1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 赤かぶの甘酢漬け 2021.12.02

2021年12月03日 06時14分36秒 | かぶ

9月に種まきをした「飛騨紅かぶ」を収穫した。

早速、念願の漬物を作ろう。

 

09月16日 プランターに種まき。

11月28日 初収穫 3株。

 

 

 スライスして びっくり!

かぶの中まで赤いと思ったら、中身は白かった。

昨年食べた「赤かぶ甘酢漬け」とはイメージは違ったが、、、、

 

 

皮をむきスライスした赤かぶに、塩を振りビニール袋で塩もみ。

 

 

漬込み用の甘酢を準備。

  穀物酢(今回は純米酢) 60cc

  上白糖         30g

  塩             5g

  赤唐辛子(種を取り輪切)1本  以上を混ぜ合わせておきます。

 

 

塩もみした赤かぶをよく絞り、甘酢に漬け込みました。

 

 

好みで1日~3日漬け込む。

美味しくいただきます。


1坪百姓 飛騨紅かぶの収穫 2021.11.30

2021年12月01日 06時10分17秒 | かぶ

初挑戦!   プランターに種まきした「飛騨紅かぶ」。

スーパーで購入した「高山赤かぶの甘酢漬け」に魅せられ、

自分でも作ってみたい。 そんな気持ちで初栽培!

 

09月16日 60cmプランターに4粒ずつの7ヶ所の点蒔。

 

 

09月28日 未発芽欠株部分4ヶ所に催芽した種で再度の播種。

 

 

10月02日 再播種部分も無事発芽、当初予定の7ヶ所全部が発芽。

 

10月09日 大きさにバラツキ、葉の虫食いは有るが生長中。

 

 

11月28日 株元も大分ふくらんできた。(直径5cm)

 

 

大きめの3株を収穫しました。

 


1坪百姓 飛騨紅かぶのその後 2021.11.16

2021年11月17日 06時24分51秒 | かぶ

昨年冬にスーパーで購入した「赤かぶの甘酢漬け」の

味が忘れられず、是非自分で作ってみたい。

偶然種苗店で見つけた「飛騨紅かぶ」、早速種まきをしてみました。

 

09月16日 60cmプランターに4粒ずつの7ヶ所の点蒔。

 

 

09月21日 発芽し始めたが、、、3株のみ。

 

 

09月28日 未発芽の欠株部分に、催芽した種を再度種まき。

10月02日 当初予定した7ヶ所全部に発芽。

 

 

10月09日 バラツキ、虫食いはあるが、大きく生長してきた。

 

 


1坪百姓 聖護院かぶの生き残り1株 2021.11.09

2021年11月10日 06時15分06秒 | かぶ

昨年はあんなに順調だった「聖護院かぶ」、今年は大失敗かも?

 

09月03日 種まき大根の隣8穴に5粒ずつの播種。

 

 

09月06日 40粒中15粒の発芽確認。

 

 

09月11日 その後の発芽がないばかりか、双葉が落ちる、大きくなれない。

      根切り虫?、夜盗虫?、病気?  再度種まきを決意・実行。

 

09月14日 再播種後、発芽してきました。

 

 

09月19日 発芽後大きくなってきました。

 

 

09月21日 やっと発芽した芽が、又虫にやられた。

      今年の「聖護院かぶ」は失敗かも?

 

 

10月14日 大根の防虫ネットの中に、1株だけ生存 !

      ネット右端の手前側  1株

 

 

11月01日 残った1株も虫食いだらけ、でもどうしても虫を探せない。

 

 

この1株だけでも、なんとか育てたい。

 

11月09日 前回写真から1週間が経ったが、大きな変化は無し。

      かぶ元はやや大きくなってきた。

 

何かの病気なのか?、葉に縮みが有る。


1坪百姓 飛騨「紅かぶ」を初めて栽培 2021.10.02

2021年10月03日 06時13分36秒 | かぶ

昨年冬にスーパーで購入した「赤かぶ」の甘酢漬けを

今年は自分で作ってみたい。

種苗店で見つけた「飛騨  紅かぶ」、早速種まきをしました。

9月16日 60cmプランターに4粒ずつの7ヶ所の点蒔播種。

     乾燥防止にもみ殻を敷き、野良猫のトイレ化防止の

     ネットを設置しました。

     

 

 

9月21日 発芽しました、、が、3粒のみ。

 

9月28日 発芽した3粒は残しつつ、もう一度蒔き直しをします。

      クッキングペーパーで水浸した種を冷蔵庫で24時間、常温に

      戻し36時間。ほぼ発芽しています。

 

9月29日 種の催芽(冷蔵庫で24時間、常温で36時間)の効果か?

      播種の翌日に発芽確認。

 

9月30日 下写真の手前株は、前回播種した残り株。

 

10月2日 今日の育苗状況。

間引き1本立ちさせ、丸々とした「紅かぶ」を目指します。