1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 ほうれん草発芽失敗のその後 2021.11.18

2021年11月19日 06時20分15秒 | ほうれん草

11月03日 冷蔵庫での水浸種を常温に戻し催芽。 種まき。

 

 

 

11月09日 まだ数粒しか発芽してこない。

 

      コーティング種では催芽効果は薄いのか?

      危惧も有りながら、再度催芽種で播種。

 

11月16日 11/3播種分もやや大きくなってきた。

 

 

2回目播種11/9分も発芽し始めました。

 

 

11月18日 うれしい! 生長してきた苗。

 


1坪百姓 ほうれん草、播種発芽失敗後の再挑戦 2021.11.11

2021年11月12日 06時21分18秒 | ほうれん草

9月15日に60cmプランターに種まきをした。

発芽に失敗したばかりか、その後は害虫にも泣かされ、全滅してしまいました。

再挑戦には催芽してから播種してみよう。

 

10月30日 冷蔵庫で24時間の水浸、その後は常温に戻し72時間。

 

 

11月03日 芽がなかなか出てこない、コーティング種ではこの催芽方法は

      不向きなのかも?

 

 

 

      芽の出て来た種のみ、60cmプランターに1条すじ蒔。

 

 

 

 

11月09日 少し目が出て来ました。

      その後に催芽した種を、追加種まき。

 

 

 

11月11日 先日の雨に恵まれたのか?、発芽が進んできた。

 

 

このまま生長して欲しい。


1坪百姓 ほうれん草の種まき 2021.09.29

2021年09月30日 06時12分33秒 | ほうれん草

 今年の「ほうれん草」はプランター栽培。

 9月15日 60cmプランターに2条すじ蒔。

  

 

 乾燥防止の「もみ殻」

  

 

 近所の野良猫のトイレ化防止の為、鉢底ネット。

  

 

 9月21日 発芽してきました。

       でもおかしい、数株しか発芽していない。

 

9月27日 発芽済み箇所を除けて、再種まきをしよう。

      クッキングペーパーに水を浸して冷蔵庫で種を24時間。

      冷蔵庫から出して24時間、常温に戻してあります。

      再種まきをして、乾燥防止のもみ殻。

      5株ほどの発芽幼芽を未練たらしく残し、種まきをしました。

  なんとか復活して欲しい。


1坪百姓 プランターほうれん草の育苗 2020.02.12

2020年02月12日 06時09分31秒 | ほうれん草

第1弾 ほうれん草

     10月19日 2条すじ蒔種

     11月24日 もみ殻を敷き込み保温

     12月13日 寒波に備え、ビニールトンネルの設置

     02月11日 4株づつ2回収穫後、更に生長中

     

写真手前右のごみ袋即席温室が、ほうれん草プランター (下図)

     

第2弾 ほうれん草  時間差栽培

     12月17日 2条すじ蒔種

     02月10日 順調に生長中

     

     

冬の畑に蒔種のほうれん草は、発芽に失敗。

ほうれん草は、自宅2台のプランターのみである。


1坪百姓 自宅プランターほうれん草の初収穫 2020.01.16

2020年01月16日 06時11分18秒 | ほうれん草

10月19日 自宅プランターにほうれん草蒔種。

 通常60cmプランターに、2条すじ蒔き。

11月24日 発芽後気温の低下が原因? 発育不良

   

   

12月13日 少し生長、更にビニールトンネルを掛けてみよう! (下図)

   

   

01月15日 初収穫! ほうれん草と溶き卵のお吸い物に。 (下図)

   

   

今後10株ほどの収穫が、楽しめそうである。