岐阜、柳ヶ瀬、リサイクル着物、ささ政・椿庵ブログ

タンスの中で眠ったままになっているお着物や帯などを大切にお預かりして委託販売致します。

夏着物

2010-05-30 15:58:15 | 着物

あっという間にもう五月が終わろうとしてますね。

来月六月は単衣の時期ですが

やはり先行して商品が多いうちにお客様にご紹介する為

夏着物の販売の準備を本日行いました。

Cimg6737

もちろん単衣の着物、夏帯、夏小物などもございますので

ご興味のある方はぜひご来店下さい。

呉服のささ政

http://www16.ocn.ne.jp/~sasamasa/

sasamasa@celery.ocn.ne.jp


本絣のもんぺ

2010-05-28 11:33:49 | 着物

着物とはあまり関係ないのですが

おじいちゃんの代からずっと変わらず売り続けている商品があります。

それはこの本絣のもんぺ

Cimg6736

ホームセンターなどで見かけるもんぺは

作業用もんぺで

これとは形も生地も違います。

よく店頭で笑われている商品でもありますが

遠くは富山から買いに来て頂いているような商品です。

やはり、本物は長く売り続けることができますね。

着物も流行ではなくいいものをお勧めしていきたいです。

呉服のささ政

http://www16.ocn.ne.jp/~sasamasa/

sasamasa@celery.ocn.ne.jp


単衣の着物の時期

2010-05-22 11:33:43 | 着物

お客様からよく聞かれる質問があります。

単衣の着物はいつからですか?

教科書通りの答えは6月です。

6月15日までは単衣の着物に冬の名古屋帯

6月15日~30日までは単衣の着物に夏の名古屋帯や夏小物

7月1日から一気にすべて夏物になります。

私の考えではこれは ↑ 無理です。

かなり昔の日本の気候で考えられている常識が今でもまかり通っています。

普段着る着物に関しては温度や自分の体感で決めて行けばいいと思っております。

ただいくら暑くても5月に夏物を着る勇気はない方には

単衣の着物に夏の襦袢、冬の帯でコーディネートするなどすればいいのではと思っております。

皆さんが悩む理由は私の考えでは

親やおばあちゃんなどに聞いた時の答え

着付け教室や習い事の先生の答え

呉服屋さんの答えが

すべてまちまちで同一でないのが皆さんの悩む理由だと思います。

礼服に関してはある程度決まり通りである必要があると思います。

ただ普段着の着物に関しては、その日の気温などで決めて行けばいいと思います。

着物の世界で全世代に絶対の影響力のある人がいないので

もしその人が5月に暑いからって理由で夏物などを着ていたら状況は少しは変わるのでは

と思っています。

今現在それに一番近いと私が考えているのは皇后陛下です。

皇后陛下がインタビューなどで今の時期夏物を着ていて

その理由を暑いからっておしゃったら

皆さん いいんだ 今夏物着ても

と考えてくれそうだと勝手に思っております。

たぶんそんなことはないと思いますけどね。

長々書きましたが

今が一番着物の種類を迷う時です。

いつでもご相談に乗りますのでお気軽にお問い合せください。

呉服のささ政

http://www16.ocn.ne.jp/~sasamasa/

sasamasa@celery.ocn.ne.jp


なんじゃもんじゃ

2010-05-16 11:25:28 | 店長の独り言

なんじゃもんじゃの木皆さんご存知ですか?

骨董市を行っている金公園にある木ですが

五月なのに雪が積もったような感じになるのが有名です。

こんな感じです。

Image1

たぶん今が一番見ごろです。

呉服のささ政

http://www16.ocn.ne.jp/~sasamasa/

sasamasa@celery.ocn.ne.jp


税込525円

2010-05-13 12:48:15 | 着物

ただいまささ政本店店頭にて

税込525円特価にて

素材向け

羽織・道行などの特価品を陳列しております。

パッチワークの素材を探されてる方や

海外のお土産などに最適です。

数に限りがございますのでお早めにご興味のある方は

ご来店下さい。

Cimg6732

呉服のささ政

http://www16.ocn.ne.jp/~sasamasa/

sasamasa@celery.ocn.ne.jp