のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

国技館周辺を歩く 大相撲人気は安泰だ

2014年01月26日 06時56分49秒 | ウォーキング
2.3日 暖かい日が続いて 過ごしやすかった
昨日は大相撲の千秋楽を今日に迎える 両国国技館辺りを歩いた
正面入り口付近には 幟旗がひらめいて 人気を喜んでいる様に見える


正面入り口付近に遠藤の幟も見える

横綱が一人休み 綱取りの大関が不調で 少しさびしい状況ではある
それでも 髷も結えない 遠藤 が迫力のある相撲を見せてくれる
少しは日本人力士が活躍をしてくれないと 国技が泣く

満員札止めが 今場所は開催日数の半分を占めている
一時は 私も含めて不祥事の影響で離れたファンが戻ってきたようだ
最近は若い力士がイケメンとか何とか 女性にも人気が出てきた


振分親方(元 高見盛)の幟を見つけると何故か嬉しい

そう言えば私は 本場所を見たのが一度しかない
それも遙かに遠い小学生の頃 社会科見学で立見席から見た
最近は椅子席もあるが かつては升席などは金持ちしか入れない



昔 住んでいた小岩は 横綱栃錦の出身地だ
駅には 今でも銅像がある 風格のある横綱だった
平井にも長く住んだが 小学校の校庭を挟んで 陸奥部屋があった

江東区の深川から両国にかけて 相撲部屋が多くある
朝 早ければ 部屋の外から中の稽古風景を覗くことも可能だ
クラツーでは一度 この朝稽古を見るツアーもあった



ウォーキングをしていると 良く力士達に会うことがある
本場所の時は 若貴兄弟とすれ違ったこともある
ただ 普段歩いているのは 格が下の連中である

亀戸 大島にも 以前 ちゃんこ料理の店があった
大概 元力士が廃業後 店を出しているが これも美味しいものだった
忘年会や何かの宴会に 元会社でも良く利用したものである


  震災記念堂

徳川家康公銅像

家康公の銅像そばの桜は 12月からこのくらいで咲き続けている

不思議な気がする


  最後までお読みくださいまして有難うございました 
        ブログランキングに参加しています  
   ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 
    
             にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

   メントは 伝言コーナー  ここをクリックして 

        のびたのホームページ ←

       
         

          
今日の誕生花 カロライナジャスミン
          花言葉  長寿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うたごえバスの行き先は房総 今から楽しみ

2014年01月25日 04時27分33秒 | うたごえ
恒例のうたごえバスの行き先が決まり 募集を開始した
5月19日ではあるが皆さんに会える日が少ないので早めの募集となる
昨年秋から群馬や房総方面で案を練っていたが なかなか詰まらない



ツアーの楽しさはあるが やはり食事もお勧めの場所を探す
これが なかなか団体でとなると候補が絞られてきて あれこれ考える
行程は この昼食場所が決まってから 観光地を時間配分する

 

うたごえバスは 観光地へ行く途中も 私の伴奏で歌いながら行く
歌ったり 笑ったり 談笑したりする姿は 学生時代に戻ったようである
そして お買い物となると 寄る場所ごとに一杯買って楽しそうに戻って来る

 

私も こんなツアーを企画し 一緒になれることが幸せである
時に歌の先生 添乗員 ガイド そして 皆さんと同じ仲間になれる
いつも好評で 募集したら すぐ満員打ち切りとなってしまう



今回の昼食場所は 内房・保田の漁協が直営する ばんや
私も大好きで何度も行っているが 新鮮 廉価 ボリュウムいずれも満点
ここだけを目標にドライブして 帰りに日帰り温泉に入ってくるのも好きだ



女性ばかりの団体であるので 花がある場所もコースに入れた
今回は 花倶楽部という一年中栽培している所に寄る
5月中旬は花の種類が減るが 多分 キンギョソウの摘み取りが出来る



もう一箇所 自然の花で 珍しい 浜昼顔の群生地を入れた
朝顔に似た花で 豪華では無いが 優しい花だ
あの 君の名はの歌詞に ~浜昼顔に聴いて見る~が出てくる



崖観音にも行って見る 文字通り 崖に張り付くように出来ている
小高い所にあり ここに登ると 館山市街や東京湾が見渡せる
階段があるが 少しは苦労しないと ご利益も無いだろう



道の駅は その土地ごとの名産品があり私も好んで出かけた時には寄る
トイレ休憩にも都合よく 今回は2箇所も入れてみた
皆さんの楽しそうな買い物風景も眼に浮かぶが私もこの時は例外でない

 


  最後までお読みくださいまして有難うございました 
        ブログランキングに参加しています  
   ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 
    
             にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

   メントは 伝言コーナー  ここをクリックして 

        のびたのホームページ ←

       
         

          
今日の誕生花 プリムラ
          花言葉  美の秘密 永続する愛情

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉切手が当たって そして・・百舌鳥

2014年01月24日 09時03分47秒 | その他
今年の小さな幸せのかけらは 年賀はがきのお年玉切手の当選
毎年2.3枚当たるが その上は無い それでも気持ちが良いものだ
差出人を見て 心で当たったよ 有難うねと感謝の気持ちを伝える

何でも当たると言うことは良い事だ
ほんの少しでも それは 幸せのかけら 
それを拾い集めていれば 結構 心に潤いか出来る

そう思いながらも 時々 私は 忘れてしまうことが多い
昨年の年賀はがき 当たったねと大事にしまって 交換に行くのを忘れた
昨年末 そろそろ書こうかなと思ってとりあえず1年前のを見た

喪中で出さなかった方などの確認である
その中にお年玉切手の当選葉書も2枚あった
ああ こんなところへ仕舞ってあったんだと改めて見る

当選の交換期限が切れていた 勿体無いことを・・・
幸せがこぼれていったかも知れない まあいいか 気分は味わったから
仕様が無い奴だな 自分は・・・百舌鳥を何となく思い浮べた



もずは 獲った餌を良く木の小枝に刺しておく
あとで食べる場合もあるが 忘れて?そのままにしておくのも多い
せっかく捕まえた餌を勿体無い

実は 暮に多少 いろいろ整理したら 宝くじが一枚出てきた
勿論 何億と言うものでない 300円の当選のものである
期限を見たら 約1年経って 何と3日前だった

これだけ交換するのも恥ずかしい
ロトセブンを一枚買って これに充てた
何億円の夢を一週間見たが 軽く紙くずとなって飛んで行った



これがあって 今年の年賀葉書の交換 早めに郵便局へ行った
お年玉切手 2枚分 デザインも良く 小さな幸せがほっこり
買い物をしてかえる途中 郵便ポストを探して歩いた

郵便物を出さなければならないと持って歩いていた
で 良く考えた見たら さっき郵便局へ行ったんだ
そこにポストがあったはずだ・・・もずより劣る私の脳力である


  最後までお読みくださいまして有難うございました 
        ブログランキングに参加しています  
   ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 
    
             にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

   メントは 伝言コーナー  ここをクリックして 

        のびたのホームページ ←

       
         

          
今日の誕生花 おもと
          花言葉  母性の愛 相続

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命短し恋せよ乙女

2014年01月23日 09時36分40秒 | うたごえ

うたごえの場はあたたかい いつもそう思う
顔をあわせた途端に 双方に笑顔が浮かぶ
一つの挨拶 一つの言葉でも あたたかな 人 を感じる

小さな幸せ 捜し求めていたら分からない
それは身近にあって どこか 心地良く感じる場所
その中に居ることが ちいさな幸せである

この人のそばに居ると どこか ほっとする 居心地が良い
それが恋人になり夫婦になって行ったりする
そんな雰囲気だけでも 互いに感じ取れればいいなと思う

うたごえに集う方たち 皆さん あたたかな雰囲気を持っている
この中に居ることが 私の幸せでもある
皆さんもまた 楽しいと言って うたごえに集う

歌は素晴らしい力を持っている
互いに日常を知らない同志が ここに集ると仲間のように心を開く
人の心を明るくしてくれる 夢を呼ぶ はるかな想い出に包み込む

数々の歌がリクエストされる
ほんの少し解説は 時にマジメに 時に笑わせる話になる
歌だけでなく このトークが楽しくてと言う方も聞く


ベネツィアのゴンドラ 写真はお借りしました

命短し恋せよ乙女 紅き唇褪せぬ間に
ゴンドラの唄 遠く大正時代の劇中歌である
この乙女 いいですか 乙女には年齢制限が無いのですよ

人を恋うる歌もりクエストあり 与謝野鉄幹の詩 16番まである
妻を娶らば才長けて 見目麗しくなさけあり
みんな こんな感じだったかな?

君死に給うことなかれ 与謝野晶子さんは 鉄幹の3番目の奥さん
仕事で韓国に滞在中に完成された歌であり こんな想いがあったのか
3番目の奥さんで理想を見たかだが 奔放な生き方の女性でもあった



歌にはドラマがあり 孤高の精神もある 自然の美しさを歌い上げる
共感を呼び歌の中に惹き込まれる
人と人を結びつける連帯感も出てくる 歌 何と素晴らしいものであろう


  最後までお読みくださいまして有難うございました 
        ブログランキングに参加しています  
   ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 
    
             にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

   メントは 伝言コーナー  ここをクリックして 

        のびたのホームページ ←

       
         

          
今日の誕生花 まんりょう
          花言葉  陰徳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごちそうさん 義姉のいじめ 夫婦での嫉妬 結構重い朝ドラ

2014年01月22日 09時23分32秒 | うたごえ
あまちゃんのあとの番組 何となく見続けているけれど 爽やかではない
朝ドラで 夫婦での嫉妬を描くものは少なかっただろう
いじめに耐える主人公があっても むしろ 頑張れよという感じだった

め以子が夫に対する嫉妬の場面は なんだか重い感じが残った
勿論 夫が幼馴染の女性医師に心を揺り動かせたことによる
危ない場面もあるし 嫉妬に狂う姿が共感を呼ばない

夫もめ以子の幼馴染が助けてくれることに嫉妬心を燃やしていた
義姉の執拗ないじめも 常識を外れたもので 延々と続くと嫌悪感が残る
ドラマだから何でもあり 実際にもこんな例も多かろう



何となく スッキリせぬままに見続けている私でもある
見なければ良いのである
夫婦のあり方は難しい



淡路恵子さんが亡くなって 葬儀の報が流れている
萬屋錦之助と一緒になり 彼を立てるために女優も辞めた
子どもを4人儲けたが その後は幸せとは言えない人生だろう

夫の重病に必死の看護 ようやく復帰したら不倫が素で離婚
子ども4人を引き取って育てるが 事故死や犯罪など2人も失う
それでも 亡くなるまで心は夫を愛していたという

夫の死後 同じ霊園のそばに墓地を購入していた
私も近くを通ったが 鎌倉の霊園 広い公園墓地で景色も良い
桜も多い墓地 その好きな桜 葬儀にも飾られていた

波乱の人生だが 天国では安らかな日々を過ごして欲しい
夫婦のドラマを垣間見ているようだが あまり爽やかになれない朝である
共感と言うものは 余り身近な例ばかりだと 心が受け容れないのかな



さて 今日は 下町のうたごえ
歌の世界は 愛も恋も 爽やかになる 童心にも帰る
皆さんの笑顔を見ていると 元気 活気が溢れて その余韻は力となる


  最後までお読みくださいまして有難うございました 
        ブログランキングに参加しています  
   ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 
    
             にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

   メントは 伝言コーナー  ここをクリックして 

        のびたのホームページ ←

       
         

          
今日の誕生花 アンスリュウム
          花言葉  煩悩


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする