のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

手をつなぐ 地域と施設 夏祭り

2018年07月27日 07時02分42秒 | うたごえ

日本地図をパソコンで見ると 約10数cmに収まってしまう はるか上空から俯瞰して見ているようである

今度は地上に向けて ぐんぐんと降下して行くと 皆さんの住む街に着地する 見渡せば人々の生活が見える

銀河ロード商店街 ネーミングが素敵だ ここは鹿児島市の中心近く ズームアップして見た 

 

名前の由来は 地形が北斗七星の柄杓の様で 台地上からは満天の星が見えることからである

FM銀河 私たちが毎週聞くコミュニティ放送 この銀河と連携しているのだろう

街は これから夏祭りが行われ あらゆる方々が協力して盛り上げている

 

村永さんの3年前のブログから 今回のゲスト 早田さん↑ FM銀河の局長さん ↓

 

今年は同じように開催されるが FM銀河は都合により 8月1日より局が離れた地域に移設される

車で11キロ 30分の街に 銀河のサテライト(星=彗星)のように 飛んで行くのだ

ついでに触れると 今までのように中継録画は無くなる ラジオのみであるから その時間に聴かないとだめだ

 

あとは 月曜日の再放送 再びその時間に聴かなければ 不可能になり 少しリスナーにとって不便でもある

私たちの応援する てんがらもんラジオは パーソナリティの方やゲストが そんなに遠くへは通えない

これを救ってくれるのが 近くの特別養護老人ホームである ここに特設のサテライトが設けられる

 

FM銀河の番組表 10時台にてんがらもんラジオ 木曜日生放送 月曜日 再放送

 

昨日は まだ正式に局が移設されたわけでなく 坂之上 臨時の仮設スタジオからの放送である

そこは局の中心になる会社の一室 社長さんの住まわれる土地からであった

鹿児島市から指宿方向に 車で50分 30キロ近く離れた パーソナリティもゲストも大変だったと思う

 

 

そのゲストさん 今回は先に触れた特養ホーム・七福神のスタッから2名が出演であった

以前から 地域の活動にも力を入れ 夏祭りにも積極的に参加をする

またホーム内では 認知症サポーター養成講座の開設 尿漏れ防止体操など地域と密接な関係を築く

 

 

私たちの街では 介護施設などが施設内で夏祭りなどは実施するが 地域との連携などは見られない

日頃から 住民が施設などを知ることが出来て 双方が支え合うことが大切である

若いスタッフが言う 何か社会に役に立ちたいとこの職を選んだ 生き生きと語る姿勢に好感で頼もしい

 

特養ホーム 七福神 てんがらもんラジオは次回からここにスタジオを置き 放送される

 

祭りでは行事の補佐や 同志が集まって ロックソーランを勢い良く踊る

各地で披露される よさこいそーらんのように 一糸乱れぬ躍動感が 私たちの血をも躍らせるものだ

こうした若いスタッフが 施設に定着していることは 世代を超えて支え合う社会の縮図のように見えて好ましい

 

また ボランティアで各地の祭りや 施設訪問で盛り上げる 日向ひょっとこ踊り鹿児島きばろう会がゲスト

おかめと ひょっとこ きつねが主役で おどけた動作とストーリーが 観客を笑わせ ほのぼのとさせる

昔から おかめ ひっょとこは神事 神楽 狂言 文楽にも登場して 馴染の顔たちでもある

 

 

てんがらもんラジオ 録音放送にしたり これからも今までにない試練もある

高齢者がパーソナリティ それだけでも貴重な番組 私たちリスナーも これからにエールを送って行こう

銀河サテライトは 大きさこそ違え ブログの読者も小さな銀河集団に連なって光って行こう

 

 

下町のうたごえ バンド コーヒーブレイク生伴奏 in 本所地域プラザ

   YouTube 君恋し

  https://youtu.be/DOzbG3hv3IY

  YouTube バラが咲いた

  https://youtu.be/Dln0ndE-4Ho

  

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

   (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする