のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

脳トレで 頭の味噌を かき回す  いつまでも賞味期限が来ないように

2019年07月31日 07時41分42秒 | うたごえ

脳トレと言っても 難しいナンプレや 頭の体操のゲームなどは 超苦手である

ハイ 右手がグーで左手パー 指を折り数えるゲームなどはいち早く脱落するし トライする気も無い

スポーツは苦手 鈍足 何をしてもビリ 鈍足に加えて 女性に対しても鈍感 思い遣り 機微に欠ける

 

ただ考えることは好きである 時間限定であれば苦手であるが 余裕があれば挑戦する

マージャンなども好きで もっぱらパソコンで挑戦 但し無料範囲内で早ければ数分で終わってしまう

勝ち続ければ 一時間も楽しませてくれるから有難いことだ

 

 

川柳も数年前までは 短歌 俳句 も含めて こんなに短い言葉で作るなんて絶対無理と思っていた

てんがらもんラジオの縁で月一度の川柳教室 トライとなり 以後毎月 楽しませて貰う

幅も広げて 紅雀師匠の同人誌 つばさや FMさつませんだいの俳句教室 ここせん にも投句する

 

投句しているだけでも 脳トレ 楽しいものだが 時折 入選やその上の評価を貰うと励みにもなる

なかなか トップの賞には至らない これが 逆に やる気につながる いつか いつかと6日間以上

折句と言う 川柳の言葉遊びがある 五七五の頭に お題の文字を入れるもの これが時に当たる

 

先ずは FMさつませんだい 紅雀師匠の川柳教室 ここせん 本題はいつも入選クラス

折句では 何度か 天地人に入る でも 本心は 本題が評価されなくてはならないと思う

月末土曜日の午前11時から一時間番組である

 

ここでは 折句 お題 な・か・ま

泣かせるね 可愛い孫の マッサージ のびた

他に お題があるけれど 賞に入らない 入選が一つだ

次が 紅雀師匠の主宰する同人誌 つばさ これに投句 送られてきて開けるのも楽しい

何かで 拾ってくれて解説があるだけで嬉しいものだ 

子どもがテストで採点されたり 何かで褒められて喜ぶのと同じようである

つばさを愉しむコーナー お題は無し 自由句近況

百人の歌を束ねてピアノ弾く のびた

きらり・・この一句 コーナー  お題は無し 自由句近況

生きている歓び歳と共に濃く のびた

明日はてんがらもんラジオ 川柳教室 のびたグループの誰かが高評価になってくれないかなぁ

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返ししますね

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする