のんびりお散歩日記

わんこ生活を中心に日々の生活を書いていきます。

カレー。

2022年06月18日 | 食事
こんにちは~

だんだん暑くなってきましたね。

ほぼ24時間、エアコン生活に突入しつつあります。



お~じは、またおなかの調子くずしかけてたので、先週病院に。

抗生剤、整腸剤、下痢止め、プレドニンなどなどの5種類のお薬に乳酸菌のサプリが追加になりました。

少しづつ、また調子は戻ってきてますが・・・

また来週病院に行って様子見ていきます。

・・・ちなみに体重は12キロ(ちょっと増えた)、毛艶良好、食欲旺盛、活気あり…です。

飼い主の方は、変わらず仕事忙しいです。家でもなんだかばたばた、気ぜわしい感じ。

ちょっと落ち着いて、ペースダウンしなきゃな~とは思っていますがなかなか。


                  


お庭の夏野菜が少しづつとれるようになりました。



キュウリは一本しか植えてませんが、順調に実をつけてくれてます。

ピーマン、ミニトマト、オクラ・・・ブラックベリーもようやく少し収穫。

今年もジャム作りできるような感じ。

楽しみです。


で、今日はお休みなので、惣菜作って実家へ。



左からオクラ入りの長芋とろろ、マカロニサラダ、バターチキンカレー。

上のパンはフォカッチャ。

バターチキンカレーは、先日NHKの料理番組にあったので、作ってみました。

5種類のスパイス(クミン、カルダモン、コリアンダー、チリパウダー、ターメリック)を使ってトマトの水煮缶やバター、生クリーム、出汁も使って。具材は、鶏肉、玉ねぎ、にんじん、しめじ。

チリパウダーはなければ一味でもいいと言ってたので、一味唐辛子で代替えに。生クリームはカロリー高いしお財布に優しくないので、ホイップクリームに。ついでにガラムマサラも入れちゃって。

・・・だんだんと、別物になりつつあったけど・・・(^^;スパイシーで美味しいと思いました。

このカレー、今日の晩御飯の予定ですが、旦那は嫌いかもね。…彼は日本的などろどろっとした、とろみの強い、市販のルーをたくさん使ったカレーが好みです。

さて。

では今日はこの辺で。

また。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末ご飯。あれこれ。

2021年03月14日 | 食事
こんにちは~

福岡お~じ地方、良いお天気です。

春になってきましたね~。

この暖かさにほっとします。

この土日はお休み。

せっせと家事してました。

昨日は総菜作って実家へ。



きんぴらと、ロールキャベツ(クリーム)、檸檬ケーキ

ロールキャベツは、先日大きなキャベツを購入したので(それも100円!ありがたい!)

そしてちょうどついてたテレビで、原はるみさんが番組に出て作ってたので・・・

同じようには作れませんが、適当にある材料でなんとか(^^;

ロールキャベツって、トマトソースのイメージでしたが、こういうのもおいしいですね。


檸檬ケーキも作ったの。



でも砂糖を半分くらいに押さえたら、びっくりするくらい味がしなかったわ。・・・私味覚障害??て一瞬思った(笑)

檸檬の酸味もちょっと少なかったみたい。香りはするんだけどね。

でも食べたけど。

檸檬ケーキの向こうには、失敗しかけの大根餅が写っております。

冷蔵庫食材整理を兼ねているので・・・頂き物の大根がちょっとしなってなりかけてたので、ジューサーにかけて、ニラと玉子と小麦粉片栗粉削り粉なんて入れて胡麻油で焼いてみました。
(最近、おろし金使うと、指もすり下ろしてしまうことが多くて、大きな物でたくさんすり下ろすときは、ジューサーミキサー使ってます)

食べるときはポン酢をつけたけど、味はまずまずよかったです。


で、今日は朝からお~じのシャンプーして、そのあと、買物に行き、お~じの半月分のご飯作成。



旦那が食べる朝パン用のロールパンも焼いたわ。



そうこうやってたら、ふらふらにおいにつられてやってくる。



視線は食べ物に向いてますな。


さ。パソコン終ったら、お~じ散歩して、余力有れば庭の草取りしなければだわ。

今週も忙しそう。

気を引き締めて頑張ろうと思います。


ではでは。



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常備菜とお菓子作り

2019年10月06日 | 食事
こんにちは

晴れたり曇ったりのお~じ地方。

今日はとっても涼しいです・・・というか本来の気温のような気がします。



河川敷の方にお散歩いきましたが、けっこう風が強かったです。


一週間前には咲いていた彼岸花も,終わりでした。


下は一週間前の写真です。




あっという間ですね~。


                  


今日は朝から常備菜作りと,お菓子作り。



マドレーヌ。

以前いただいた玄米粉があったので、それ使って焼いてみました。

マドレーヌは初挑戦。

玄米粉、120g、玉子2個、BP少々、砂糖60g、バター100g使用。

ちょっと焼きすぎで固くなってしまいました。180度13分だったけど、次回は,もう少し短くしてみよう。




常備菜。この写真は実家に煮お裾分け分。上から。

カレー(明日の晩ご飯用)、マドレーヌ、クルミパン。

下。

肉豆腐、ひじきの煮物。キノコのマリネ。

秋になって、何だかキノコもおいしくなったような気がします。旬の食材ですね。


さて。

来週も、いろいろ頑張りましょうか。


ではまた。






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆チーズのパンと、チーズケーキ。

2019年06月23日 | 食事
こんにちは~

なかなかいいお天気のお~じ地方。

そんなに暑くもなく、ちょっといい風吹いてて、気持ちいい感じのお天気。梅雨どこ行った?って感じ。どうも来週半ばには入るらしいけど・・・

今年は梅雨入り遅いらしいですね。

お~じは、ま~そこそこ元気。

左前のあんよ、なめて傷つけて、ちょっと、あいたた・・・ってしてましたが、今日はまずまず普通に走っている。

長引くようなら病院も・・・と思ったけれど大丈夫のようで一安心。

今朝は旦那にブラッシングしてもらってました。





で。(・・・お~じの動きにカメラは、まったくおいつかない)



どこか引っかかったらしく、ぎゃ~ぎゃ~言って教育的指導?してました



「ちょっとすっきりしたでしゅ」

マイペースですね。


にほんブログ村にほんブログ村


昨日から、なんとなく枝豆チーズのパンが食べたい・・・と思い




冷凍枝豆を解凍し、むいて、粉チーズやらとろけるチーズやらを混ぜ込み。

焼いてみた。




ら、必ずちかくにいる彼。


「くだしゃい!」


味見に食べて、ちょこっとおすそ分け。


飼い主が、何か食べ始めると必ずくださいアピール。けっこうしつこい。


で、もう一個。食べたいな~って思ってたチーズケーキ。




つくった。けっこうてきとー。

現在、冷蔵庫で冷やしてます。クリームチーズはなかったけど・・・買い置きのヌーシャンテールチーズ220gに砂糖50-60g、ホイップクリーム200cc、卵2個、レモン果汁好みで。薄力粉50gくらいいれたか?(少々って感覚で)
170度にオーブン余熱して45分。


いろいろレシピは見るけど、適当にしか見ないこと多々あり。

仕上がりがう~~~んっていう状況の場合もある。

でもそれはそれで面白いからいいと思います。はい。


今日のチーズケーキはどうだろうね。


では、今日はこのへんで。


おまけの記録。



実家に持っていったパンと総菜。

総菜は、サヤインゲンのごまあえ、きゅうりと大葉とミョウガの浅漬け、春雨サラダ、枝豆チーズのパン。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが食べたくて。

2018年11月18日 | 食事
こんばんは~

あっという間に過ぎた一週間でした。


今週は忙しかった。


ちょっと疲労困憊。土曜日もでたし。。。


余裕ができそうで、余裕ができない感じ。


目の前みて、ちょっとづつ頑張って行こう。




今日は、買い物から帰った後は…


どうしても食べたくて、これを作りました。




お稲荷さん。五目の・・・こってりしたやつ。


鶏肉と、ニンジン、ゴボウ、レンコン、ごまを入れました。


ときどき無性に食べたくなります。


大満足です。



にほんブログ村にほんブログ村



お~じは変わりなく過ごしてます。




ごはん時は真剣です。


もちろん目の前には、お~じ用の鶏ささみ(レンチンしたもの)があります。


晩御飯、お~じは、16時半くらいに食べます。


で、私らのごはんの時には、お刺身をちょこっとおすそわけもらってます。(無い時は、レンチンした鶏ささみをほぐして用意)




食べ物を前にすると、ものすごく真剣なまなざしです。



では今日はこのへんで。


明日からまたガンバラネバ…なんだかいろいろ終わりません。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする