goo

自転車で神田川 index

2021-07-20 08:49:08 | 自転車で神田川

「花の旅」 総合目次 

 

 

自転車で神田川 index

 

1. 神田川の源流をスタート (コロナの時代を楽しく暮らしたい)

 

2. 神田川にミクリの花 (絶滅危惧種のミクリの花)

 

3. 変わらぬものと、変わるもの (花は咲き続け、川は名を変えた)

 

4. 神田川の神田橋 (神田橋の上流に神田上水橋が架かる)

 

5. 人見街道が川を渡る (江戸時代以前からの人見街道)

 

6. 丘の上に玉川上水 (玉川上水と神田上水の位置関係)

 

7. 多くの人々が支える川 (川を支える人々の工夫と努力)

 

8. 神田川 環八のなかへ (神田川は東京環状8号線の中へ)

 

9. 乙女橋は渡れない「お留橋」だった (御三家の鷹場に架かる橋)

 

10. 「神田川流域案内板」が興味深い (鎌倉街道や旧石器時代の解説)

 

11. 幸福橋の架かる川 (幸福橋の名がぴったり)

 

12. 奇跡の荒玉水道道路 (大都会に9㎞もの直線道路が存在)

 

13. 神田川は北へ (杉並区永福辺で川は北へ向かう)

 

14. 環七地下河川構想はスケールがでかい! (環七の地下に川を作る)

 

15. 3つ目の神田橋 (神田橋は神の田へと渡る橋)

 

16. 早く帰ってビールが飲みたい (東京中野の地ビール)

 

17. 東京メトロ 丸の内線の不思議な支線(地下鉄丸ノ内線の歴史)

 

18. 花見橋からのアーバンな景色 (中流域のアーバンな景色)

 

19. 神田川を人生に例えてみると (全長24.6㎞を人生に例えてみれば)

 

20. 宝橋は神田川の中間地点 (宝橋付近が神田川の中間地点)

 

21. 神田川沿いの植物や歴史など (水車が回っていたそうです)

 

22. 神田川にアユとサケ (アユが毎年が確認されるそうです)

 

23. 神田川に咲く花と かぐや姫のあの歌 (青春のあの頃)

 

24. 東京で暮らすのであれば (駅に近く、桜並木を眺める暮らし)

 

25. 小滝橋は中野区最下流の橋 (小滝橋の昔話や神田川四季の道)

 

26. 新宿区落合で川が落ち合う (落合で神田川と妙正寺川が合流)

 

27. 高田馬場渓谷 (山手線の下で川幅が狭まる)

 

28. 下水処理水の植物への影響 (下水処理水は温度が高い)

 

29. 神田川の不思議な現象 (川の流れに沿わない区境の不思議)

 

30. 東京を支える東京層が見えた (東京の地盤を支える地層)

 

31. 肥後細川庭園の花 (旧熊本藩細川家の庭に咲く花)

 

32. わが国最初の神田上水(この川が江戸市中へ上水を供給していた)

 

33. 神田川が江戸川であった頃 (この川は江戸川と呼ばれていた)

 

34. 川は歴史を語る (江戸時代に1mを超える鯉が泳いだ)

 

35. 山を削って川を通した (神田川は山を掘削して流れを変えた)

 

36. 橋が繋ぐ (川は物を運び、橋は人を繋ぐ)

 

37. 本当に必要なものは (ゴミのない川を支えるモラル)

 

38. 世界を見てきましたが (世界の旅に劣らぬ深い記憶が残りました)

 

 

筆者のホームページ 「PAPYRUS

 

自転車の旅  自転車でコスモスの島へ 

      

 

 

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )