ニュージーランド移住記録:さいらんガーデン

ニュージーランドの大地でスクスク育つ植物や小さな生き物たち。その愛らしさ、強さ、楽しさを小さな庭からお伝えしています。

いよいよはじめました

2019-11-06 | 庭の多肉
ずっとじょうろで水撒きを
してきましたが、これだけ
雨が降らないと、もう限界


今日からホースでの水撒き
は・じ・め・ま・し・た

これ例のテーブルの上です。


ザルで二重に保護している

カタツムリに狙われそうな
赤ちゃん多肉たち


これは最近手術をした
多肉好きの友人へ。

今週会えるかな



たまには

2019-10-30 | 庭の多肉
毎週150~200ドル分ほど
多肉中心に植物を寄付
していますが、


たまにはっ






買ってみました(笑)

レイバーウィークエンドの
バーゲンで3割引きでした。


メセン系ってなかなか
増えない気がするけれど
気長に育てて増やして
また寄付しよう(笑)
(↑けっきょく、ココ)



歯型がついた多肉

2019-08-28 | 庭の多肉
かじった後の歯型がついた
ような1枚の多肉の葉が

子吹いてきました


1枚の葉をとっておく方もアレなら、
新芽を出す胡蝶の舞もアレ



このまま大きくなって

次世代となります


かじったのは歯がないはずの
カタツムリかナメクジ
一晩で跡形もなく食い尽くす
なんて朝飯前の連中です

鉢を二重にして多肉まで
来られないよう防衛中



6月も拾ってます

2019-06-28 | 庭の多肉
4月に拾って以降の拾い物


ランニング中に遭遇した
「ご自由にどうぞ」
(※拾ってからは歩きました)

多肉の白銀の舞


色が薄くて
ちょっと元気ない

大事にしましょう。


庭にもあるのですが、
カタツムリの被害に遭い
消滅しかけたことがあり

深い鉢に隔離中








こんな顔ぶれ

2019-06-25 | 庭の多肉
カタツムリ除け芝をかけすぎ
何が何だかわからなくなっていた

このプランター


自分でも気になって(?)
確かめてみたら・・・・


こんな顔ぶれでした

とりあえず被害はなさそう









ほどほどに

2019-06-16 | 庭の多肉
芝のカモフラ

ナメクジとカタツムリ対策に
多少は効果があると思います。


これぐらいならまだしも



こうなると

ちょっとやりすぎ


こうなると、

何が植わっているのか
もはや思い出せない


迷子が出たりもするので

ほどほどにしないと






庭で迷子

2019-06-13 | 庭の多肉
一昨日の晩、ベッドに入ってから、
「確か庭にはハオルチアがあった
と思ったら、気になって気になって
いつもは3分以内に寝るのに、
5分以上考えてしまいました。


問題は、
「どこにあるのか
狭い庭で迷子


思い出せないぐらいなので、
1、2ヵ月は目にしていない
もしかしたら
カタツムリに食い尽くされた


あんなに水分多そうな多肉、
きっとヤツらのご馳走
違いない


昨日何ヵ所か探しても見つからず、
カタツムリ説がリアルに




今朝、もう一度庭におりたら、

見つかりました~


わさわさのベビーサンローズの下
雑草や芽吹いた多肉に混じって
雨ではちきれんばかりのプリプリ(笑)

しかも、子吹いていました。


とりあえず植え替えて、
4月に拾った椅子の上に避難

ここまで来るには椅子の脚を
上らないといけないのですが、
ヤツらならやるので、
気を付けてないと~






肉バカに贈る:第2弾

2019-06-07 | 庭の多肉
多肉好きの韓国人の友だちに贈る

多肉第2弾


前回コレを送った後、

鉢を返してくれたので
全く同じ鉢で(笑)


写真に残しておかないと
何を贈ったかわからなくなります


レインドロップというこのエケベリア

なかなか子吹きません


最近、こんなのを見つけたので

これも増やしてみた~い






お外デビュー

2019-04-07 | 庭の多肉
多肉の葉挿しは基本的に家の中でしています。



1ヵ月もしないでヒゲのような根っこが出てきて

種類によっては割とすぐに芽が出てきます。
後はグングン大きくなるばかり。


そのまま寄せ植えにしたり、
外に出して大きく育てたり。


お外デビューはザルで覆ってナメクジ対策

特にこれからは雨が多くて気を付けないと






肉バカに贈る

2019-04-03 | 庭の多肉
多肉好きの韓国人の友だちがいます。

これは彼女への差し入れ。


寄付鉢用に、彼女はプラスチック鉢を集めてきてくれ
会うたびにあーだこーだの肉バカ・トーク(笑)


この変わったエケベリアが子吹いてきたら

また贈りましょう






緑のチカラ

2019-03-17 | 庭の多肉
NZの暗黒の日から今日で2日。
まだまだ心穏やかではなく、


庭のささやかな緑にも慰められる想い。

マネーツリー


グレープフルーツ



気が付けば直径20センチ以上にもなった

七福神


旅行や体調の悪化で2ヵ月近く放置状態だった庭。

気まぐれな水やりにも耐え、


何がなんだかわからなくなった鉢も

サバイブしてくれています。


とっくに植え替えの時期になっており

ルティア


どんどん植え替えて寄付しないと



そんな事がちょっと前向きに考えられるようになり

セダム


やっぱり緑のチカラはスゴい

ベビーサンローズ


次世代もたくさん待機中







勝手に育つ

2019-03-12 | 庭の多肉
日本に行っている間、

勝手に育っていてくれた多肉
葉挿しからグングン成長。


寄せ植えも揃って徒長(笑)



また多肉の寄付を再開しないと






種の保存

2018-11-19 | 庭の多肉

拾ってきたセネキオは例によって芝でカモフラ

ナメクジとカタツムリよけです。


さいらんガーデンに来ると

みんな芝まみれ(笑)


でもセネキオは狙われると葉を食い尽くされ

茎だけになります
(※これは茎だけになったところから葉が生えてきたところ)


なのであちこちに分散して植えて

種の保存中






11月の拾い物

2018-11-18 | 庭の多肉
9月に拾ったのは

マネーツリー


10月に拾ったのは

鉢植え


今月拾ったのは

セネキオの万宝
(じゃないかと)
拾ってくるので名前はアバウト


ガーデニング業者が来ていたらしいお宅の前の道に散乱
業者も全部拾うのが面倒だったのか、いくつも落ちてました。


庭にもあるのですが、クルマに轢かれてしまうのも可哀想

と思い、素手で持てるだけ拾ってきました。
(※ウォーキング途中でホントに手ぶらでした)


サクッと挿し木

テキトーすぎますが、


多肉と子育てはこれぐらいがちょうどいい

という勝手な持論(爆)






多肉が盗まれた!

2018-11-10 | 庭の多肉
ハワイに行っている間に、多肉が盗まれてしまいました(涙)


これと同じ種類。
量はこの3分の2ぐらい。

成長が遅く、ナメクジやカタツムリの被害に遭いやすい種類で、
庭のあちこちに分散して管理しています。


その中でも一番大きく、子株もぎっしりだった株を
株ごと盗まれてしまいました


生垣の下で外から簡単に手が伸ばせる場所でしたが、
完全に敷地内だったので、注意不足とはいえ残念


そろそろバラして寄せ植えにしようと思っていたのに(涙)