のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

富士も見え自治会ツアー盛り上がる

2016年11月28日 09時15分52秒 | 旅行

雨予報の中 マンション自治会ツアーは出発したが 東名厚木あたりからは薄日も時折見えた

降って居ないだけでもラッキーなのに 人は更に良くなることを望むものだ(笑)

良かったねぇ 思わぬ天気の贈り物 晴れ男の私もまだちょっぴり運が残っていた

 

 

最初の最寄地 世界文化遺産・駿河の国一の宮 富士山本宮浅間大社である

亀戸にも浅間神社があるが 全国1300余の総本宮だ

このご利益は 富士山の姿を全部でなくても私たちに見せてくれる 

 

 

やはり見慣れている富士山でも 見えていれば私たち日本人にとっては嬉しい

日曜日でもあり 七五三のお参り姿が何組も見える

着飾った子どもの両親や祖父母 穏やかに健康に成長をして欲しいと願う

 

 

通りを挟んで お宮横丁がある 規模的には小さいが 富士宮焼きそばなど飲食店が並ぶ

参加者の皆さんは 次に行くところが昼食場所であるために 買い食いは控えめである

湧玉池などには わずかに紅葉が見える

 

 

昼食はお待ちかね 清水港近くの漁港 河岸の市 まぐろ館 バンノウ水産である

市場と食品館が並んで居て 朝食時間で大きな駐車場が入れないマイカーが行列を作る

大きな店ではないが 目の前の港を見ながら マグロ尽くしを食べる

 

 

どんぶりに3種のマグロがどんと乗せられ まぐろ好きの私にも もちろん皆様も満足の様だ

これまではバイキングのあるところと要望があり実施してきたが これを契機に和食に慣れて欲しい

豆腐会席や 海鮮料理など メニュー選択の幅が拡がって 企画の段階から余裕も出来るのだ

 

 

美味しかったよ 量もちょうど良い 冗談に御替りはあるのかと 私に言っていたメンバーも合格だ

食べ終わると 隣の市場で買い物タイム 刺身 ひものなどあるが 皆さん みかんなどを買ってくる

高齢者の私たち そんなに買い込んでストックも難しいからだろう

 

 

次が清水港内ミニクルーズ 約40分 美保の松原の裏側あたり?を見るように一周してくる

晴れて居れば 富士山の雄姿も見えるが ここでは曇り空 すそ野も見えなくなった

カモメが 餌を求めて船を追いかける 上手に投げた餌 手のひらから啄んでいく

 

 

子どものように カモメと戯れる カモメに遊んで貰ったのかな

真っ白い羽毛が素晴らしい 純白である 船の係に聴くと夏は羽毛が黒くなると言う

やはり カモメは 白い姿が好ましい 眼も優しく見ていても こちらが癒される

 

 

ここからバスで近くの東海大学の水族館へ向かう 博物館もあって 子どもにもちょうど良い

水族館は 大人が見ていても結構楽しいものだ 各地の水族館へ入ったが 眼を輝かせてみている

メーンは3階建てくらいの大きな水槽 四方が装いを変えて 高いところからも見られる

 

 

ラストの最寄地は日本平 富士山の展望台としては最適であるが ここでようやく雨になった

何も見え無いから 売店で皆さん お土産を買っている

帰りは 海老名辺りで事故渋滞 時間が経つにつれ伸びてくる

 

ドライバーさんと話して 沼津で東名を降りる 国道1号線へ向かうが順調に走れる

三島から箱根の峠を経て 小田原・厚木道路 そして また東名へ合流する

無事に好評のうちに マンションツアーは玄関に到着した

 

ちょっと前日のバンドも含めて 疲れを覚えた

皆さんのコメントも読んだがリコメをしたいけれど眠気が勝り スルーして寝た

今日は午後 ディケアへ音楽訪問 リコメは昨日分と合わせ 夜までに書きますね

 

     最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする