1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 大根第2弾も収穫間近 2020.01.08

2020年01月08日 06時14分08秒 | 大根

09月11日 大根第1弾 種まき(下図の右トンネル内)

   

10月15日 大根第2弾 種まき後の発芽(下図の右畝)

   

11月11日 第1弾畝 大根の収穫始まる。(下図)

   

   

12月31日 第1弾畝 大根の収穫終盤。(下図)

   

01月04日 大根第2畝 収穫開始間近(下図)

   

第2畝の収穫50本は、

近所へのおすそ分け・切り干し大根・漬物と

一気に作業予定。


1坪百姓 大根・人参・白菜・菜花の畝が完成 2019.09.05

2019年09月05日 06時01分25秒 | 大根

昨日から耕転してきた「大根」「ニンジン」「白菜」「菜花(夢咲菜)」の

畝がやっと完成した。

暑い中、文字通り「全身びしょ濡れの汗を流した。」

 昨日=150分 飲物:麦茶 1L、緑茶 0.5L

 今日=240分 飲物:麦茶 1L、緑茶 0.5L、水 1L

これらが全て、汗の素。

   

   

   

   

   

   

明後日から黒マルチを敷き、種まきを始めます。


1坪百姓 春大根(時なし大根)脱春化! 2019.03.30

2019年03月30日 06時29分07秒 | 大根

この春大根は

1月19日 種をまき、十分な保温をしました。

     畝には黒マルチ9515、蒔種後もみ殻・不織布のベタ掛け・全体に透明ビニールトンネル。

2月05日 更に保温のため、2Lペットボトルで湯たんぽ代用。

   

 

3月29日 そして今日の写真データ

   

     

心配は『とう立ち』!

「日中の高温は夜間の定温の影響を打ち消す」これを『脱春化』と言うらしい。

(ほうれん草&大根のトンネル栽培では、保温による夜間の低温の暖和と

 昼間の温度上昇による脱春化を組合せ「とう立ちを防ぐ」)

平たく言うと「夜寒くても昼間高温になれば、とう立ちはない」と言うことらしい。

 無事育って欲しい!