1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 グリーンピース&絹さや 発芽苗の様子 2021.11.20

2021年11月21日 06時15分57秒 | グリーンピース

11月05日 グリーンピース・絹さや共、9cmビニールポットに3粒ずつ播種。

      グリーンピース=8ポット24粒、絹さや=8ポット24粒。

 

防鳥用に防虫ネットを掛けました。

 

 

11月13日 発芽し始めました。 黒ポット=絹さや、黄ポット=グリーンピース。

  

  

 

11月16日 グリーンピースの発芽状況が良くない。

      黒ポット=絹さや  8ポット20粒発芽(発芽率83.3%)、

      黄ポット=グリーンピース  8ポット8粒発芽(発芽率33.3%)

 

 

 

11月20日 黒ポット絹さやの2株が消滅。(発芽率75.0%)

      黄ポットグリーンピースも2株消滅。(発芽率25.0%)

 

 

 

発芽しなかった2ポットに再度の種まき(4粒ずつの播種)。

保温にプラ箱をかけました。

 

 


1坪百姓 グリーンピース&絹さやの育苗 2021.11.13

2021年11月14日 06時16分28秒 | グリーンピース

春の煮物料理の彩り・卵とじを楽しみに、今年もえんどう類の

播種・育苗を始めました。

 

11月05日 今年も9cmビニールポットに播種・育苗をします。

      各ポットに3粒ずつ。

      「グリーンピース8ポット24粒」

      「絹さやえんどう8ポット24粒」

 

 

   60cmプランターに入れ防鳥ネットをかけ、育苗に入ります。

 

 

鳥害防御に防虫ネットを掛けました。

 

 

11月13日 発芽し始めましたが、、、、

      黒ポットが「絹さや」。

   

   

 

       黄色ポットは「グリーンピース」

   

   

 

   ここ数日の冷え込みで発芽速度が遅い、ビニール袋で簡易温室。

 


1坪百姓 グリーンピース全収穫 伐採撤去 終了 2020.05.16

2020年05月16日 05時58分21秒 | グリーンピース

11月12日 12ポットに各2粒の蒔種

11月20日 全ポット、全種に発芽を確認。 

03月26日 一緒に栽培を始めた「絹さや」は早くも初収穫。

        グリーンピースはまだまだ。

05月15日 明日は雨になりそうである。

        収穫伐採は、今日実施。  (下図)

  

  

  

  

栽培中に強風で棚が倒壊したことがあり、

縦横支柱を外したら、軸支柱が真っ二つ

「良く耐えた、感動した」    (下図)

  

スーパーの手提げ袋に2杯(約3.5kg)

近所・友人にも、なんとか行き渡りそうである。 (下図)

  


1坪百姓 自宅に絹さやグリーンピース 2019.12.13

2019年12月13日 11時46分18秒 | グリーンピース

11月11日 9cmビニールポットに種まき。

12月05日 そろそろ植付け時期

12月09日 グリーンピースのみ

12月13日 絹さや用のネット棚の設置

      ネットは畑の半分の90cm幅。(下図)

   

丸太棒の補強で、春の強風に負けず。(下図)

   

フェンスと固定するために、結束バンドが必要(下図)。

在庫の結束バンドでは短すぎ、後日購入予定。

   

自宅の超狭小菜園に設置。

   


1坪百姓 グリーンピース苗を自宅に植付け 2019.12.09

2019年12月09日 11時54分48秒 | グリーンピース

先日は畑に「絹さや」「グリーンピース」の畝立て、ネット棚を

設置した。  

        

苗は植付けの大きさに生長し、いつでも定植  可。

        

先ずは自宅の超狭小菜園のプランターに3株定植。

   

   

   

   

   

後日、畑への定植を急ぎたい。