なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

道草日記~2021年6月

2021-06-30 05:20:31 | 道草日記

令和3年6月、お散歩していても5月に比べたら花が減った印象。
でも見ていただいたら分かりますが、少し早めに咲き始めた花があったりして結構な数のお花がみられました。
先月ほどではありませんが、それでも結構多いので、サーっと流してみてくださいね。

〇花が咲いていたもの (五十音順、以下同様)  ☆印は6月に今シーズン初見 だったもの

・アオツヅラフジ(花)
・アカカタバミ
・アメリカオニアザミ(花)

まだ葉だけの株も多いですが、いつも見かけるスーパー脇の空き地で咲き始めました。
ちなみに右手に写っている穂のようなものは、ハマクマツヅラです。


・アルストロメリア(野生化)
・アレチノギク
・アレチハナガサ
特に池の畔で目立ちます。


・イタドリ(花)☆
イタドリの花ってこんなに早く咲きましたっけ?他にも大株一面に花が咲き始めているところがあります。


・イヌガラシ
・イヌホオズキ
・イヌタデ 
・イモカタバミ  
・ウラジロチチコグサ 
・エノコログサ
・オオイヌノフグリ(星の瞳、瑠璃唐草)
・オオキンケイギク ☆
オオカワヂシャとオオキバナカタバミの花が終わったと思ったら、こんどはオオキンケイギクです。
なぜ「オオ」ばっかり?


・オオバコ
・オカタイトゴメ
・オシロイバナ ☆
ついに咲き始めたと思ったら、もうこんなに・・・

 
・オニタビラコ
・カタバミ
・カヤツリグサ ☆
・カラー(野生化)
・カンナ(野生化)
・キキョウソウ
・ギシギシ
・キツネノボタン
・コセンダングサ 
5月下旬から咲き始め、もちろん今も咲いています。

・コマツヨイグサ
・コメツブツメクサ
・コモチマンネングサ 
・シロツメクサ
いつまでも咲いています。


・スイバ
・スズメノヒエの仲間 ☆ 最初普通のスズメノヒエかと思いましたが、シマスズメノヒエかも。
今度ちゃんと観察して確かめます。
・スベリヒユ ☆
特徴的な肉厚の葉が出てきたと思ったら、可愛い黄色の花が咲いていました。


・セイバンモロコシ ☆ 空き地などに生えてきています。
・セイヨウタンポポ
・センニンソウ ☆
何にビックリしたと言っても、もうセンニンソウの花が咲き始めていたことですね。


・タチスズメノヒエ ☆ こちらは自信があります!(写真はないけど)
・チチコグサモドキ
・ツタバウンラン 
・ツメクサ
・ツユクサ ☆
梅雨なんだからもっと咲いてもいいのに、ちょぼちょぼです。


・ツルマンネングサ  
・トウバナ 
・トキワツユクサ 
・トキワハゼ
ドクダミ
・トゲヂシャ(花)☆
植え込みの中の背の高い株に小さい花が咲いていました。


・ナツフジ ☆
道路わきの垣根や木に巻き付いて咲いていました。


・ニセカラクサケマン
・ニワゼキショウ
・ネジバナ ☆
影も形もなかったのに、今は芝生のあちこちからくるくる螺旋・・・
排水溝の網からにょきっと顔を出していたのにはびっくりです。


・ネズミムギ
・ノアサガオ ☆

ついに赤紫の明かりがともりました!


・ノゲシ
・ノビル
・ノミノツヅリ
・ハゼラン
風の少ない日に自宅の溝蓋で撮った写真。それでこれか・・・


・ハタケニラ 
・ハナハマセンブリ ☆
先日のブログにも載せましたが、特に水の近くで増えて増えて・・・
可愛いと繁殖しても許されてしまいますね。


・ハハコグサ
・ハマクマツヅラ 
・ハマスゲ ☆ なぜか歩道の隅っこから生えてきていました。
・ヒナギキョウ
・ヒナギキョソウ
・ヒメコバンソウ ☆
・ヒメジョオン
・ヒメツルソバ
どんどん減ってきましたが、まだ少しは咲いています。暑さには弱いんでしょうね~


・ヒルガオ ☆ 
花茎に翼がないので、多分ヒルガオで合ってると思うのですが・・


・ヒルザキツキミソウ(野生化) ☆
微妙な場所で咲いていることが多く野生化かどうか迷っていましたが、空き地でユウゲショウと一緒に咲いていたので、野生化認定。
 
・ブタナ
・ヘクソカズラ(ヤイトバナ、サオトメバナ)☆
なんと、早くも一部の花が咲き始めていました。中央赤くて灸タイプ。


・ヘラオオバコ 
・ホソネズミムギ 
・マツバゼリ
熱帯アメリカ原産で、嫌な匂いがして、家畜に有毒なんだそうです。
見た目は涼し気なのに~


・ママコノシリヌグイ ☆
今年も継子いじめの季節がやってきました!でも年々トゲが優しくなってきているような・・・


・マメグンバイナズナ
ロケーションがよかったので、久々に撮ってみました。ひどい写真じゃ・・・


・マルバツユクサ ☆
今年はツユクサと同時に咲き始めましたね~まだ少しですが・・・


・マルバルコウ ☆
これぞビックリ!毎年大量に群生する場所に2輪だけ咲き始め。雨でヨレヨレですが。


・ミゾコウジュ
・ムラサキカタバミ
・メヒシバ ☆ 地味ですが、気づいたらあちこちで咲き始め。茶畑の雑草、お茶より沢山・・・
・メリケンガヤツリ
・ヤナギハナガサ ☆
アレチハナガサと混じって咲いているのは珍しい感じでした。


・ヤブガラシ(花)☆

オレンジの小さい花には蜜がたっぷり!スズメバチちゃん来ないで~


・ヤブカンゾウ(花)☆
毎年咲くエリアに今年も沢山咲き始めていました。


・ヤブマオ ☆
池の畔で偶然発見。花が特徴的ですね~


・ユウゲショウ

ずっと咲いていますね。


・ヨウシュヤマゴボウ ☆
実はちょっと毒々しいですが、花は可愛いです。


・ランタナ(花)
突然あちこちで沢山咲き始めました~
 

・ワルナスビ 

白系と薄紫系があるみたいですが、こちらはミックスっぽいですね。


〇葉、芽のみ
・アメリカセンダングサ 
・アカザ ☆
この植物は意外とめだちますね。食べられるそうですがお味はどうなんでしょうか。


・アリアケスミレ
・アレチヌスビトハギ 

・イシミカワ ☆ 
池の近くの歩道の隅っこからにゅーっと伸びてきていました。


・エノキグサ
ガガイモ
・カラムシ
・クサネム ☆ 今年は花を見逃さないようにしたいです。
・クズ 
・コニシキソウ
・コミカンソウ ☆ 以前生えていた場所は整備されましたが、今年は別の場所で見つけました。
・シロザ ☆ 写真撮りたかったです・・・
・スギナ 
・セイタカアワダチソウ
・センニンソウ 
・タチツボスミレ
・チヂミザサ ☆ 毎年同じ場所に生えるのがさすがですね~
・ヒメムカシヨモギ
・マメアサガオ 
・ミゾソバ 
・ヤブヘビイチゴ
・ヤマノイモ 
・ヨモギ


〇実、種、終わりかけ 
・アレチギシギシ☆ 最近増えましたね~
・オッタチカタバミ
・オヤブジラミ

・カモジグサ ☆ 正直、イネ科のどこからが花でどこからが実かちゃんと観察できていません・・・
・スミレ
・セイヨウカラシナ
・セイヨウアブラナ
・ナガエコミカンソウ
・ナガミヒナゲシ

・ニゲラ
・ヘビイチゴ
・ユウゲショウ(実)

花も咲いていますが、実ができていました。案外見逃しています。


以上、のべ127種類。
先月の138種類に比べたら減りましたが、まだまだ多いです。
花の☆マークが増えました。
先月葉を見た植物に咲いた花もありますが、いきなり花を見た植物も・・・
来月はどうなるでしょうね~

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もお散歩、見上げるビロードモウズイカなど

2021-06-29 05:30:46 | 植物

今日も近場のお散歩コースです。
まずは前に投稿したお花たちのその後の様子から~

トウネズミモチのお花、手に届くところで綺麗に咲いていたのでようやく写真が撮れました。
蕊、バンザーイですね。どうも蕊だけで区別するのは難しそうです。
乳白色のお花がとても綺麗です。


 

そして前は蕾だったナンキンハゼにも雄蕊が沢山。なのに虫はいない!?


花が咲くとちょっとぼてっとした感じになりますね。
雌雄同花のはずですが、先に咲くはずの雌花は全く見当たりません。
調べてみると、雌花が咲かない花も結構多いようです。


さて次に、久しぶりに湿地池の方に行ってみました。
右手の小径に下りて行きます。


何と前にオドリコソウやナヨクサフジが群生していた場所はセイタカアワダチソウが一杯・・
その間にしっかりした小径が。
釣り人たちのおかげ!?



全く何もないので、早々に退散。コガネムシがむしゃむしゃ草を食べなが見送ってくれました・・


ここから次のお散歩コースに移動。
どなたが世話をされているのか分かりませんが、いつも色々な花が咲いています。
今日の目玉はこちらのお花。


なんとビロードモウズイカが見上げるほど背が高くなっていたので、見上げてみました。
下の方に咲いていたお花、結構可愛いですね。
ゴマノハグサ科モウズイカ属とのことで、なんとゴマノハグサ科はこんなところに残っていました。
ユーラシア大陸とアフリカ原産で、その他の地域にも帰化。
まさにグローバル化を地で行くビッグな植物です。



ハナゾノツクバネウツギ(スイカズラ科ツクバネウツギ属)は今が「旬」なのでしょうか。
満開ですごく綺麗でした。


 

別の場所にも咲いていましたが、少し印象が違う?
写真を比べてから気づきました。萼が黄緑色です。


ハナゾノツクバネウツギはアベリアという名前で沢山の園芸種があるそうなので、その一つなのかもしれませんね。
去年まで全く気づきませんでした。


そろそろ戻ろうと思った時に発見。
お久しぶりのゴマダラカミキリです。
「最大級の樹木の害虫」だそうで、幼虫が地面から木の内部に入り込み、最後は枯らしてしまうそうです。
前に自宅のミカンの木で見かけたことがありましたが、危なかったのかも・・・
(その時は、捕まえて虫かごでキュウリで飼ったような記憶が・・・)
白い斑点が鮮やかで触角も見事なので、子供には人気がありそうですね。


ということでこの日のお散歩は平日仕事前の6:45~7:50の約1時間。
ね、健康的でしょう(笑)

【撮影:2021/6/25  宇治市】

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も会えた!山科川のカルガモたち

2021-06-28 05:30:31 | 鳥さん

お買い物ついでにいつもお散歩している山科川ですが、今年は春先から様子が違いました。
というのも、洪水対策でしょうか、冬から春にかけて大きな重機が入って浚渫が行われたのです。
山科川にはいわゆる岸辺がほとんどありません。
その代わり、護岸の下や川の中ほどにたまった土のところに花が咲き、水鳥たちが羽を休めていました。
カルガモの子育てもそんな場所で行われていたのです。
ところが、浚渫がおわり、そんな岸辺は一掃・・・

これでは今年の繁殖は無理かな~と思っていたのですが、つい先日少し下流側の橋を渡ってふと下を見ると・・・
おや、久しぶりにカルガモの姿が。右手の草の下にもいるようです。



あらら、私がカメラを向けていたからでしょうか、全部そろって出てきました。


すっかり大きくなっていますが、この泳ぎ方はひな鳥の時と同じ・・・
ひょっとしてひょっとしたら、今年孵った雛が成長した姿!?
完全に私の想像なので違っているかもしれませんが、もしそうなら嬉しいな~


おりしも、その1週間くらい前に咲き始めたネムノキが・・

(2021/5/13)

満開に!








草刈り跡から、セイヨウミヤコグサも咲いてきました!
真っ黄色になる日も近いでしょうか。


せっかくなので、2019年、2020年と山科川でみたカルガモちゃんの可愛い姿をもう一度ご覧くださいませ。

2019年5月4日
なんと、お母さんのもとに17羽が集結。
投稿したときには、あまりの多さに「保育園?」との意見も。






それからひと月と少し経った6月17日の写真です。
かなり大きくなりましたね。2羽減り、15羽で仲良く餌を食べていました。


大きくなっても、甘えた顔


岸に上がって羽繕い中。


去年は2カ所で子育てを確認できました。
いずれも2020年6月8日の写真です。
少し雛がお姉ちゃん(お兄ちゃん)になった時くらい?





あまりいい写真がなかったのですが、癒されてくださいませ~

【撮影:特記した写真以外、2021/6/25 京都市伏見区】

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どぼどぼ梅雨散歩~水滴帽子のヤナギハナガサ

2021-06-27 05:17:50 | 植物

日ごとに梅雨らしく、雨が続いています。
そんな中でもお散歩を続けるなつみかん・・・根性というかアホというか。
場所はいつものK池をぐるっと回るコース。
前にハナハマセンブリをたくさんみて喜んでいた池のはた、ハナハマセンブリは全部閉じていました。
その代わり目についたのがこちらです。

おー、アレチハナガサばかりだと思っていたら、ヤナギハナガサも咲いているではないですか。
しかも、水滴の帽子でなんだか様子が変わってる~


コンデジではそれほど綺麗には撮れませんが、結構面白いです。



水を払い落として撮ったのがこちら。いつもの姿です。
表面張力で花より大きな水滴がぽってり付いていたのですね。


ヤナギハナガサが咲いていたのはほんの少しだけで、あとは全部アレチハナガサ。
ミニサイズだけど、やっぱり水滴をまとって少し様子が違いますね。


おや、だれか来ました。オオスカシバでしょうか。
雨が降ってもおなかは減るのでしょう、必死で蜜を吸っていました。
すごく沢山撮ったのに、せわしないので写ってたのはこれ一枚。



ナンキンハゼも生き生きと・・・


いつものマルバヤナギのトンネルをくぐって、道草ネタなど撮っているとまた雨が降ってきました。


まだまだ帰るもんですか。今度は湿地方面に向かいました。咲いてるかな~
咲き始めていましたよ、ヤブカンゾウ!
完全自生、フェンスの向こうの荒れ地に沢山咲き始めていました。
(フェンスにカメラを突っ込んで撮りました)


ナツフジももう咲いています。
残念なことに、この数日後に通った時には、ナツフジが巻き付いていた木が剪定されてしまっていました。
ナツフジももろともにバッサリです・・・


この雰囲気が好きなんですけどね~


シソ科の花にはシジミチョウが止まって吸蜜。ほんと大変そう。
クルマバナに似ているこの花は何でしょうね~


今シーズン所見のボタンクサギ、本家のクサギはまだ蕾も付いていないのに早いですね。


そして愛の花、アガパンサスですが、咲き始めのいいシーズンなのに、
どぼどぼ・・・


ずくずく・・・


ぐっしょりです。


いつも見せてもらってる3か所回りましたが、ちょっと水分が豊富すぎでした。
せめて降っていないときにリベンジしたいと思います。
雨の中、皆さんもお付き合いくださって、ありがとうございました。
体はよく拭いて、風邪をひかないようにしてくださいね!
って違うか(笑)

【撮影:2021/6/19  宇治市】

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善峯寺あじさい紀行 後編

2021-06-26 05:27:05 | 植物

善峯寺あじさい紀行、本日は後編です。
白山あじさい園の見学を終えて、順路に沿って進みます。
こんなかんじで、標識があるので、道を間違うことはありません。
(お寺の境内なので間違っても大丈夫なのですが、ちょっと悔しいです)
後ろの大きな木はイロハモミジ。
そう、ここ善峯寺は秋の紅葉でも有名なお寺。
でも最近知名度が上がりすぎて、混んできましたね~

随所にアジサイが・・・


途中、アナベルが満開の絶景ロケーションがありました。


う~ん、お寺の諸堂の写真を全然撮ってなかった・・・
多分釈迦堂の近くではないかと思うのですが。
(間違ってたらごめんなさい)


サツキが満開!目立つので、皆さんこの前で記念撮影。


アジサイの通路を通り、次は奥の院、薬師堂に向かいます。


結構石段や坂が多いです。
まあ、山にあるお寺なので仕方がないですが、足の悪い方は厳しいかもです。


キンシバイが咲いていました。


こちらはヒメウツギのように見えますが、返り咲き?迷い咲き?


上がったところに薬師堂。
桂昌院出生の由緒により出世薬師如来と云われているそうです。
玉の輿に乗りたい人はぜひお参りを!


ここが一番高い位置になるようです。
ここから見た景色が、「当山一の佳景」だそうです。確かにそうですね!


これより奥は「青蓮院親王御陵(宮内庁管轄)と功績ある祖師の御墓。」になります。
石仏が並ぶ道を行くと




観音菩薩の像


そしてこちらがお墓です。
昔の記憶では、こちらにもアジサイがあると思ったのですが、少し気温が低いせいか、
あまり咲いていませんでした。


そろそろ戻ることにしました。途中みかけたウリハダカエデの実。


山中のアジサイ


白壁の通路を通り


左手に飛龍の松を


右手に樹齢300年のコウヤマキを見ながら


山門に戻りました。
ここにも綺麗なアジサイがありました!


アジサイに見守られながらの参拝、短時間でしたがとても充実していました。
今年も綺麗なアジサイが見られて有難いことです。

【撮影:2021/6/12  京都市西京区善峯寺】

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする