1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 長い栽培になる 里芋の植付け 2020.05.07

2020年05月07日 05時59分03秒 | 里いも

4月25日 苦土石灰をすき込み、仮の畝立て。

5月03日 深さ20cmの溝施肥(牛ふん堆肥・鶏ふん・少量化肥)。

  肥料の上に5cmの覆土   (下図)

  

5月06日 自宅で催芽中の種芋15個を植付け。 (下図)

  

    

  

  

  種いもの上に5cmの覆土

  畝を横から(断面) 見ると、M型の凹みのある畝立て。 (下図)

  

  最初の土寄せで平らになり、2度目の土寄せで10cmの山盛り。

  最終的には20cmの高畝になるように栽培。

  土寄せの労力が減少します。 


1坪百姓 里芋の畝立て・溝施肥 2020.05.04

2020年05月04日 05時46分42秒 | 里いも

先月から催芽を進めている里芋の種いも。

今日は畝を立てました。

先週苦土石灰・鶏ふん少量をすき込んであり、

今日は溝施肥(牛ふん堆肥・鶏ふん)の上に5cmの覆土。

  

  

  

肥料の上に5cmの覆土、まだ畝の頂部よりは10cm低い。

今後の土寄せをし易くします。  (下図)

  

気温・地温も上がってきており、早く里芋の植付けをしたい。


1坪百姓 夏野菜植付け畝の準備 2020.04.29

2020年04月29日 05時38分33秒 | 里いも

里芋の種芋は現在催芽中!

昨年収穫し越冬させた種いも、

そろそろ芽も出てきた。

18個必要なのに、芽が出ているのは15個のみ。 (下図)

  

  

 

畑の畝立て(右側の畝)

この畝は大根の後作に、里芋「白芽大吉」を栽培予定。

すでに過日、苦土石灰はすき込んであります。

今日は牛ふん堆肥・鶏ふん・少量の化成肥料を入れます。 (下図)

  

  

後日、ここに里芋を植付けます。

 

もう一ヶ所別の場所に、ねぎ用の畝を立てます。 (下図)

  

この畝は夢咲菜(ナバナ)の後地であり、

葉ネギ・ワケギを栽培予定  (下図)

  

  

今年真冬に種まきした葉ネギも、大分大きくなってきた。

そろそろ定植時期である。  (下図)

  


1坪百姓 里いも ただ今催芽中 2020.03.21

2020年03月21日 06時11分27秒 | 里いも

今日は春の嵐!

強風にびっくり、ニンジンのトンネルが心配。

防虫ネットと透明ビニールの二重掛け、少しめくれただけ。

補強しておきました。    (下図)

   

さて、里いもです。

10日ほど前から里いも種芋の催芽を始めました。

今年の種芋は「赤芽大吉」、昨年栽培した越冬保存品です。

12月02日 最終収穫の2株を小芋が外れないように掘り起し、

  逆さまにして地中貯蔵しました。

03月07日 3ヶ月ぶりに恐る恐る掘り起し。

  2株分は1個の腐りカビもなく、きれいに出てきました。

  種芋はもちろん食用にも問題なく、種芋に20個残りは

  友人・近所で山分けしました。

   

  一緒に越冬させた「発泡スチロール箱」入りの親芋は、

  全て腐っていて全滅。

  発泡箱には空気穴も設けてあったが、蒸れてしまったのかな?

  来年までには更なる改善を図り、どうしても親芋を種芋にしたい。

03月20日 先日製作した「フクダ式移動トンネル」(福田俊著)を

   

  里いも催芽中箱に、被せて保温。 (下図)

   

   


1坪百姓 地中越冬貯蔵里いもの掘りあげ 2020.03.08

2020年03月08日 06時13分29秒 | 里いも

昨日は、掘り起こさず越冬させた

里いもの収穫をしました。

今日は別畝で地中に貯蔵した芋の、掘り起しをします。

昨年12月02日 2株を小芋が取れないように

掘り起し、地中に逆さまにして貯蔵。 (下図)

   

一緒に、昨年収穫の全親芋は、発泡スチロールに入れ貯蔵。(下図)

   

   

   

   

   

   

 

このまま3ヶ月間の地中貯蔵保管。

そして今日掘り返しします。

表面のビニール・稲わらを撤去。

   

   

覆土を外し、囲い箱を撤去 (下図)

   

   

雨除けのビニール(肥料袋) を外す。

発泡スチロールの右手前に、里いも2株が埋まっている。 (下図)

   

大変ショック!!

発泡スチロールに入れた「親いも」は、腐っていて全滅。

今年の種芋に期待していた。

空気穴は作ってあったが、箱の中が蒸れたのかな? (下図)

   

箱の外の2株には腐敗もなく、食用にも種芋にも良品。(下図)

   

種いも用に20個、その他は近所・友人と山分けです。