1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 自家採種用の夢咲菜を風から保護 2020.04.30

2020年04月30日 05時56分44秒 | 夢咲菜

先日夢咲菜の最終収穫後、この採種用株を残し

全て撤収しました。

今日も風が強い。

このままですと、倒伏の危険があります。

簡単ではあるが、風防御の支柱を設置。 (下図)

  

  

  

種が大分ふくらんできており、6月には収穫出来そう。

追肥をしておこう。


1坪百姓 夏野菜植付け畝の準備 2020.04.29

2020年04月29日 05時38分33秒 | 里いも

里芋の種芋は現在催芽中!

昨年収穫し越冬させた種いも、

そろそろ芽も出てきた。

18個必要なのに、芽が出ているのは15個のみ。 (下図)

  

  

 

畑の畝立て(右側の畝)

この畝は大根の後作に、里芋「白芽大吉」を栽培予定。

すでに過日、苦土石灰はすき込んであります。

今日は牛ふん堆肥・鶏ふん・少量の化成肥料を入れます。 (下図)

  

  

後日、ここに里芋を植付けます。

 

もう一ヶ所別の場所に、ねぎ用の畝を立てます。 (下図)

  

この畝は夢咲菜(ナバナ)の後地であり、

葉ネギ・ワケギを栽培予定  (下図)

  

  

今年真冬に種まきした葉ネギも、大分大きくなってきた。

そろそろ定植時期である。  (下図)

  


1坪百姓 アスパラ2本目の収穫 2020.04.28

2020年04月28日 06時00分27秒 | アスパラガス

下写真の左側は今年1月に大株を植付けしたもの。

右側は昨年2月に大株を植付け。  (下図)

  

植付けしたのはこんな大株です。  (下図)

  

昨年2月に植付けした株に、2本目の収穫サイズ。  (下図)

  

  

こちらは今年1月に植付けした株です。 

白い金属ネットは、苗の生長につれ支柱を立ててスライドさせます(下図)

  


1坪百姓 いんげん・枝豆の種まき 2020.04.27

2020年04月27日 05時55分26秒 | つるインゲン

つる有りインゲンの種まき

60cmプランターに3粒づつ3ヶ所  (下図)

  

覆土をして、鳥害・猫害防止のためにプランター底ネット。 (下図)

  

 

もう一品、枝豆の種まき

今年初めて「浴光・摘芯・断根」に挑戦してみます。 (下図)

  

発芽後に浴光させ易いように、覆土はネットの上に (下図)

  

猫の公衆便所にならないように、金属網を掛けました。 (下図)

  

2種類とも、発芽100%を願う。


1坪百姓 今年もスプレー菊の挿し穂の開始

2020年04月26日 05時57分37秒 | 

今年のスプレー菊の用地は確保してある。

下図の金属ネットは、1m位生長した菊の倒伏防止用。

生長につれ上方にスライドさせて使います。 (下図)

  

  

こちらは昨年の花後に越冬した親株。

大分大きくなり、そろそろ挿し穂の時期です。

4月後半と5月の2回に分け、時間差で挿し穂をしたい。

 

  

草丈15cm位で一旦切除し、挿し穂時に5cm位に水切り。 (下図)

  

  

  

  

今日の挿し穂は、40本です。

今年は150本栽培する予定です。