岐阜、柳ヶ瀬、リサイクル着物、ささ政・椿庵ブログ

タンスの中で眠ったままになっているお着物や帯などを大切にお預かりして委託販売致します。

絵絣

2012-01-31 10:33:53 | 着物

久留米絣の反物には着物にする為とは違い

絵図的な柄を織出した絵絣というものがあります。

Cimg7016

Cimg7017

へび

Cimg7015

久留米 久留米 久留米、、、、、、、、、、

こういった変った絣も当店で販売しております。

リサイクル商品ではありませんが

ご興味のある方はぜひご来店ください。

呉服のささ政 店長

http://www16.ocn.ne.jp/~sasamasa/

sasamasa@celery.ocn.ne.jp


大根の葉っぱ

2012-01-30 10:40:38 | 店長の独り言

最近 大根の葉っぱ付きをスーパーで見かけません。

私はなぜか大根の葉っぱ好き

町内の方が自分で育てた野菜を持ってきて下さる時があり

その時、大根があると葉っぱ付きです。

Cimg7014

これはかぶですが、虫が食っている葉っぱは無農薬の印

味はもちろん おいしいです。

大根の葉っぱを見た目が悪い理由でとっているのだと思いますが

さみしい限りです。

呉服のささ政 店長

http://www16.ocn.ne.jp/~sasamasa/

sasamasa@celery.ocn.ne.jp


アンティーク 色留袖

2012-01-29 10:19:53 | 着物

アンティークの色留袖は現代のものと柄のつけかたが違います。

黒留袖なんかもアンティークのものは同じような柄付けになるんですが

こんな感じ

Cimg7012

これは上前と下前を同時に撮影したものなんですが

しかも両方とも裏にも柄がある。

現代の留袖は上前の表側 中には裏側にも柄があるものもありますが

下前までは柄が無いものがほとんどです。

以前、お客様から聞いてなるほどと思った理由は

お引きずりの名残が残っているからという節です。

それならば下前や裏側に柄があるのも納得です。

呉服のささ政 店長

http://www16.ocn.ne.jp/~sasamasa/

sasamasa@celery.ocn.ne.jp


暖炉

2012-01-28 11:08:32 | 店長の独り言

昨日は久しぶりに友人の家へ遊びに行ってきました。

その家にはこちらがあります。

2012012721560000

暖炉 いいですね

欲しくなりましたが、小さい子供がいることや

今の家では無理なこと、経済的にも無理ですけどね

暖炉を囲んで、友人たちとゆっくりとした時間の中

あーでもない こーでもない とたわいもない話

仕事もみんな違いますが、同級生というのはいいものです。

リフレッシュさせて頂きました。

呉服のささ政 店長

http://www16.ocn.ne.jp/~sasamasa/

sasamasa@celery.ocn.ne.jp


長襦袢

2012-01-27 10:30:30 | 着物

以前にもブログに書いたことがあるのですが、

最近、いろいろご紹介頂いた新規のお客様が訪問着や留袖を探しにご来店されます。

ご本人さんがご来店して頂いている場合、その方にあった寸法のお着物を

お探しすることは可能なのですが、ご自身の長襦袢でその着物を着る場合

襦袢と着物の寸法を合わせておかないと、第一礼装ですのでみっともないということになってしまします。

お探しのお着物に着ようと思っている長襦袢の寸法を控えておくか

一番安心なのがその長襦袢をご持参して頂くことです。

ちなみに必要な寸法は

Zyuban

測り方で変ってきたりしますので

長襦袢を持ってきていただけるのが一番いいです。

呉服のささ政 店長

http://www16.ocn.ne.jp/~sasamasa/

sasamasa@celery.ocn.ne.jp