のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

明日があるさ ずぼらな毎日のフレーズ

2012年03月14日 09時35分52秒 | ボランティア
 
明日があるさ 明日がある
明日への希望と 青春のときめきの想い出を乗せて良くリクエストされる曲
 
ずぼらな生活を送る私には いつも この フレーズが似合う
明日があるさ 明日になれば何とかなるさ
行き詰っても 哀しくても 明日があるさと繰り返してきた
 
最近は だらしない毎日の言い訳のフレーズに置き換えられる
別に生活に支障の無い限り 生きていけるので これで良いのだ
 
   
     ボケの品種 紅かんざし 今は部屋に飾ってある
 
家の中を きれいにしていないと お金も入ってこないと言われる
家の掃除はあまりしない 綿ごみも 所々に見られる
なるほど お金が貯まるはずが無い
 
ベランダは時には掃除する すずめが散らかすからだ
金魚も水を替えたり 水槽を掃除しないと すぐ汚れて可哀想だ
 
洗濯は毎日しない 晴れが続いていても なかなかその気にならない
そのうち 洗濯水槽が一杯になってくると 仕方なくなく重い腰を上げる
私にとって 掃除洗濯は 良し やるぞという決断が要る
 
確定申告も 期限ぎりぎりになって ようやく作成して間に合った
そんなに時間がかかることではないが その日近くにならないと気合が乗らない
 
そういえば 昔 試験があると 前日に猛勉強して一夜漬けをしたものだ
成人になっても この延長で 資格試験など多くは 前日になって勉強した
心の中で なまけものの神が 明日があるさと 唄を歌っていたのだろう
 
政治の世界は 私より始末が悪い
今日 苦しんでいる人たちを目の前にして 意義の無い論議だけを続けている
その明日になっても また 明日に そして延々と明日が有るさ
 
今日は 介護施設の のびたさんと歌う会 と名づけられた時間がある
始まる前から そわそわと この時間を待っている方たちがいるそうだ
明日があるさ 元気に歌ってもらいたい
 
 
 
 今日の誕生花  カミツレ
 花言葉    逆境の中の活力 親交 仲直り
 
 
     コメントは 「伝言コーナー」 ← ここをクリックして ご遠慮なくどうぞ

            のびたのホームページ ←←

 

                                       ブログランキングに参加しています

                      応援のポチッお願いできますか 

                         この下の70歳以上のボタンを押し ランキング画面が出たらOKです                       

                              にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ  

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする