぶりに載せてみました。

 
・ランタナ
こちらも涼しくなって花が増えた感じです。
家のプランターはもう花が終わってしまったのに、こんな場所の方がお気に入り?


・ルエリア属(逸)
葉が細いのでヤナギバルイランソウではないかと教えていただきました。
(さざんかさん、ありがとうございます)
ますます花が増え、なかなか見事です。よほど環境が合ったんでしょうね。


・ワルナスビ 

毎年良く咲きます。


〇葉、芽のみ
・アカザ 
・アリアケスミレ
・アレチヌスビトハギ 

・イシミカワ 
ガガイモ
・クズ 
・ゴキヅル 
どんどん増えてる気がします。


・サデクサ
・シロザ 
・スギナ
・ススキ  
・セイタカアワダチソウ
・タチツボスミレ
・ドクダミ
・ニシキソウ
・ヒロハホウキギク ☆ 今年初見!例年同じ場所で見られます。
・ミゾソバ 
・ヤマノイモ 
・ヨモギ


〇実、種、終わりかけ 
・オッタチカタバミ(実)
・カモジグサ
・コミカンソウ(実)
やっと葉を裏返して実を確認!まだ緑色です。


・スミレ
・ナガエコミカンソウ(実・花)
可愛いミカンが柄の先に付いています。よく見ると、ミニサイズの花も・・・


・ノブドウ(実)
「花」のところで、秋になったら実が楽しみと書きましたが、もう少しだけ色づいていました!


・ヨウシュヤマゴボウ
もう実もほとんど終わっていますが、果柄と萼が真っ赤になってインパクト大!


以上、のべ107種類。
先月の125種類と比べるとかなり減りました。
今月は池の畔の草刈りの影響で見られなくなった植物が結構あったせいだと思います。
一方、秋の花や、他の季節の花の返り咲きもあり、☆マークが22種類と多め!

9月が楽しみです。

今月も長々とありがとうございました!

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしのお庭(拡大編)~ノシランが満開!

2021-08-30 05:32:16 | 植物

夏の間、さすがのじいちゃん庭も花の端境期・・・
ところがある日、門扉から中を覗くと「あの花はなんだ~」



どうみてもノシランです。
それもかなりの数一斉に咲いていました。


          

ノシランはキジカクシ科ジャノヒゲ属。
確かに見たところ巨大ジャノヒゲという風情でもあります。
去年はほんの数本しかなかったのに、なぜこんなに増えたのでしょう。
思い当たることと言ったら、いらない鉢をのけ、かぶさる枝を切り、周りをスッキリさせたことでしょうか。
伸び伸び増える余地ができ、こんなに広がったのかもしれませんね。

パッと見には咲いている花はほとんど見当たりませんが、探すとこんな感じで・・・


でもすべての花が一斉に咲いているところは見たことがありません。
順番に咲くので、最初に咲いた花がもう茶色くなって、遠目にあまり見栄えはしないようです。
それより、咲き始めを遠目に見る方がよさそうですね。


ノシランといえば、あの瑠璃色の実が有名。
これだけあったら、秋が楽しみです。

じいちゃん庭のその他の植物はというと・・・
少しずつ咲き続けるハナゾノツクバネウツギ。


相変わらずアリだらけのアメリカノウゼンカズラ。


もじゃもじゃとミズヒキが咲いています。


アリがいますね。花の下に潜り込んでいますが、何をしているのでしょう。
トリミングしたら分かるかな?
花の下に水滴のようなものが見えます。それを飲んでいる?
それにしても小さいミズヒキの花も、アリ目線でみると大きな花ですね~
     

水滴といえばイヌビワの実。先の方に水滴。
おや?よく見たらこちらにもアリさんが。どうも植物の水滴はアリの水飲み場のようですね~


ちなみに、イヌビワの実、こんな感じで沢山熟してきました。


コムラサキもいつの間にか実が綺麗な紫色に~


ほんの1週間で色づきました(左:21日、右:28日)
 

シロミノコムラサキも。
 

これから何か秋の花が咲くでしょうか。
今のところその気配はありませんが、また何かサプライズがあるのではと期待しています。

【撮影:2021/8/21, 28  宇治市】

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めましての志津川散歩

2021-08-29 06:19:57 | 自然

今日は昨日の予告通り、宇治川散歩の番外編です。
いつもダムが放流すると宇治川に合流できずに淵のようになってしまう川があります。
これが志津川です。



白虹橋からみるとこんな感じで。
左の激流が宇治川、右の方に見えているのが志津川と宇治川の合流地点。


最近、各地でバックウォーターによる洪水なども頻繁に起こっています。
上流はどんな風になっているのでしょう。

そういえば、これまで志津川沿いを散歩したことがありません。
たまたま、川沿いの歩道があるのを見つけ、少し歩いてみることにしました。
なんと、渓流釣りができそうな素敵な流れ!



下には下りられませんが、こんな感じで。


マメヅタがびっしりついた木(多分アラカシ)の隙間から渓流を覗く。


コアカソが沢山咲いていました。


青い栗のイガや


まだ青いカキの実など・・・


センニンソウも。


ルンルン歩いていると、すぐに志津川集落に向かう車道に合流してしまいました。
川の流れはこんな感じ。左手に見える道が車道です。


川辺に今年初見のカエデドコロ発見!


これより先は老健施設やおうちなどでしたので、Uターンしました。
ほんのわずかの散策でしたが、身近にこんな綺麗な自然があることを知ってとってもハッピー!
また時々行ってみようと思います。

【撮影:2021/8/21  宇治市】



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ケ瀬ダム、大、大放流中~

2021-08-28 05:17:44 | 自然

昨日の投稿の写真を撮った時点でダムの放流量は約450立方m/秒と言いました。
そしてその直後に約780立方m/秒になったとも・・・
このマックスに近い放流量はそのあと10日近く続き、8/27にようやく250立方m/秒まで落ち着きました。

今日お見せするのはそのマックスに近い放流量のときの天ケ瀬ダムと宇治川の様子です。
管理された放流による流れなので危なくないのですが、改めて見るとその迫力に圧倒されます。
とりあえずご覧くださいませ。

この日はちゃちゃっと車でお出かけ。
いつもの場所に車を停めて、歩き始めてすぐ何となく気になるものを見つけて後戻り。
しげしげ眺めたら、なんと前には気づかなったコカモメヅル!
写真ぼけぼけですが、トイレ前の植え込み以外にもあったとは、ちょっと嬉しいです。


          

さて、いよいよダム。どんな感じでしょうか。


おや? 昨日の写真とそれほど変わって見えません。
ある程度増えると分からないものですね。
でも少し引いて見てみると・・・
やはり水の勢いが全然違いました。


後はいつものお散歩コースです。
今日は植物ではなく、水の勢いを感じてくださいませ。
とはいえ、目は山裾に・・・前に沢山の新芽が出ていて楽しみにしていた草。
キツネノマゴだったのね・・・


毎年名前の由来が話題になりますが、私は「花穂が狐のしっぽに見える」説に一票。


遠目にも目立つベニバナボロギク。
ノボロギクやダンドボロギクに比べると、花が可愛いです。

   
あとはオニドコロ、ヤブミョウガ、カラムシ、コアカソなど定番ばっかり。
キョロキョロしていると、頭の上に妙なもの発見!
どうみても、ヤマノイモのムカゴなのですが、根が生えてる!?


普通はつるんとしたムカゴが取れて地面に落ち、そこから根が出るはずなのですが・・・
あまりにも長雨と涼しい気候が続いたので、何か勘違いしたのでしょうか。
ちなみに、このムカゴ、触るとぽろっと取れますが、全然熟した感じではなく緑のムカゴもありました。
そんな状態でも根が出てるなんて、不思議です。
おっと、ヤマノイモの葉に小さいクモ発見!
何という名前のクモなのか、教えてくださいませ~ 


そしていい香りを放つクサギ・・蜜に惹かれてチョウが訪れます。
特に、黒いアゲハチョウがよく来るようです。
全然撮れていませんが、このチョウは大きな白い斑紋があったので、モンキアゲハでしょうか。


目を川側に移すと、わわわっ、こわいじゃないですか~


歩道がこんな感じになっている場所も。なぜか一部の歩道は道路と離れて川の上に。
スリル満点です。


もう一度山側へ。咲いていると期待していたあのツル植物、どうなっているでしょう。
うん、いい感じに増えていますね。
でもぱっと見、あまり花の姿は見えません。


あ、一つだけ咲いていました! そう、スズメウリの花です。
花が終わると、可愛い長球形の実がなります。


この辺でUターン、また川側の歩道から帰ります。
見て下さい、この勢い。


さっさと吊り橋を渡って対岸へ。
吊り橋で粘って写真を撮っている立派なカメラの男性がおられたので、遠慮して吊り橋の写真はなし。
遠くから・・・


ふー、いかがでしたでしょうか。
慣れているとはいえ、見るたびにすごいな~って思います。
こうやって雨がなくても水を流し、琵琶湖と川の水位を調節しているのですね。
最後は、マメヅタの胞子葉で。
これを見るたびに、ムーミンのニョロニョロを思い出します。


明日は宇治川散歩の番外編をお届けします!

【撮影:2021/8/21  宇治川】



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ヶ瀬ダム大放流中~

2021-08-27 05:50:59 | 自然

餌とりに苦労するサギやカワウを見ながら歩いているうちに、いつものお散歩コースまで来てしまいました。
せっかくなので、左岸下流側(昨日投稿した喜撰橋付近)から天ケ瀬ダムに向かうことにしました。
以前雄木、雌木のお花を投稿したアカメガシワですが、見事に陀羅尼助様の実になっていました。
鳥たちが大喜びすることでしょう。



かなりの放流量なのでしょう。水量が多く、すごい勢いで流れています。
水の色は、雨が降った直後の濁った泥色から少し綺麗になり始めている感じでした。
でもこの時点の放流量はまだ415立方メートル/秒。
この後、マックスに近い750くらいまでの放流量になりました。



山側に移動。何か咲いていないかと思いましたが・・・
あ、まだムラサキニガナが咲いています!かなり花期が長いですね。
雨のおかげでしょうか。


強い匂いをふりまいて、クサギの花。


いつものトウコマツナギも健在。こちらも雨で元気を回復した感じです。


天ケ瀬吊り橋の様子です。いくら放流していても、渡れます。今回は渡りませんでしたけど。


吊り橋のたもとに咲いていたセンニンソウ。


どこにでも生えているマツカゼソウですが、なぜか宇治川畔では初見。
ちょっと嬉しいです。


一番多い白い花は相変わらずのヤブミョウガ。もう白い実になりかけていました。


いよいよダムが見えてきました。久しぶりの青空です!


やっぱり迫力ですね~


白虹橋の上から沢山の人が見物していました。


この日は歩いてきてしまったので、また戻らないといけません。
橋を渡り、右岸を歩きます。途中、雨の後だけ滝になる「現れの滝」、立派な滝になっていました。
雨がない季節は、たんに「がけ崩れの跡?」としか思わないのですが、結構素敵な光景に。


川側の様子です。林道のかなり下の方を川が流れています。
宇治の市木のイロハモミジの緑が綺麗です。


花はなにもないまま、林道を抜けてしまいました。
秋に期待です。

【撮影:2021/8/      宇治川】

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする