のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

思いがけないリクエスト お吉物語

2014年01月29日 09時13分03秒 | ボランティア
昨日は踊りのグループと 近くの施設に訪問だった
キーボードの準備やらしている時に リクエストがあるんだけれどと言う
まあ 楽譜さえあれば 大概 どんなものでも受けられる

聞いて内心は驚いた うろ覚えではあるが私も伴奏したことが無い
この歌は 歌の合間にセリフがある こういう施設では避けてきた
ハリスさんも死んだ 鶴さんも死んだ 今度は私の番だろう~



下田に唐人お吉の墓がある ねんごろに弔ってくれた寺のお蔭による
江戸の末期に来た黒船の来襲に ハリスのお世話係りに選ばれた
鶴さんという恋人も居たのに お国の為にと強引に説得されたお吉

やむを得ず通ったお吉に 周りは同情から侮蔑へと変わって行った
やがては誰も顧みず 下田に飲み屋も経営するが僅かな期間で廃業
乞食の集団にも入りながら 最後は郊外の滝に身を投げて命を絶った

お芝居や映画にもなって 有名な話になり 現地も多くの方が訪れる
歌も歌われるが あまり聞いたことが無い
でもリクエストには応えたい 

例の赤本1300曲くらいある 探したらあった
急遽 歌詞はホワイトボードに書いた 勿論セリフ部分はカット
かの男性は満足そうに 皆さんに合わせて歌っていた

 

あとは 私が用意した曲を歌ってもらう
踊りのグループの皆さんも 周りに立って歌って盛り上げる
これに連れられて 大きな声で歌うようになり効果はここでも上がる



盆踊りの披露は 毎回 東京音頭炭坑節がある
誰でも知っている曲で 振り付けも馴染みのものだ
実際には踊りの輪に入れ無いから 椅子に座って手だけを動かす方も

グループで踊るから 華やかさもあって 見ていても楽しそうだ
東京五輪音頭も踊った 懐かしい曲で 50年前かと感慨もある
オリンピックが東京で見られるし 江東区での競技も多くある



グループの一員ではあるが 踊りの名取でもある方が特別に披露
曲は これも誰でも知っている いのちくれない 
着物で踊る姿は やはり日本人として郷愁の眼で観る



昨晩寝る前に このお吉物語の歌を思い出していた
昔 仕事の接待にスナックに行った時にママが歌っていた
お酒だよ~ お酒おくれ~ 歌の最後のセリフであるが妙にここだけ

さて 今日は3日続きのボランティア 
墨田の介護施設に行く 私との歌の会 一時間
比較的 元気な方が多く この時間を楽しみに待っていてくれる


  最後までお読みくださいまして有難うございました 
        ブログランキングに参加しています  
   ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 
    
             にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

   メントは 伝言コーナー  ここをクリックして 

        のびたのホームページ ←

       
         

          
今日の誕生花 きんかん
          花言葉  思い出 感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする