のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

有名なパワースポット榛名神社

2011年09月06日 10時37分21秒 | 旅行

 昨日は宿泊先の榛名湖畔を出て 前日通行止めで行けなかった榛名神社へ行った

 長い下り坂を10分ほど行くと 榛名神社の入り口に着く

 小雨が降っており 前日までの荒れ模様で さすがに人影は見えない

 参道は小さな橋を渡って 緩やかな坂となる その先が本殿である

 そばを流れる小さな川も 激流のように音を立てている

 まだ入り口部分で 参道の一部が山からの水の流れで冠水している

 強行して通れば行けるが 靴がもぐるので ここでストップした

 パワースポットは 神域に入れば 少しはご利益もあろう

  

 茶店で土産品を買いながら話をすると いつもは駐車場へ入り切れないと言う

 店のカレンダーを見ると 毎日バスが何台も入る予定が並んでいる

 全国的にも有名になった榛名神社は ツアーの立ち寄り人気スポットなのだ

 ここから松井田の方へ出る道を ナビに教えられるまま走った

 県道の道 道標もあるし 安心して入るが 道は山間部 カーブが多く狭い

 その上 小さい木の倒木が行く手を塞いで居たり 小さな枝や葉が散乱している

 時にはリンボーダンスのように 車が下をもぐって進む 葉がフロントガラスをこする

 完全にどこかで通行止めになりはしないか 心配しながら1時間ばかり進む

 やがて国道に出て 車が見えるとさすがにホッとした

  

 目的地は 碓氷峠に向かう列車で何回か通った 信越線の鉄橋 めが゜ね橋

 廃線になって今は 横川駅から幾つからのトンネルを抜ける遊歩道になっている

 ツアーでご案内した時は 下から眺めただけ 今回は上に昇って 少し歩いてみた

   

 新幹線が出来るまでは 列車で眺めた トンネルとトンネルの合間に垣間見た景色

 幾つもトンネルを過ぎると高度を上げて 秋の遅い頃は いつの間にか雪景色になる

 そんな想いを巡らしながら 列車の姿を描いてみた

 高野辰之さんの作詞 唱歌 ふるさと はこの辺の車窓のイメージから出来た

 秋になれば この辺の景色は 赤や黄色に色付くのだろう

 横川の おぎのや で 夕食用に釜飯を買った

 昔は列車の中で食べた味 今でも懐かしい味である

 帰路は 時間もあるし 一般道を東京まで走った

 高速道路を飛ばすのも良いが 街並みが見える道路を行くのもたまには良いものだ

  

                         帰りに寄った道の駅 おかべ

 

 

            コメントは 伝言コーナー ← ここをクリック

            のびたのホームページ ←←

                                       ブログランキングに参加しています
                    ↓ 応援のポチッお願いします ↓
     おかげさまで上昇中                          

                          にほんブログ村 シニア日記ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする