武井歯科医院 飯田市 白山町 歯医者さん日記 

長野県 飯田市 白山町の歯医者さん
アットホームな歯科医院を目指して院長の素顔を公開

保育園の歯科検診へ

2017年05月31日 | 飯田市 武井歯科医院
今日は、園医をしている保育園の歯科検診にスタッフ二人と3人で伺いました。

今回も200名近くのお子さんを検診させていただきましたが、みなさんとてもがんばってお口を開けてくれて、先生方もサポートしてくださりいつもよりも1時間程早く終わりビックリしました


検診が終わると、みんなニコニコハイタッチしてくれたり、手を振ってくれたりと心を癒されました

保育園からの帰りがけに今朝生んだばかりの烏骨鶏の卵をいただきました。


夜、早速卵かけご飯にしていただきましたが、濃厚で甘くて本当に美味しかったです。


次回の検診も精一杯がんばります



午前も午後も子供さんの治療

2017年05月29日 | 飯田市 武井歯科医院
今日は近くの小学校が振替休日だったため、診療室は小学生の治療や予防で1日中賑わっておりました

最近の治療の傾向としては、矯正治療や予防処置、歯肉炎治療が増えています。

特に矯正相談で来院されるお子さんはとても多く、矯正治療の重要性を実感しております。

歯科検診で歯並びを診てもらうよう指摘されたり、日頃お口の中を見ていて気になったりする場合にはお気軽にご相談ください








キッズスペース大混雑

2017年05月23日 | 飯田市 武井歯科医院
平日の夕方と土曜日は子供さんの治療がとても多くなります。

ちょうど歯科検診の結果が出る頃なので最近はいつも以上に子供さん達で賑わっています。

今日も夕方16時以降のキッズスペースは大混雑で、みんなとても楽しそうだったので何よりでした

キッズスペースのアイテムも季節によって少しずつ変えていきたいと思います。

武井歯科医院のキッズスペースでたくさん遊んでいってくださいね

年番事務所開き

2017年05月21日 | 院長の私生活
本日は今宮神社秋の祭典の年番事務所開きでした。







祭典は3ヶ月以上先ですが、今年は町内が年番の担当のため早くからいろいろな準備が始まります。

安全に滞りなく祭典が開催されるよう微力ながら青壮年会の一員としてお手伝いさせていただきたいと思います。

これから丸山地区はこどもの森公園近くの草刈りにソフトボール大会と少しずつ行事が始まりますが、なるべくがんばって参加します

恩師のご訪問

2017年05月20日 | 飯田市 武井歯科医院
昨日、診療がちょうど終わった頃に一本の電話が。

自分が学生の時の担任の先生からで、診療所を見に来てくださいました

卒業してから30年近く経過しますが、現在でも食事や飲みに誘ってくださったり、電話でいろいろな相談もさせていただいたりと良いお付き合いをさせていただいています。

新しくなった診療所の中をご案内してアドバイスもいただきました


応援してくださる先生のためにもさらなる成長を遂げたいと思います


ホワイトニングセミナーへ

2017年05月14日 | 飯田市 武井歯科医院
本日、少人数のホワイトニングセミナーに参加しました


ホワイトニング専門の歯科衛生士さんと審美歯科で大変有名な先生の講義と実習両方を受講させていただきました。

こちらのホワイトニングに対する疑問にも丁寧に答えてくださり、また全く新しいオフィスホワイトニングの材料もしっかり教えていただきました

当院でもオフィスホワイトニング、ホームホワイトニングの両方を行っておりますが、今回のセミナーで用いた薬剤、治療法は患者さんにとても優しいホワイトニングだと実感しました

早速薬剤などを注文したので武井歯科のスタッフと綿密な打ち合わせをしてホワイトニング治療に取り入れていきたいと思います。

もうしばらくお待ちください

(今回特別なセミナーであったため写真掲載は控えさせていただきます。)


小児の保隙

2017年05月06日 | 飯田市 武井歯科医院
みなさんはゴールデンウィークをどのようにお過ごしでしょうか。

僕は普段なかなかできない仕事の残りで忙しくて家族サービスは少し疎かに…

そんな時でも文句一つ言わず子供たちをいろいろな所へ遊びに連れて行ってくれる妻に感謝です

ちょうど最近、学校の歯科検診があったようで、歯科検診の紙を持って来院される患者さんが今日も何人かいらっしゃいました。

やはり最近は歯並びや歯肉炎との診断で来院が多いです。

小児治療で時々行う治療に保隙があります。

乳歯の虫歯が深くなりすぎてしまったりで、どうしても抜歯しなければならなくなった場合に必要な装置です。



写真はその装置の中の一種類です。

これは抜歯してから永久歯への生え代わりが近い場合には不要な場合が多いですが、まだ1年以上とか期間のかかる場合に、隣の歯が倒れこんで永久歯が生えるスペースがなくならないようにする装置です。

形は様々あります。

乳歯は最大の保隙と言われており、なるべく永久歯に生え代わるまで保存しておくように日頃から食生活とブラッシングに気を使うことが何よりも大切ですが、どうしても抜歯をしなければならなくなった場合に必要となる場合があります。

写真はご本人とご家族の同意をいただいて掲載させていただきました。

装置のことなどでご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください