ニュージーランド移住記録:さいらんガーデン

ニュージーランドの大地でスクスク育つ植物や小さな生き物たち。その愛らしさ、強さ、楽しさを小さな庭からお伝えしています。

確かに麺を食べに来たものの

2015-11-30 | 外の様子
なっ、なにコレー

と思ったのは数ヶ月前


まだ枠で囲ってあります。

フワフワした蕎麦色の麺のアートワーク


でも、いくらなんでも麺が多すぎない?

箸でこんなに持ち上がる
アートなんだから、そういう堅いこと言っちゃダメ?


今や中華街と言われつつあるドミニオン・ロード

世論の反応は賛否両論だそうです。


確かに麺を食べに来たものの(笑)



個人的にこれはちょっと

アレだなぁ


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ


家猫も外猫も

2015-11-29 | 庭の小さな生き物
ここ2日ばかり時折激しい雨が降り

外で生きる小夏は大変。


雨に打たれて

背中が真ん中分け
体力を消耗しているようで、いつもよりご飯を多めに


晴れでも雨でも日中の定位置でぐっすり

コロ


家猫も



外猫も

元気で長生きしてね


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ


孤独なコオロギ

2015-11-28 | 庭の小さな生き物
昨日今日と雨が降ったり止んだり。



どういう訳かここ1週間ほど、コオロギが鳴いています。
寝室の周りにいるようで静まる夜にはよく聞こえます。


どんなに耳を済ませても、鳴いているのは1匹だけ。
こんなに早い、まだ本格的な夏にもなっていない時期に
どうして


秋と違い、1匹しかいないので輪唱にならず
鳴き止むとシーンと静まり返るよう


鳴いても鳴いてもおヨメさんを見つけるのは難しいでしょうから
今日のように雨の日は余計物悲しく聞こえます。



今週も多肉の寄付に行ってきましたが、あまりに急いでいて
卒園写真を忘れました
早めにお持ち帰りされますように。


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ


ほしくはないけど

2015-11-27 | 外の植物
見事なフジ



藤棚という存在もステキ



でも、絡まっているこんな様子を見ると、なぜか胸が苦しくなり

庭にはほしくない


こちらは輝くような緑がステキな

ツタ


やっぱり庭にはほしくないけど(笑)

見るのは大好き


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ


木漏れない日

2015-11-26 | 外の植物
あれっ

涼しい
と思うほど鬱蒼としたポフツカワ並木


写真だと葉と葉に隙間がありますが、

実際に下に立つと真っ暗に感じるほど


木漏れ日が地上まで届かないので

影も真っ黒


木漏れない日(笑)

日当たりが悪くて下草や雑草も少なめ。


こんな鬼のような日差しになると

ホッとする空間


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ



4コマ劇場:家出の季節

2015-11-25 | 4コマ劇場
玄関まで戻ってくるのに

家に入ろうとしないクロ


どっこらしょと座り込んで



入るか入らないか考え中

夏になるとほとんど家出状態
今年もそんな季節になってきたよう。


こちらは安定の家猫コロ



にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ


ミツバチが一番好きな色

2015-11-24 | 外の植物
こうして見るときれいな

真黄色のハリエニシダ


するどい針があるので家畜の柵代わりにもなるそうですが



繁殖力が強いわ、針があって撤去しにくいわで

初夏のこの時期、場所によってはあたり一面真黄色
こうなりゃ立派な雑草


この見事なツリールーピンも

農家を悩ます雑草なんだそうです。


見ている分にはキレイでも

庭に植えようとは思わないほうがいいらしい


ミツバチが一番好きな色は黄色なんだそうです。
子どもが体験入学で日本の小学校に通っていたとき、教科書にそうありました。
花でなくても黄色いものには寄って来るとか。


そういえば、
カタバミ
タンポポ
ノボロギク
雑草の中でも撤去が難しく繁殖力が強いのは
黄色が多い


雑草との戦いは永遠の課題ですわ


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ


ユルめな柵

2015-11-23 | 猫用品・ガーデニング用品
大きな菜園



杭と紐で囲ってあるだけの素朴な柵

ユルめな動物対策?


この紐を引っ張るとどーなる



引っ張るんじゃなくて、後の長い木を回してカギ代わり

なーるーほーどー


彼の設計・製作なんだろうか?



@ラグラン


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ


今週の卒園組

2015-11-22 | 寄付用植物
先週は休業したので

今週は寄付してきました


慌てて記念撮影

今週は雨が多く全体にしっとり。


寄せ植え中心



これは盛り盛り(笑)



預かっていたキレイな鉢があったので

こちらはマネーツリーで


早めにお持ち帰りされますように


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ


ラグランの湯

2015-11-21 | 外の小さな生き物
バシャバシャバシャ

バシャバシャバシャ



いい湯だな~



あっ

もぐった







というのはウソ
飛んでっちゃいました。


@ラグラン


別ブログ「さいらん日和」で、先月のラグラン旅行記連載中です。


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ


潮風の中の多肉

2015-11-20 | 外の多肉
潮風が吹きすさぶ海岸近くに一面の多肉

セダムなのか、強風のせいか、這うように生えています。


珍しい小さく黄色い丸い花

多肉は菊のように花びらが広がった花が多いのに、真ん丸です。


こんなところでも育つぐらいだからさぞや強いでしょう。

少しもらってきました。


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ


海岸のメセン

2015-11-19 | 外の多肉
あれっ

あのピンクの花は


やっぱり多肉

うちにもあります

こんな風に海岸近くに生えていたのを摘んできました。


増やして寄付の鉢にもしてもいます。

(※開花直前)


メセン科らしく立体的な大きな葉

大鉢に混ぜると映えます。


というかこれぐらい大きくないと

寄せ植えしにくい大きさです
寒いのには弱いですが
暑いのには強いです


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ


ないものがたくさん

2015-11-18 | 外の様子
絵心というものが全くない私

(※他にもないものがたくさん


こんな手描きのクッション

その存在にリスペクト


太いタッチがステキ



色も構図も最高に好み



サーフショップでもあるらしい



@ラグラン


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ


公園は誰のもの?

2015-11-17 | 外の小さな生き物
公園の芝の上にどっかり座り込んだカモ

どんなに近づいても逃げません
お互いの礼儀としてこれぐらいの距離かな?


人と人だって知らない人同士でいきなり大接近したりしないし、
ましてや触ったりするわけないし(笑)


こちらは親子

お母さんが盛んに鳴いてはいるけれど、これまた至近距離。


さすがに前傾姿勢でちょっと急ぎ足?

邪魔してゴメン


公園はみんなのもの

こんなに飛行機雲が出てました。


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ


水と緑

2015-11-16 | 庭の様子
午前中はかなりの雨だったオークランド



周りの緑がいっせいに色濃くなります。

これって埃が洗い流されるというよりも


もっと内側から緑になっていくような気がします。

丘もグッと濃くなります。
この変化、NZに来なかったら一生気づくことはなかったでしょう。


外に行けずにヒマそうな2ぴき

(※例によって境目不明


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ