1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 今年もハクビシンがやって来た! 2019.06.23

2019年06月23日 06時03分10秒 | 日記

私が「ハクビシン」です。

  

 

昨年のとうもろこしは、防獣網が設置されていたが、網の足元が弱い!。

   

ネットの下をかいくぐり、とうもろこしを全滅させてやりました。

    

 

今年はやけに厳重にネットの足元を支柱で固定したようだ。

今年は侵入が難しいぞ!

   

 

こんな準備のなか、今年も奴は現れた!

隣の畑のきゅうりが、やられた。

私の「きゅうり」はまだ小さく(果実は5cm)被害はないが、隣のおじさんの「きゅうり」は

2週間くらい前より収穫を続けていた。(下の写真の背景、背の高い棚の緑)

   

被害状況  食べ散らかしたキュウリが約8本。

     

   

私の畑の要警戒野菜は、「とうもろこし」「枝豆」「まくわうり」「プリンスメロン」の4品。

十分注意します。  


1坪百姓 初めてのブロッコリーの種取り 2019.06.22

2019年06月22日 06時11分47秒 | ブロッコリー

昨年秋から次々収穫してきて、側蕾もそろそろ終了時期の写真。

    

4月6日に1株を残して全て伐採しました。

残した1株にも花が咲き、初めての種取りに挑戦。

追肥もして種がふくらむのを待ちます。

茎も枯れてきた、今日伐採してみます。

    

天気も下り坂、倉庫の中で乾燥させます。

    

さやの太さをみながら、近日中にサヤを割ってみます。

今年種まきをしても、果たして同じブロッコリーが発芽するのか?


1坪百姓 アワノメイガ 退治 2019.06.21

2019年06月21日 06時18分15秒 | とうもろこし

6月12日 とうもろこしの雄穂に、アワノメイガが侵入。

侵入度合いにより雄穂の先端切除、根元まで切除。

少し様子を見てから、消毒等の対処を検討。

しかし、今日雄穂が全体に咲いてきた。

その後アワノメイガ被害の拡大もなく、なんとか持ち直してきたようだ。

   

   

   


1坪百姓 朝顔→ゴーヤ グリーンカーテン 2019.06.20

2019年06月20日 06時05分57秒 | ゴーヤ

下の写真は昨年のグリーンカーテン。 

   

今年も同じイメージで、5月28日に5つのプランターに90粒の種まき。

去年の種が悪かったのか?、用土が悪かったのか?

1粒も発芽しませんでした。

   

 

一時は今年のグリーンカーテン自体を諦めたが、

朝顔からゴーヤに変更し、購入苗3株を植付けた。

   

   

   

遅れたスタートでどこまで大きくなるか心配ではあるが、

涼しい客間を思い描き、丁寧に育てます。