1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 これ!湯たんぽ ブロッコリー即席温室用 2020.02.29

2020年02月29日 06時09分19秒 | ブロッコリー

2月28日 9cmビニールポットに蒔種したブロッコリー。

      適正発芽温度  20~25℃  には、未だ少し気温が低い。

      もみ殻+ビニールの即席温室だけでは足りない。

      昼間の太陽光で、湯たんぽ代わりのペットボトルを設置。

   

   

   

これで夜間の即席温室内の温度も、少しは上がるかも?

ペットボトルよ、早めの発芽を応援して下さい。


1坪百姓 青梗菜、水菜にも春の兆し 2020.02.28

2020年02月28日 06時10分01秒 | 育苗

冬のさなかに蒔種したプランター「チンゲン菜」「水菜」も生長。

水 菜 12月15日 1条すじ蒔き

          ビニールトンネル設置 (下図)

     01月05日 間引・土寄せ

   

   

連作防止ラベル   (下図)

   

     01月26日 苗丈9~10cmに生長

   

     02月27日 晴れた日にはトンネル内は高温に

          ビニールトンネルの撤去  (下図)

   

 

青梗菜 12月15日 1条すじ蒔き、ビニールトンネル設置

    01月05日 間引、土寄せ

   

連作防止ラベル   (下図)

   

 

     01月26日 苗丈10cm位に生長  (下図)

   

     02月27日 ビニールトンネルの撤去  (下図)

             

ビニールトンネルを外したが、蝶々の心配が出てきた。


1坪百姓 ポットにブロッコリーの蒔種 2020.02.27

2020年02月27日 06時09分45秒 | ブロッコリー

先週  畑の冬ブロッコリーの収穫を終えた。

これから・夏ブロッコリーの栽培・育苗を開始。

9cmビニールポット12個に蒔種。

各ポット5粒づつの種まき。  (下図)

種は昨年春に自家採種した物です。

   

保温目的で、もみ殻を敷詰め。  (下図)

   

プランターにビニールごみ袋でフタをする。  (下図)

   

3月末頃までには、定植したい。


1坪百姓 聖護院かぶを畑に保存 2020.02.26

2020年02月26日 06時09分51秒 | かぶ

今年初めて育てた「聖護院かぶ」

先の収穫では美味しく、煮物・甘酢浅漬けでいただきました。

しかし聖護院かぶにも、とう立ちの危機が迫りつつあります。(下図)

   

   

本来はもう少し早く(1月上旬)に、土寄せ保温したかった。

やむを得ず葉元で切断し、とう立ちを防ぎます。 (下図)

   

   

   

残り3株だけですので、今月中には収穫を終えます。


1坪百姓 初めての結球白菜の収穫 2020.02.25

2020年02月25日 06時10分53秒 | 白菜

10月15日 播種の失敗もあり、遅れて植付け 

11月05日 遅れ挽回のための、ビニールトンネルを設置

01月11日 一部の白菜の株に、結球の兆し  (下図)

   

02月06日 外葉で覆い、冷害対策  (下図)

   

02月17日 未結球の白菜株に、とう立ちの蕾確認  (下図)

      柔らかいうちに思い収穫したが、すじっぽく硬く美味しくない

   

   

02月24日 今度こそ、初めての結球した白菜の収穫  (下図)

   

   

明日の夕食は、「寄せ鍋」or「すき焼き」