1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 青首大根 もう少しで収穫? 2021.11.05

2021年11月06日 06時16分58秒 | だいこん

今年の大根は昨年に続き「耐病総太り青首」。

例年の畑栽培ではあまり感じなかった「害虫被害」に悩んだ。

 

08月31日 9515黒マルチに、穴1つおきに18穴に4粒ずつの播種。

 

 

09月03日 70%くらいに発芽を確認。

09月09日 第1回目の間引き・土寄せ。(4本→2本)

09月14日 少し大きくなってきました。

 

 

09月15日 第2回目の間引き・土寄せ・追肥。(2本→1本)

 

 

09月19日 間引き後  順調に生長。

 

 

09月27日 大根に異変! 根元から切断、葉に無数の虫食いのあと。

10月04日 犯人はヨトウムシ「夜盗虫」、夕方1匹退治。

10月05日 懐中電灯を頼りに、夜中の夜盗虫捜索。

      7cmくらいの特大夜盗虫3匹の駆除。

 

 

10月06日 4cmくらいの中型夜盗虫1匹の駆除。

10月08日 その後は夜盗虫の発見は無し。

10月25日 大根  株元もだいぶ太ってきました。

 

 

10月28日 葉丈も大きくなり、ネットを持上げてきた。 防虫網を除去。

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (saddam-y)
2021-11-06 20:46:59
ヨトウムシはやっかいですね 12株植えた白菜は全滅でした 水菜 高菜 ネギ ほうれん草ほとんど被害に遭います 倒れた苗の根元を探すと必ず見つかります
お互い虫退治頑張りましょう♪
saddam-yさんへ (1坪百姓 藤枝市)
2021-11-07 13:25:42
コメントありがとうございました。
ヨトウムシの被害に泣かされた大根。
株元も掘返し探してみましたが、慣れない
ためか見つからず、奴の夜の活動時間帯に
捜索する事になりました。
3日続けて特大(7cm位)サイズ5匹発見。
気持ちは悪かったが、害虫騒動は落着き
ました。
株元の捜索も勉強してみます。

コメントを投稿