1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 葉ネギの生長・移植 2021.10.28

2021年10月29日 06時12分05秒 | 葉ネギ

9月初めに種まきした「葉ネギ」も生長し、追肥・間引き・移植の時期となりました。

60cmプランターから間引きした苗40本を、整地し直した「かぶ」後地に移植。

 

09月03日 60cmプランターに自家採種した種を2条すじ蒔。

09月09日 播種から6日目に発芽の確認。

09月14日 雨で倒れた若苗を土寄せで立直し。

10月14日 混み合ってきたプランターの葉ネギ苗を、間引・追肥しました。

      空いた菜園地に40本移植。

 

 

 

10月22日 移植した苗が野良猫に掘り返されてしまった。

 

 

犯人判明、隣の家の猫「ちび」でした。

こいつは悪いこともするが、とっても可愛い奴で叱れない。

  

「ちび」のトイレ化を許可させないように、薄板で防御。

移植苗(間引き)は元気がないが、このまま  生長を待とう!

  

 

元のプランター苗は、順調に大きくなっています。

 


1坪百姓 プランター栽培の葉ネギの間引・移植 2021.10.21

2021年10月22日 06時11分32秒 | 葉ネギ

9月初めに種まきした「葉ネギ」も生長し、追肥・間引き・移植の時期となりました。

種まきに失敗した「聖護院かぶ」の空いた菜園に移植をします。

60cmプランターから間引きした苗40本を、整地し直したかぶ後地に移植。

 

09月03日 60cmプランターに自家採種した種を2条すじ蒔。

09月09日 播種から6日目に発芽の確認。

09月14日 雨で倒れた若苗を土寄せで立直し。

10月14日 混み合ってきたプランターの葉ネギ苗を、間引・追肥しました。

     空いた菜園地に40本移植。

 

 

 

プランター葉ネギもすっきりしました。

 

 

種まきに失敗した「聖護院かぶ」の後地に移植しました。

 

 

10月19日 移植した苗に大異変発生。

      野良猫に掘り返されてしまった。

      慌てて植え直しをしたが、順調に育つかどうか? 

 

 

来春は自家採種もしようと思っているが、上手くいくかどうか?。


1坪百姓 今年の「葉ネギ」はプランターで 2021.09.18

2021年09月19日 06時11分47秒 | 葉ネギ

  畑が狭い! 今年から「葉ネギ」はプランター栽培で。

8月16日 使い回しプランター土に

      苦土石灰・牛ふん堆肥・化成肥料のすき込み。

9月03日 60cmプランターに2条すじ蒔の播種。

 

 

   今年の種は昨年自家採種した葉ネギ種。(2020.05.25採種)

    

   

                 

                 播種後、乾燥防止にもみ殻を敷きました。

  

    

    近所の野良猫のトイレ化防止に

    プランター底ネットを利用しました。

  

 

9月09日 播種から6日目、発芽確認。

  

 

9月14日 雨に当たり若茎も倒れ、土寄せで立直し。

  

  

9月18日 大きくなりました。


1坪百姓 葉ネギの採種に挑戦した 2020.05.25

2020年05月25日 06時06分08秒 | 葉ネギ

今までは種苗店で葉ネギの種を購入していた。

今年は自分で採種してみた。

昨年夏にピーマンのコンパニヨンプランツとして、

葉ネギを植付けした。

その後葉ネギ自体も大きく生長し、

今年の早春には「ねぎ坊主」が出て来た。

4月15日 ねぎ坊主の白い袋もはじけてきた。 (下図)

  

  

5月05日 ねぎ坊主の頭に白い花  (下図)

  

  

5月21日 ねぎ坊主も枯れて黒ずんできた。 (下図)

  

  

  

花後の奥に黒い種の姿も!

3本のねぎ坊主を刈り取り、茎葉を束ねて乾燥させました。 (下図)

  

完全の乾燥できたら、黒い種を取り出します。


1坪百姓 葉ネギ坊主 初めての自家採種 2020.04.17

2020年04月17日 06時09分38秒 | 葉ネギ

初めて「葉ネギ」の自家採種に挑戦。

昨年春に蒔種し、トマト、なす、きゅうり、

ピーマンのコンパニヨンプラントとして育ててきた。

目的を果たした後育苗させ、やっと ” ねぎ坊主 ”も大きく

なってきて採種も近い。

黒い種がはじける前にねぎ坊主を切除し、

箱に取り追熟をする。

  

  

  

今年の葉ネギはこのねぎ坊主の収穫で終了です。