のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

ハーモニカとギターで一芸を極めた84歳の芸人

2014年01月08日 10時04分50秒 | うたごえ

俺には兄弟が4人居るんだよ それが全員母親が違うのさ 珍しいだろう
さりげなく寄席の講座で芸を披露しながら過去を語る
食糧難の戦後すぐには 食べるために進駐軍のキャンプで笑わせていた

面白くなければ 仕事が舞い込んでこないこの世界だ
笑いを取る為には奇抜なアイデアも必要だ 他人がしていない芸に挑む
幸いハーモニカと三味線がそれまでに覚えてきた これを同時に演奏する

いわゆる一人オーケストラ 今では何人かが披露しているが当時は無い
これだけでも飽きられてしまう 今度は皿回しも入れてみた
三味線は すぐ糸が切れるので余り売っていない時代 ギターに変えた



昨日はウォーキングを終わって 小岩の湯宴ランドへ行った
芝居の一座もあり 昼夜公演がある これ目当ての女性客も多い
無料で2時間近く 芝居と歌が楽しめるが 私は見れは観なかった



これとは別に無料の寄席の時間が有った 落語とこの笑いと音楽である
落語は三遊亭園遊 そして ハーモニカとギターの芸人は源氏太郎さんだ
落語は余りうけていなかったが この源氏さんの芸は盛り上がりが分る

音楽もさることながら 喋りが立て板に水 一刻も澱みが無い
知識も豊富で 和泉式部も紫式部も出てくるし その詠んだ歌も出てくる
歴史もあるし 歌舞伎のセリフも一度も噛まない

ラジオでは 最近 ゆうゆうワイドに出演していた
過去 地方局に出ていたり 北島三郎の司会もしていたそうである
風雪流れ旅は有名だが その司会のセリフも事前に事務所に提出する

北島さんを納得させる曲の紹介で無ければ 採用してくれない
あの曲の前の紹介 七五調で とうとうと流れ良く詞に沿って表わす
それは まさしく 新しく歌詞を作るのと同じで 短く凝縮したものだ

七五調は日本独特の詩である セリフも歌も 多くはこれに尽きる
素晴らしい文化だと思う そして 彼の芸に感銘感動を覚えた
84歳 聴いていて歳を意識しない これを無料で楽しめたのだら幸せだ

 

  最後までお読みくださいまして有難うございました 
        ブログランキングに参加しています  
   ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 
    
             にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

   メントは 伝言コーナー  ここをクリックして 

        のびたのホームページ ←

       
         

          
今日の誕生花 ははこぐさ
          花言葉  温かい気持ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする