ケーキなどを焼いてみる

お菓子作りのこだわり、材料、レシピ等を気ままに。"PENTAX K-50"等のと機材、撮影ポイント紹介他。自転車日記

ルーター交換

2024-05-14 23:23:23 | 日記

予定していた価格よりもそこそこ安くルーターを購入し、実家に設置することになりました。

今後、実家を訪問した際にすぐにWi-Fiを利用できるようにするために、自宅環境にてスマートフォンの接続設定をしておきます。


基本ブリッジモードで使うことになるのですが、一旦、ローカルルーターモードで繋いでおいて、ファームウェアーのバージョンアップを図ります。

バージョンアップ後に再起動させて、ローカルルーターモードからブリッジモードに切り替えて改めて動作確認後、抜線です。

ここまでは自宅での作業です。実家では各種デバイスからの接続設定と動作確認です。

不要だと思ったのですが、念のため、ノートPCと長めのLANケーブルを持参しておきます。



実家に訪問後、まずはPCのマウスの動作確認ですが・・・やはり動作不良はマウスが原因でした。

古いマウスを持参していたので、それと交換します。(ダメだったマウスは持参したノートパソコンにつないでみると、同様にダメでした。)

WindowsUpdateが一応、完了していたので、PCは再起動させます。

その後、ルーターを交換し、PCはLANケーブル接続して再びWindowsUpdateの実行です。


実家メンバーのスマートフォンとプリンターと(普段有線LAN接続している)PCにもに新しいWi-Fiルーター用の設定を追加しておきます。

ルーターとプリンターともに簡単に接続設定ができる機能はついているのですが、プリンターにタッチパネルの液晶画面があるので、そこで新しいWi-Fiルーター用の設定を追加します。
※タッチパネルがない簡単なプリンターの場合は【簡単接続】しかできないという場合があるようです。

(ルーターはブリッジモードのままで大丈夫な様子で)Wi-FiルーターのSSIDを指定して、パスワード設定して接続完了です。

PCからの動作確認(インク状況などの確認)、スマートフォンからの接続・スキャン実行など動作確認が完了しました。

パソコンのアップデートのダウンロードは終了しているっぽい段階になったので、ルーターのSSIDをステルス化しておきたいと思ったので、ローカルルーターモードに変更してルーターの管理画面にアクセスしてみると・・・ブリッジモードへ変更することをお勧めしますと表示されてきました。
※結構賢いんだぁ・・・と思いながら、最終的にブリッジモードで使いますから気にしていません。

デフォルトの2.4GHz・5GHzのSSIDステルス化【ON】にして、ブリッジモードにして接続状況を確認すると・・・プリンターはイケてるけれど、スマートフォンはダメじゃん!!

SSIDステルス化前の設定をスマートフォン側が残しておいてくれて繋いでくれるんじゃないかと思っていましたが、ダメなのか??そんなものなのか、何か方法がないのか確認している時間がなくてタイムアップになって、SSID公開した状況に戻して撤退です。

PCはアップデートを適用中(インストール中)だったので、再起動の指示が出てくればそれに従って操作してその後にシャットダウンしてということ指示して完了としました。

 



Wi-Fi(無線)設定ナビ|Aterm(エーターム) サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/12029/wps.html

キヤノン:PIXUS マニュアル|TS8130 series|仕様
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/TS8130%20series/JP/UG/ug_o_13_c.html



今まではMACアドレスフィルタリングをしていましたが、今回からはそれをしないことにしました。

全く意味が無い事だったのか(無意味になったのか)というわけではないのですが、MACアドレスランダム化が一般的になっているとねぇ・・・。



Aterm WG1200HP | 製品一覧 | AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hp3/

WG1200HP3|ソフトウェア|目的別で探す|Aterm(エーターム) サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/verup/wg1200hp3/fw.html

WG1200HP3|機種名で探す|Aterm(エーターム) サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/wg1200hp3/index.html

ファームウェアの更新(オンラインバージョンアップ)手順 [クイック設定Webで更新]|Aterm Q&A|目的別で探す|Aterm(エーターム) サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00053/006.html



「意味ない」どころか「悪影響」!?Wi-FiのセキュリティとMACアドレスフィルタリング再考|えびふらい|食品会社辞めました
https://note.com/large_clear/n/nb55c40ac2a03

SSIDと暗号キーが丸見え?Wi-Fiルーターの安全対策に要注意(3ページ目) | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00893/080100003/?P=3

MACアドレス制限は“効果ゼロ”今さら聞けない「無線LAN認証」の基本【1/4】 | 大塚商会
https://www.otsuka-shokai.co.jp/products/security/internet/network/netattest-ots/mac-adress/01.html



進むMACアドレスのランダム化。影響や切り替え方法をご紹介 | Wi-Fiコラム Powered by NTTBP
https://www.ntt-bp.net/column/blog/2021/12/post-64.html

MACアドレス ランダム化の影響 | ネットワンシステムズ
https://www.netone.co.jp/media/detail/20210218-1/

ランダムMACアドレスとは?メリットとデメリットを解説 | NordVPN
https://nordvpn.com/ja/blog/random-mac-address/


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Wi-Fiルーター購入 | トップ | 自転車日記<0166> »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事