1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 青首大根 試し収穫 2021.11.25

2021年11月26日 06時13分06秒 | だいこん

今年の「耐病総太り青首」は、害虫被害に悩まされた秋作でした。

 

08月31日 黒マルチ穴一つおきに4粒ずつ18穴への播種。

 

 

09月03日 70%くらいに発芽を確認。

09月19日 その後2回の間引き・土寄せ・追肥を重ねる。

 

 

09月27日 大根に異変! 根元から切断・葉に無数の虫食い。

10月04日 夜、懐中電灯を頼りに、夜のヨトウムシ捜索。

      3日間で気持ち悪いほどの大きさ7cm台を5匹も退治。

 

 

10月25日 その後葉も順調に生育し、株元も太ってきた。

 

 

10月28日 葉丈も大きくなりネットを持上げてきた、防虫ネットを除去。

11月16日 株元はやや細いが、そろそろ収穫時かも?

 

 

11月22日 向こう3軒両隣と我家の分(計6本)を、試し収穫してみる。

 

 

 

 大小のバラツキが大きい。

 又根もある。

 近所に差し上げるのも恥ずかしい出来栄えだが、、、、。


1坪百姓 青首大根 もう少しで収穫? 2021.11.05

2021年11月06日 06時16分58秒 | だいこん

今年の大根は昨年に続き「耐病総太り青首」。

例年の畑栽培ではあまり感じなかった「害虫被害」に悩んだ。

 

08月31日 9515黒マルチに、穴1つおきに18穴に4粒ずつの播種。

 

 

09月03日 70%くらいに発芽を確認。

09月09日 第1回目の間引き・土寄せ。(4本→2本)

09月14日 少し大きくなってきました。

 

 

09月15日 第2回目の間引き・土寄せ・追肥。(2本→1本)

 

 

09月19日 間引き後  順調に生長。

 

 

09月27日 大根に異変! 根元から切断、葉に無数の虫食いのあと。

10月04日 犯人はヨトウムシ「夜盗虫」、夕方1匹退治。

10月05日 懐中電灯を頼りに、夜中の夜盗虫捜索。

      7cmくらいの特大夜盗虫3匹の駆除。

 

 

10月06日 4cmくらいの中型夜盗虫1匹の駆除。

10月08日 その後は夜盗虫の発見は無し。

10月25日 大根  株元もだいぶ太ってきました。

 

 

10月28日 葉丈も大きくなり、ネットを持上げてきた。 防虫網を除去。

 

 


1坪百姓 今年の「青首大根」 2021.10.11

2021年10月12日 06時12分23秒 | だいこん

1昨年までの畑での栽培から、今年は庭の花壇での栽培。

これほど害虫に泣かされるとは!

 

08月31日 黒マルチ18穴に4粒ずつの播種。

09月03日 70%に発芽を確認しました。

09月09日 1回目の間引き・土寄せ。

09月15日 2回目の間引き・土寄せ・追肥、1株に間引き。

09月23日 3株  根元から切断される、根切り虫の仕業?

09月27日 犯人判明 ヨトウムシ「夜盗虫」、1匹駆除。

 

10月05日 夜懐中電灯頼りに、夜盗虫退治。

     7cmくらいの特大「夜盗虫」3匹駆除。

      気持ちが悪い?、写真のアップは止めました。

 

10月06日 夜  4cmくらいの夜盗虫を1匹駆除。

10月08日 今夜は夜盗虫の発見はありません。

10月10日 今夜も夜盗虫はいない。

10月11日 夜盗虫発見できず、ほぼ退治できたのかな? 

 


1坪百姓 青首大根の成長記録 2021.09.27

2021年09月28日 06時09分01秒 | だいこん

 今年の大根は昨年に続き「耐病総太り青首」。

8月31日 黒マルチ18穴に4粒ずつの播種。

  

9月03日 70%に発芽確認。

9月09日 間引・土寄せ

9月14日 だいぶ大きくなってきました。

  

  

 

9月15日 2回目の間引き(2本→1本)、土寄せ・追肥。

  

   

 

9月19日 間引後順調に生長。

   

 

9月27日 大根7株に害虫?、病気?

      何年も使っていなかった土の影響なのか?害虫なのか? 生育が不良。 

      葉に虫食いの痕跡有り、丁寧に害虫を探してみます。

      いました、いました、犯人はこやつです。

      手前の株の右側の茎に、ずうずうしくいました。


1坪百姓 今年も定番の大根の栽培 2021.09.03

2021年09月04日 06時08分08秒 | だいこん

8月16日 大根予定地(60cmx360cm)に

      苦土石灰・牛ふん堆肥・化成肥料のすき込み。

      黒マルチを張り、種まき用の穴を開け準備完了。

      

 

8月31日 種まき 18穴に4粒ずつの播種、乾燥防止でもみ殻。

  

 

9月03日 発芽確認 全体の70%位に発芽。

   

今年も大きな大根を育て、美味しい「おでん」を食べたい。