団塊シニアのひとりごと

定年退職して14年目になりました、定年後の生活で
日々感じたことを伝えたいと思ってます。

キレル老人が増えている

2022-12-15 05:38:23 | 老後の生き方

朝日新聞の読者欄「声」に掲載された14歳の中学生の投稿が

大きな波紋を呼んだことがあった、その内容とはバックを背負

った60代と思われる男性に「この席よければ座ってください」

と少年は話しかけたが返答は「ふざけるな!本当は座りたい

ずなのに嫌々譲ろうとしたことぐらい齢をとったらわかるんだ

!」というものだった。

 

ツイッターなどを通じてネット上で拡散、この高齢者に老害と

う厳しい批判の声があがった、実際高齢者の一般刑法犯(殺

人、窃盗、傷害等)の検挙数は2020年度4.2万人と14

歳~19歳についで第2位である、そのうち70歳以上が7割

を占めている、また鉄道係員に対する暴力行為は2020年ま

で11年連続トップ、またある病院での調査によると病院職員

への暴言、暴力行為についても60代以上が多いという結果が

でている。

 

高齢者が増えてるから単純に犯罪の数も増えて当たり前と思っ

が、そうでもないらしい、20年前と比較して検挙人員は約

4倍、人口構成比では約2倍と高齢化率をはるかにしのぐ実態

である。

 

それではなぜ高齢者がキレやすくて自己中心的になるのか?そ

理由は加齢とともに脳が委縮することで前頭葉の機能が低下

し感情抑制機能や判断力の低下によりキレやすくなるという、

確かに「万引きを注意され77歳の男が逆上」「無抵抗の店員

怒声をあびせ暴れる」等の新聞記事を見ると、そういうこと

が起因してるのかと思うが社会的に決して許されないことであ

る。