のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

失った 我が子のいのち 防災に    『奇跡の花で、寄り添い 忘れない防災リレーを!』

2019年07月26日 07時57分10秒 | うたごえ

3.11 あの日は忘れられない 東日本大震災! 多くの方が亡くなられ 多くの方がいまだに行方不明!

犠牲者の大多数は 悪夢のような津波のためだった もし 一秒でも早く避難できたら助かったかも知れない

前日まで 風光明媚な そして私も度々案内した三陸 気仙沼 陸前高田 石巻など 平和な姿が目に残る

 

 

昨日の東京 記録的な日照不足が嘘のように晴れ上がり 気温は32度まで上がっていた

午後一番 バスを3度乗り継いで 私はお台場に向かった 目的は ある花に会うために・・・

ゆりかもめ 青海(おうみ)駅近くの花壇 行きかう方たちは観光客 誰も目にとめては居ない

 

 

私にしても この話を聴くまでは この花のあることを知らなかった 

被災地に咲いた奇跡の花「アイリンブループロジェクト」 

いつも聴いている てんがらもんラジオのゲスト 児島淳子さんからの話を聴いて飛び出したのだ

 

 

「アイリンブループロジェクト」は、東日本大震災で亡くなった佐藤愛梨ちゃん(当時6歳)の最後の場所に

咲いていたフランスギクを株分けし、多くの方が関わりながら育てることで命の大切さを繋ぎ、防災教育を

行っています 『奇跡の花で、寄り添い 忘れない防災リレーを!』では、佐藤愛梨ちゃんの母、佐藤美香

さんの講演のほか、フランスギクの植栽等を行ったり 「アイリンブループロジェクト」の特設展示スペース

設け、フランスギクの苗の展示、愛梨ちゃんの実話を元にした短編映画の上映等を行う

東日本大震災の記憶を風化させることなく、防災・減災の意識を高めていただくことを目指します

 

左側が当時6歳の亡くなられた 愛梨ちゃん 右側が3歳の妹 現在11歳

東京で行われた この催しの主催者のページにこうあった 昨年のことである

あの痛ましい現実 ひより幼稚園の送迎バスが 地震の後 園児を家庭に送るためにバスを走らせた

高台に避難させれば 全員助かったいのち しかし 幼児たちは むごい津波の犠牲となった

 

ご両親や祖父母 関係者の悲しみは ニュースでも流れ こう書きながらも涙が出そうになる

幼稚園の責任を問う裁判もあったが このように津波のことを知っていても避難しなかった犠牲者も数多い

その我が子を失った母親の一人 佐藤美香さんが 一人でも多くの方がこれを教訓にと起ち上がった

何度悔やんでも 助けられなかった親としてのもどかしさもあろう その哀しみを乗り越えての活動である

 

短編映画は多くの方の寄付で作られ 講演会など上映されている

 

我が子を思い浮かべながらの講演もある 防災意識を高めれば命は助かる この悲劇は風化させない

当時 亡くなった 佐藤愛梨(あいり)ちゃん 6歳 の妹 当時3歳であったが現在11歳になった

写真などを撮って お姉ちゃんに会いたい メッセージ 手紙などを作り この活動の一助となる

被災地に咲いた奇跡の花とは この幼稚園の送迎バスが 津波に呑まれ 後日 発見された

その場所に 奇しくも一輪の フランス菊が咲いていたのである

この花を植栽して増やし 講演会や展示とともに 全国に防災意識をの象徴の花でもある

 

たまたま 児島淳子さんは東日本大震災の支援活動に石巻に保健師として派遣されていた

一軒一軒 指示された家の高齢者を訪ね歩き 実態を聴いたり 心身の在り方 心の支えの訪問である

ある家に葬儀を済ませたばかりの様子が見えた この佐藤美香さんの家だった

 

たまたま 被災地に咲いた奇跡の花「アイリンブループロジェクト」が鹿児島で開催に決まった

その縁で しっかりと記憶されていた佐藤さんが 児島淳子さんの話をして鹿児島で再会となった

こうして 私たちにも話が伝わり ブログにも書くことが出来た 輪は確実に拡がり定着して行くだろう

 

 

児島淳子さんの話はもう一つ 障害者の就労の場として 温泉施設の紹介があった 神之川温泉である

この施設は 障害者の方が食事や 風呂場の清掃 ほか 清潔に保ち 利用者にも好評である

家族風呂も含め 障害者の方が楽しく利用できるバリアフリーなども充実しているそうだ

 

 

厚労省も支援するこの制度 名称は 健康の駅 で認可され シンボルマークも出来ている

このマークの示す通り 5つの要素が満たされていることが条件だ

環境 体力作り 食 精神性・心のケア 交流・コミュニケーション がここにはある

 

この温泉は鹿児島市内と言っても かなり離れた日置市に近い

私が羨むことは 温泉でありながら市民は390円 和室付き家族湯 10畳間 露天風呂付き2時間3千円

食事は500円のランチセット もちろん健常者にも人気の施設でもある

青海駅付近のプロムナード タイタンピカスがいっぱい

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返ししますね

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする