1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 青梗菜、水菜にも春の兆し 2020.02.28

2020年02月28日 06時10分01秒 | 育苗

冬のさなかに蒔種したプランター「チンゲン菜」「水菜」も生長。

水 菜 12月15日 1条すじ蒔き

          ビニールトンネル設置 (下図)

     01月05日 間引・土寄せ

   

   

連作防止ラベル   (下図)

   

     01月26日 苗丈9~10cmに生長

   

     02月27日 晴れた日にはトンネル内は高温に

          ビニールトンネルの撤去  (下図)

   

 

青梗菜 12月15日 1条すじ蒔き、ビニールトンネル設置

    01月05日 間引、土寄せ

   

連作防止ラベル   (下図)

   

 

     01月26日 苗丈10cm位に生長  (下図)

   

     02月27日 ビニールトンネルの撤去  (下図)

             

ビニールトンネルを外したが、蝶々の心配が出てきた。


1坪百姓 植付け予定ブロッコリー苗が大変 2019.08.29

2019年08月29日 06時03分09秒 | 育苗

来週植付け予定の「ブロッコリー苗」が、青虫に襲われ絶滅寸前。

7月11日に9cmポットに種まき、育苗してきた。

害虫青虫を駆除し、回復を願いマラソン乳剤で消毒。

ただ、マラソン乳剤で良いのか?

   

 

うれしい発見もありました。

8月25日に種まきした「白菜」に、発芽の確認できました。

   

   

   

 

下の写真の「葉ネギ」は、7月2日に種まきをしたものです。

   


1坪百姓 追加蒔種:枝豆・インゲン 2019.06.03

2019年06月03日 06時02分19秒 | 育苗

 4月27日 畑のとうもろこしと混植で、種まきしました。

     今はこんな様子です。

   

 隣の畝に第2弾の枝豆栽培を予定。

 初めての挑戦になるが、「種の緑化」「摘心」「断根」を本を見ながら

 実践してみます。

   

ポット鉢に半分土を入れ、種まきをしました。

不織布の代わりに防虫ネットの切れ端を置き、土を乗せました。

5~6日経過の発芽時に、ネットごと土を持上げ1日陽に当てる。

また土だけ戻し、発芽を待つ。

こんな感じでやってみます。

   

 

5月22日 自宅の超ミニ菜園に、インゲンの直まきをした。

     3ヶ所に種の全在庫6粒を、2粒づつ。

       残念ながら4粒の発芽しかなく、種購入後  再度両端に2粒づつ4粒の蒔種。