武井歯科医院 飯田市 白山町 歯医者さん日記 

長野県 飯田市 白山町の歯医者さん
アットホームな歯科医院を目指して院長の素顔を公開

自覚症状がなくても…

2012年01月30日 | 飯田市 武井歯科医院
元の虫歯が深く神経の治療をして歯を冠せても、綺麗にブラッシングができていないと再度虫歯になってしまう場合があります

神経をとると虫歯になっても痛くならないので要注意です

どの治療もそうですが、メンテナンスや定期検診は虫歯や歯周病の予防や早期発見・早期治療にかかせません

武井歯科医院では予防とメンテナンスに重点をおいております

インプラントの精密印象

2012年01月21日 | 飯田市 武井歯科医院
インプラントの精密印象を行いました

当院で使用している3iインプラントの場合、大きく分けて以下の4つの過程で進めていきます

1.術前診断(レントゲン・CT撮影など)
  ↓
2.一次手術
  ↓ 
3.二次手術
  ↓
4.補綴処置
(インプラントの歯の部分を作って行く処置)

今回は4.補綴処置の過程の中の精密印象(型どり)を行いました

インプラントは構造が非常に精密のため特殊な道具を用いて行い、また型どりの材料も数種類使用します




この型どりが精密に行うことができて初めて良い補綴物(歯)を作ることができます
 

どの過程も非常に細かい作業ですが、患者さんに満足していただくため、また美味しく食べていただくためには大切な作業です




クローズアップ現代にて

2012年01月18日 | 飯田市 武井歯科医院
先程、NHKの番組「クローズアップ現代」にてインプラント治療によるトラブルが急増しているというテーマをやっておりました

インプラントは顎の骨にただ埋入すればいいというものではありません

位置・深さ・方向を的確に判断決定し、術後の噛み合わせまで含めて総合的に診る必要があります

また患者さんの全身状態についても考慮します

そのためには術前の診査診断が非常に大切です

インプラントなどの材料・材質は常に進歩しております

歯科医師も日々勉強および技術向上に努める必要があります

歯槽骨の重要性

2012年01月12日 | 飯田市 武井歯科医院
歯を支えている骨を歯槽骨といいます

この歯槽骨がなくなってくることをCMなどで耳にする歯周炎といい、重度になると歯がグラグラしてきます

そのような状態にならないために歯石除去やメンテナンスは重要です

最近では、骨を再生させる再生治療も行われるようになっております

この再生治療、全ての症例に適応というわけではありませんが、歯科の分野では最先端の治療です

興味のある方は一度ご相談ください

電車

2012年01月10日 | 院長の私生活
先日、子供を連れて日帰りで名古屋に行ってきました

名古屋には「ドニチエコきっぷ」というのがあって市営地下鉄区間は600円で乗り放題です


先頭車両の窓から運転席を見るのが好きらしく、いろいろな種類の電車に乗ってる間の数時間ひたすら立ちながら子供を抱っこしてました

おかげで翌日は筋肉痛でしたが、子供には良い思い出になったかな

ちなみに写真は子供の大好きな鶴舞線です

仕事始め

2012年01月04日 | 飯田市 武井歯科医院
今日から本年の診療を開始いたしました

今日は午前にかなりの降雪がありました

子供は雪だるまを作ったりで喜んでおりましたが、仕事からの帰り道、路面全体が凍結しておりかなり滑りました

ご来院の際は足元に十分お気をつけください

本年も歯科治療の技術向上に邁進してまいります

よろしくお願いいたします