1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 鉢植えの次郎柿も鈴なり 2021.07.19

2021年07月20日 06時10分38秒 | 

3月11日 写真右端の大きめの鉢植えの枯れ木が「次郎柿」。

  

 

3月28日 今年も枝に「カイガラムシ」発生を確認。

      歯ブラシで削り落とし、軍手でこすり駆除。

          

 

5月14日 ガイガラムシの駆除も無事済み、新緑きれいな葉が覆い茂ってきた。

      花が咲き、結実し、無数の果実が付いた。

      数えてみたら、推定300個強、この木にしては果実の付き過ぎ。

5月18日 毎日20~30個の柿の実が落下。

      (生理落果と言われ、柿の木の体力以上の果実は自然に落下するらしい)

      5月30日までに合計240個の生理落果があった。

5月20日 今日の落下分をバケツにまとめてみた。

  

 

6月14日 写真左側の奥、大きな葉が茂っている。

  

   

 

7月03日 しっかり数えていないが、残りの果実は50~60個はあるようである。

   


1坪百姓 今年初めて挑戦のトウガラシ 2021.07.17

2021年07月18日 06時12分22秒 | トウガラシ

奥さんのリクエストの「トウガラシ」に初挑戦。

4月22日 種苗店のやや徒長ぎみの苗を植付け。

      株元のネットは、隣の猫「ちび」のトイレ新築化の阻止。

      隣の家の「ちび」は我家のバイクが寝床、可愛い奴だが・・・・

  

  

 

5月20日

  

 

6月14日 葉が光って見えるのは、アブラムシが付いたため除虫剤散布のため。

      友人に教わった「無農薬除虫剤」

       重曹10cc+サラダ油60cc、散布時に食器用洗剤2滴加え、20倍希釈。

  

 

7月03日 花も咲き始めた。

  

 

7月08日 トウガラシさやが大きくなってきた。

      真っ赤に熟して、収穫が今から楽しみ。

  

  

  


1坪百姓 ミニトマトのプランター栽培 2021.07.15

2021年07月16日 06時08分09秒 | トマト

5月03日 種苗店よりのミニトマト「スイートオレンジ」1株を植付け。

5月20日 草丈も40cmくらいに生長。

  

 

5月29日 第1花房の下の脇芽を伸ばし、2本仕立とします。

            

 

6月14日 プランターを設置予定地に移動。

  

 

7月02日 第1花房から収穫。 なかなか甘くて美味い。

  

 

7月06日 完熟前に実割れしてしまうのは、雨除けがない事が原因?

  

  


1坪百姓 今年もグリーンカーテン2種 2021.07.13

2021年07月14日 06時10分30秒 | グリーンカーテン

  今年の夏も暑くなりそうである。

  グリーンカーテン「朝顔」「ふうせんかずら」の2種類。

 4月12日 60cm細長プランターに2条すじまき播種。

      茶色プランター2台: 朝顔 、白プランター2台: ふうせんかずら

   

 

 5月03日 上段茶プランター2台:40%に発芽確認

       下段白プランター2台:80%に発芽確認

           

 

 6月02日 2種類ともつるが伸び始めてきた。

       それぞれのグリーンカーテン予定地に、プランター&ネットを設置

         「 朝顔 」               「ふうせんかずら」

          

 

 6月14日 共につる丈60cmくらい。

    

 

6月26日 つる丈 160cmくらい

         「 朝顔 」               「ふうせんかずら」

          

 

 7月03日 つる丈 180cmくらい

   

 

 7月07日 「今年は葉を多めに」そんなつもりで窒素分の多い肥料を与えた

       結果は?      花が少ない・小さい、寂しい。

       「ふうせんかずら」の風船の中には、ハートマークの種が3粒。

         

    

   (昨年採取した「ふうせんかずら」の可愛い種)   


1坪百姓 オクラ密集植えに初挑戦 2021.07.11

2021年07月12日 06時14分22秒 | オクラ

友人から教わった「オクラの密集栽培」に初挑戦。

5月15日 各ポットに3株の育苗

  

 

5月20日 こんな場所に植付け。

  

     3本苗ポットをそのまま植付けました。

     苗の間の薄板は野良猫のトイレ化防止策。

  

 

6月06日 少し大きくなってきました。

  

 

6月14日 1ヶ所に3株の密植の影響か?

      やや細めではあるが、順調に生育しています。

  

 

7月03日 虫の害が発生。

      重曹・サラダ油・食器洗剤の無農薬剤の散布を実施予定。

  

 

7月06日 初めて花が付きました。