ニュージーランド移住記録:さいらんガーデン

ニュージーランドの大地でスクスク育つ植物や小さな生き物たち。その愛らしさ、強さ、楽しさを小さな庭からお伝えしています。

寄付の詰め合わせ

2019-10-27 | 寄付用植物
NZの今週末は3連休

休みに入る前に
1箱寄付してきました。


季節柄連休中に
ガーデニングに
励む人も多く
ガーデンセンターは
どこもセール中


その勢いに便乗して
売れてくれないかな(笑)

ベビーサンローズ


天狗の舞

妙な形に育ちました


その他もろもろ




思い出の香り

2019-10-21 | 寄付用植物
出かけたついでに

数鉢寄付してきました。


ラベンダーに似たこの花は

アロマティカス


ちょっとキモカワ(笑)で
独特の香りがあります。

好き嫌いが真っ二つに
分かれそうなキャラの
立った多肉の仲間。


しかも、これシソ科で
食用にもなるそうです。
食べる勇気がない
ですが


前に買ってくれたお客さんが、
「この匂いで思い出したわ。
これが叔母の庭にあったの。
優しくていい叔母だったわ。」
と言い、数十年ぶりの再会と
名前がわかったことを
喜んでくれました。


今頃は彼女の庭でも
咲いているはず。






なにかと人気

2019-08-24 | 寄付用植物
多肉を育てては寄付して
もう何千鉢になったことか


その中でなにかと人気なのが

寄せ植え


自分でやっても簡単ですが

「何種類も持ってない
という場合も多いので、


しばらく1鉢で楽しんだら
バラして何鉢にもできる
という楽しみもあり
重宝がられています。


寄付になれば
なんでもOK




久々の卒園組

2019-08-11 | 寄付用植物
1年ぐらい前まで
多肉の鉢を寄付するときに

卒園写真を撮っていました。


ちょうど去年の今頃から
培養土のスポンサーが付き、
春先には週50~70鉢近く
寄付するようになり、
写真は省略していました


冬場の今は週に30鉢ぐらいで



室内で楽しめるようにと

小さめの物も多いですが、


暖かくなると売れ行きもいいので
今年もがんばりましょう

できるだけ写真も撮ろう
(※忘れなければ←これが問題)




多肉のご縁から1ヵ月

2019-07-20 | 寄付用植物
多肉のご縁で知り合った
70代のキウイ女性


自宅にあった鉢を

いただいてから、


毎週、毎週、

お店に鉢を残して
くれています。


こういう善意に助けられて、

毎週続けられる
多肉の寄付


細く長く

がんばりましょう




多肉のご縁

2019-06-17 | 寄付用植物
多肉を寄付したときに何度か会った
70代と思われる女性。

「コレ、持ってる。」
「コレ、持ってる。」
「コレ、持ってる。」
「コレ、持ってる。」
「コレも持ってる。」


と指さし確認しながら、
いつも教えてくれます。


私の寄付に申し訳ないほど、
つぎこんでくれているみたい


お庭は今やちょっとした
多肉ガーデンらしいです
きっとさいらんガーデンより
ステキ仕様なんだろうな


「もしも鉢が要らなかったら、
寄付してもらえないかしら?
別のを植えて寄付できるから。」
と伝えると・・・・


ジャーン

すぐにクルマで家に戻り


わざわざ持ってきてくれました



しかも、お庭からのラベンダーも



「ガーデニング好きな仲間にも
声かけて、たくさん集めてくるわ。」
と嬉しい言葉もかけてくれました


なんてステキなサプライズ。
多肉のご縁に感謝








初緑の卒園

2019-06-11 | 寄付用植物
4月に拾った初緑




葉が比較的きれいで
根もついていた株は

根付いて早々に卒園させ
寄付しました。


あれから2ヵ月近く経ち
満身創痍だった株も

新しい葉が出てきて
きれいになりました
こちらも卒園。


残るは数鉢。

ボロボロだった葉を取り
こんな姿のまま2ヵ月(笑)


「もしもし、お元気

そのうち開いてきそう






ガーデニング三昧の週末

2019-04-14 | 寄付用植物
アデレードに行っている間、
オークランドは雨模様の日が多かったのか
多肉がかーなーり育っていました
(※風も強かったのか、倒れた鉢も)


慌ててあれこれ見繕い25鉢ほど寄付。



秋の窓辺でしばらく楽しんだこの辺も

すべて嫁に出しました(笑)


ベビーサンローズは咲いているうちが花
どんどん出していかないと

花のないまま売るのはけっこう大変なはず
(※やったことはないですが)


コレもすべて鉢に移し替えました。



ガーデニング三昧の週末で、昨日40鉢、今日20鉢作り
40リットルの培養土がなくなったところで作業終了
また買いに行かないと~






秋の窓辺

2019-04-09 | 寄付用植物
秋の窓辺はこんな感じ。

デミタスカップでミニマルに。


夏には生け花風に凝っていた時期も。



昨年10月末はこんな感じで

やたらにぎっしりな寄せ植えでした。


でも、この頃から小さめの鉢に1種類

というのも作り始め、


足したり引いたり

楽しんでます






イタいのがお好き

2019-04-05 | 寄付用植物
意外な売れ筋
イタい系


翡翠殿


カクカク



トゲトゲ

けっこう人気

ただ、イタい系は成長が遅いのが玉にキズ


他の多肉に比べてなかなか大きくなりません

まぁ、基本が放置プレーなので構わないのですが


子吹いて適度に大きくなったら植え替えておきます。



そして頃合いを見計らって寄付

いってらっしゃ~い






放置プレーからの

2019-03-23 | 寄付用植物
12月は師走ということで何かと忙しく、
1月は真夏ということで暑くてダメで、
(↑日光皮膚炎持ち)
2月は旅行+インフルとそのしわ寄せで、
かなり放置プレーだった庭


出せそうな鉢をあれこれかき集めて

先週、今週でなんとか40鉢ほど寄付してきました。


ベビーサンローズは咲いているうちがまさに花。



春のうちに拾った鉢も挿し木で増やしたのが育ち、

どんどん出荷中


春のうちに何百鉢と作っておいたおかげで、
庭は放置でも寄付が続けられたのは幸い。


そろそろ在庫も尽きて来たので
またがんばらないと

植え替え待ちの挿し木部隊が大量待機中






ギュー詰めが基本

2018-12-01 | 寄付用植物
多肉など植物の鉢を寄付するときは



とにかくギュー詰めが基本

クルマの中で鉢が倒れたり多肉が折れたりしないように。


なのでいろいろな大きさの箱をもらっておくのですが、

まぁ、こうなりますよね


この大鉢は持っていった瞬間にSOLD



ちょっと隙間ができたので

女の子に座ってもらいました。


ベビーサンローズはいくらでも売れます。

このピンクに老若男女がヤラれゃう(笑)






かれこれ1ヵ月

2018-11-25 | 寄付用植物
10月に鉢ごと拾った鉢

(※ガーデンセンターで名前を見たのに忘れた~


挿し木をしてナメクジよけに芝でカモフラして



かれこれ1ヵ月

顔色もよく葉もモリモリと元気になってきたので
今日は少し株分けしてみました。
花が咲いたら寄付しよう






窓辺のしばしの楽しみ

2018-10-25 | 寄付用植物
最近作った多肉の寄せ植え



まだ作りたてで泥んこのもありますが(笑)



窓辺のしばしの楽しみ







新しい多肉置き場

2018-09-08 | 寄付用植物
本格的な春の訪れで

寄付用の多肉鉢がハンパない量


あちこちに置き場を作るものの間に合わず。



仕方なく庭の一角を完全に作り変え

新しい多肉置き場に
かろうじて通って、しゃがめる隙間
(※クロコロは余裕←でも役に立たない)


「よくまぁ鉢が足りてるよねー

と自分でも感心する量です(笑)
(※友人たちの協力のおかげ