岐阜、柳ヶ瀬、リサイクル着物、ささ政・椿庵ブログ

タンスの中で眠ったままになっているお着物や帯などを大切にお預かりして委託販売致します。

大島紬 龍郷柄

2018-03-30 11:50:46 | 着物
多くの着物ファンに愛されている大島紬

その中でも独特の柄の”龍郷柄”(たつごうがらと読みます。)



奄美大島の龍郷町で織られており、

そこにはソテツが何万本も群生しており

そのソテツや奄美大島に多く生息するハブの背模様(青いところ)

などが龍郷柄の代表的なモチーフです。

ご興味のある方はぜひ一度ご来店下さい。



呉服のささ政 店長


薬墨染め

2018-03-21 11:35:57 | 着物
薬墨染めの着物のご紹介です。

生地の裏からベースとなる墨色を染めていき、

その後、地紋の意匠に添って上から染め上げていきます。

そうすることによって深みのある色合いや立体感が表現されます。

この薬墨染めならではのモノトーン雰囲気がいいですね。





帯によって礼装にもおしゃれ着にもなる良い着物です。


呉服のささ政 店長


緑青

2018-03-20 13:23:09 | 店長の独り言
雨の日々が続いておりますが、

これから湿度の高い時期を迎えると

着物、特にタンスに入れっぱなしの着物が

湿度によりカビたりしますので注意が必要です。

たくさんのお客様のお着物をお預かりしてきましたが

とにかく一番多いのは大島紬の衿のホックから出る

緑青により汚れです。



ぜんぜん来てない状態でも、衿の裏を見てみると

かなりの確率で、この緑青という緑色のシミがあるものが多いです。

ひどいものはシミが背中の表地まで出てしまったいる着物もありますので注意が必要です。

一度も着ていなくても、湿気により着物は痛むことがあります。

家に着ていない着物がある場合は、たまに状態をチェックすることをお勧めします。



呉服のささ政 店長