徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

19日に熊の湯がオープンするようだけど

2011-11-19 01:02:00 | スキー天気予想
明日土曜日,志賀高原の熊の湯がオープンすることになったみたいですね.

しかし,明日19日は…
土砂降りですね.

気象庁予報部の短期予報解説
では…

西・東日本では太平洋側を中心に雷を伴った非常に激しい雨が降り、局地
的に1 時間80mm を超える猛烈な雨となって、大雨となるおそれがある


…うーーむ(汗).

さらに山間は強風になるかも.
ちなみに,志賀高原の山頂でもおそらく気温は+10度近いでしょう.
うーーむむむむむ.む.
ということで,19日の土曜は,スキー場にとっては壊滅的な天気の予感…

しかし.
予定より低気圧の通過が早めになりそうで.
20日は,低気圧が東に抜けて冬型の気圧配置になるので,
太平洋側は意外と天気が回復しそう.
…Yeti,日曜日はもしかすると日が射すかも??

で.
20日,日曜の夕方から21日にかけては,待望の雪ですね.
特に,21日はしっかり降りそうな感じ…
これは専門天気図のFXFE502に示されている21日午後9時の地上予想ですが.

こんな感じで.青く塗った部分が降水量があるエリア.
矢印で書いた部分,冬型に典型的な日本海からの吹き出しの雲が出てますね~

さらに…

850hpa面,すなわち高度概ね1500m程度のところの0度線(雪と雨の境界)が
日本の南側にあるので.
信州は完全に雪ですな.

ちなみに.
来週は,23日の祭日を除いて概ね冷えそう.
来週,スキー場に雪が積もることを期待.

ということで.
私は明日はスキーはお休み.
日曜に出かけます…
…やっぱりYetiかなぁ.
5週連続はそろそろ飽きてきた…
コメント

鹿沢,湯の丸の営業開始が延期に…(涙)

2011-11-18 00:13:39 | 日記
今週末.

そろそろYetiにも飽きてきたし.
鹿沢と湯の丸がオープンするから.
そろそろ違うスキー場に行きましょうかねぇ…
と思っていた本日.

鹿沢のウェブページに.
11月19日に予定しておりましたオープンは
 天候の影響により延期とさせていただきます。
 オープン日は決定次第お知らせいたします。
 (今日現在の予定では23日を目標としています。)

との案内が…

ありゃー.
仕方ない.
湯の丸に行こうか…と.
湯の丸のウェブページを見ると.
◆今シーズンのOPEN予定は11月23日(水)に延期になりました。
…な,なんということだっ!
や…やられたっ!

志賀高原の熊の湯も,明日朝になってから19日営業するかどうか決める,とのこと.
うーむ.オープンしない可能性も高い.

このまま行くと,今週末オープンしている関東近辺のスキー場は.
先週と変わらず.
・軽井沢
・Yeti
・狭山
の3箇所だけということに…
どうしたことだ!今シーズン!
スタートが遅いぞっ!

…でも.
どっちにしろ,この土日.19,20日は豪雨になるんだよなぁ.
20日の夜からは間違いなく雪なんだけど.
19,20日は雨.
それも,豪雨.

うーーーん.
どんぴしゃ狙ったように週末に豪雨にならなくても(涙)
コメント

SONY サイバーショットTX10のバッテリーを買いたかったのだが

2011-11-17 01:03:02 | PC,カメラ&小物
あー.
今日は一日,いろんなスキー場で人工雪を降らせまくったみたいですね.
かぐら熊の湯高天ヶ原丸沼アサマ2000などで,天然+人工雪で
真っ白になっていますね~.

でも,19日の雨でかなり溶けちゃうと思うんですけど…
19日,そんなにひどい雨にならなきゃいいなぁ~

さて.本題
スキーの滑りの動画を撮影するために購入した
ビデオカメラ代わりのデジカメ,サイバーショットTX10.
昨日なんかのYetiの動画は,これで撮ったものですが.

こいつの欠点のひとつは,動画を撮影した際のバッテリーのもちが悪いこと.
だもんで,本格的シーズンが始まる前に予備のバッテリーを買おうと思っていたんだけど…
バッテリーが約4000円.

そして,このデジカメ.
ここに書いたように,充電器が付属しておらず,本体に電源ケーブルを
つないで本体内部のバッテリーを充電するスタイル.
これだと.本体を持ち歩いている間に,もうひとつのバッテリーを充電しておく
という使い方が許されない,と.

で,単体の充電器を買おうかなぁ…と思うと.
5000円以上するんですけど(涙).
ということで,充電器とバッテリーを買うと,9000円を超えてしまう…

どうしようかと悩んでいたら.
SONYのサイバーショット,WSC-W530.
これが,7000円ちょっとくらいで売ってるではあーりませんか.

…このデジカメ.
欲しいバッテリーと充電器がついているんですが.

こ,これは.
バッテリーと充電器を買うより2000円近く安いのに.
おまけにデジカメがついてくる,ということかっ!?
なんなんだ.この良くわからない価格設定は…

ということで.

買っちゃいました.

しかし.
欲しかったのはバッテリーと充電器のみなので.
この本体は使うことはないなぁ…
コメント

スキー場では雪が降っているようだが

2011-11-16 00:29:57 | スキー天気予想
えー.本日.
かなり冷え込んでおり.
標高の高いスキー場では,雪になっているようですな.

で.
いくつかのスキー場では人工降雪機が動かせる気温まで冷え込み,
フル稼働でうごいているみたいですな.

志賀高原のホテル銀嶺さんのブログでも.
志賀高原が真っ白になった写真と,高天ヶ原のスノーマシンが動いている
状況が報告されてるし.

かぐらのブログでも.
人工降雪機 (かぐらのブログでは,人口降雪機って書いてあるけど…) が
フル稼働のようです.

やったー!
これで今週末は雪が積もる~!

…と.
喜ぶのは早いのだな.
……残念ながら.

確かに,16日くらいまでは冷えるのだ.
16日までは.

…しかし.
いつもの高層天気図のページから,FZCX50を見てみると…



なんだか.
16日までは,例年より4度から6度低いけど,
この週末にかけての18,19日.
全国的に例年より10度くらい気温が上がりますな.

そして,降水域を見ると…

…19,20日.網掛けの部分が日本をすっぽり覆ってますね.
この週末.雨ですね.

…ということで.
19日土曜日は,山の上でも気温がありえないくらいあがって,
激しい雨で雪が溶けちゃいます
ね…
残念ながら(涙).
せっかくの人工降雪機の雪も,跡形もなく消えちゃうかも…(泣).

スプレッドも0.35~0.39と比較的小さい値なので,
予報は大きく外れなさそうです.

…しかし.
20日の夕方から夜にかけて,寒冷前線が通過した後は.
冬型になって冷えそう.
FXXN519の850hpaの0度線を見ると…

21日,22日は日本がすっぽり0度以下の領域に覆われているので.
そこそこ冷え込んでくれそうだなぁ…
この冷え込みに期待しましょう…
コメント

11月13日(日)のイエティの動画…コース幅と混雑はこんな感じ

2011-11-15 01:10:35 | 2012スキー滑走日記
えー.
いつもながら.
この日曜に滑ってきたYetiの動画です.

午後はこんな感じで,ちょっと人口密度高すぎるなぁ,って感じ.

ボーダーがいっぱい飛ぶようになってきたら,
スキーヤーにとってはちょっと危険ですね.
これを撮ったのは午後1時半くらいですかね~

こっちは午前10時ごろの動画.
午前中はこんな感じで人も少なく,リフト待ちもなかったんですけどね~.


しかし.このスキー場.
ホントに午前より午後の方が混むなぁ.
不思議だ…
コメント

11月13日,日曜のYeti 混雑の状況は…

2011-11-14 02:08:59 | 2012スキー滑走日記
ということで.
やっぱり軽井沢はリフト待ち20分ということなので.
そろそろ飽きてきたかなぁ…
と思いながらも.
今シーズン5日目になるYetiへ行ったわけですが.


気温もウェアを着ていると暑いほど,予想よりぽかぽかと
あったかく.
雪もちょっと柔らかい感じで.
ところどころ,雪が薄いところもあったけど.
コース幅は広がってますね~.

先週よりは.

しかし….
リフト待ち20分ってわけでは無いですけど.
そこそこ混みましたよ.
まー,とは言っても.

クワッドリフトは昼過ぎに待ち最大5分強くらい,

ペアリフトも今回,午後には待ちが出ました…

といっても,最大で1-2分程度ですけど.
リフト待ち20分よりはずーーーーっとましですね.

…でも.
コース上の人は,これまでになく多かった…

あ,とは言っても.
午前10時くらいまでは人も少なく.リフト待ちもほとんどなく
快適だったんですよ.
こんな感じで.



しかし.10時ごろからは人が増えて.
昼過ぎには,かなりの人口密度に.

普通のスキー場なら,昼を過ぎると人が減っていくんですが.
Yetiは昼を過ぎてから人が増えていくという.
かなり不思議なスキー場ですね~.

首都圏に近く,朝イチにこだわらないボーダーが多いので,
昼ごろにのんびり出てこよう,って人が多いんですかねー.

という感じで.
リフト待ちがないのはいいです.
が.
午後からは,ちょっと衝突危険性を感じる人口密度でした…

まぁ,低速のトレーニングをするには問題ないんですけど.
段差を飛んできたボーダーによこから突っ込まれたのは勘弁…
まぁ,なによりかにより.
リフト待ち20分という状況に比べれば,
一日30本近くリフトに乗れたので,
コース上の混雑も,許せると思う…
コメント

今日の軽井沢スキー場はリフト30分待ちだったそうな…

2011-11-13 01:13:54 | 日記
いろいろウェブをめぐっていると.
タイトルの通りで.
さもありなん.

昨シーズンは軽井沢に行かなかったけど.
おととしまで,11月上旬といえば軽井沢.
リフト20分待ちは当たり前だった気がする…

ということで.
明日行くとすればYetiだな…

シーズンインから5日連続Yeti.
さすがにちょっと飽きてきたぞ.
もう少し急斜面を滑りたいのだが…

そういえば.
15日~16日にかけて.
そこそこの寒気が降りてくるようで.

…「お!スキー場にいっぱい雪が積もるかも?」
と一瞬思ったけど.
高層天気図のFZCX50やらを読み解くと.
その後,18,19日に気温が上がってあったかい雨が降るので.
全部溶けちゃうでしょう…(泣).

このシーズンイン,やっぱり本格スタートは遅そう.
コメント

明日軽井沢へ滑りに行きたかったのだが

2011-11-12 01:15:45 | 日記
いろいろな理由でいけなくなってしまった…(涙).

うーむ.
最近.
平日は,週末が来るのををひたすらひたすら楽しみに
過ごしているおちゃらけサラリーマンの私にとっては.
「突発性スキー欠乏症」で死んじゃうかも…

#突発性スキー欠乏症…それは,人間の生存にかかわる
#三大欲求である,「寝たい」「食べたい」「滑りたい」のうち,
#最も重要な「滑りたい」が満たされず,生命が危機に瀕して
#しまうという,非常に恐ろしい症状である

まぁ,土曜は行けなくなったけど,
うーーん.なんとか日曜日には滑りに行きたいところではある.
#その場合は,またまたYetiかも
コメント

パソコンに地デジチューナーGV-MVP/XS2入れてみた

2011-11-10 00:30:36 | PC,カメラ&小物
我が家の寝室のTV.

物持ちが異常に良い私は,こんなのを使ってたんですが…

アナログ放送が終わってしまい,残念なことについに使えなくなってしまいました.

新しいTVを買うのも癪に障るので.
寝室にあるPCに,地デジチューナーカード入れてやろうと画策したわけですな.

というわけで購入したのは,
I/O DATAのGV-MVP/XS2.

これで,
TV+HDDレコーダー+DVDレコーダーの3役こなしてくれればありがたいぞな,と.

…口コミでは安定性についてボロクソに書かれてますが.
コピー管理がいろいろややこしい地デジに関しては,どのチューナーカード
買っても似たようなもんだし.
何とかなるだろう,と.
無謀にもチャレンジしてみました.

…結果ですが.
インストールにかなり手こずりましな~
やっぱり.

まず.
本体と一緒についてくるCD-ROMに入っているドライバとソフト類ですが.
使えません.
このCD-ROM,即座に捨てましょう.

このCD-ROMのソフトをインストールすると,
初期設定ツールが走り,チャネルスキャンした後.
番組表の読み込みが始まるのですが…
何度やっても「番組表の読み込みに失敗しました」
と表示されます.
いろいろネットで調べると,
「チャネルスキャンをやり直せ」
だの,
「設定ファイルを消してやり直せ」
だの書かれていて,いろいろやってみましたが…
何度やっても番組表が読み込めない.
番組表がダウンロードできなければ,録画ができない.
単なるTVとしてしか使えないじゃないか(涙)
せっかくの録画機能が使えないとは…

頭にきたので,一旦ソフト類を全てアンインストール.

このアンインストールも,トラップがあります.
CD-ROMにあるアンインストールソフトを走らせるだけではダメで.
アンインストールソフトを走らせた後,Windowsの,
「プログラムの追加と削除」から,
「Windowsドライバパッケージ-I-O DATA DEVICE, INC.GV-MVP/XS」
と書かれているドライバパッケージを選んで,別途削除する必要があります.

その後,最新のサポートソフト「Magic GT 5.07」
をダウンロードして,こいつをインストールすると.
何の問題もなく初期化が終わって,番組表も読み込めました…
CDに入っているドライバ&サポートソフトがおかしいようです.

…こ,これは.
…何のために製品にCD-ROMがついているんだ???
このCD-ROMのソフト,いらんぞ.
即座に捨てましょう.
最初から,最新サポートソフト落とせば苦労しなかったのに…

で.
これで終わったかと思いきや.
苦悩はまだ続く.

今度は.
録画した番組が見れない…
最初の1-2秒だけ音声が出て,その後真っ黒な画面が出て止まっちゃって,
再生できないんですけど…(涙)

いろいろトライしてみた結果.
録画モードをHRモード(H.264の圧縮)で録画した画像を見ようとすると.
ダメで.
非圧縮のDRモードにすれば,普通に再生できることが判明.

な,なんと…
…せっかくH.264のハードウェアエンコード機能を持ったカードを
買ったのに,非圧縮のDRモードでしか録画できなかったら意味ないじゃん!

うーん.
HDDを激しく消費するけど,DRモードで録画し続けるか?
…とも思ったけど.
せっかく高価なハードウェアエンコードのチューナーを
買ったので,意地でも動かしてやる!
と,いろいろ原因を推測すると.
とりあえず,録画はできているっぽい.
録画したものの再生ができていない.
再生でコケている.

H.264 再生にビデオカードのオーバーレイを使っていて.
んで,ビデオカードの動画再生支援を使っているっぽいので.
もしかすると,私のRadeon HD4670のドライバが古いのがわるいのかな?
と.
AMDのページから,最新のドライバ,Catalyst software suite 11.10をダウンロードして,インストール.

すると…
映ったよ.無事.

ここまで,3日間かかった…
PC自作機4台目,BSD系OSやWindowsでこれまでに数多くの拡張カードやら
デバイスを使ってきたけど,最も手ごわいデバイスだったな…

しかし.
本来サポートしていないはずのデュアルディスプレイ環境でも無事動いたし.

これで,TVをがんがん録画したり,DVDに焼いたり,ネットを介して
DTCP-IP機器で見たり.
結構便利に使えてます.
コメント (2)

さ,殺人リフトっ!?

2011-11-09 01:12:57 | スキー雑談
しつこくイエティねたが続きますが.

イエティのリフト降り場には.
こんな看板があるんですけど.

リフト降り場で転んだら,頭上げないでね~,ってことらしいんですが.

冷静にこの看板の絵を見てみると…
おっとっと.


転んじゃったよ~


え?

うぎゃー!ス,スプラッタリフトっ!

かなりエキサイティングに破裂してますけどっ!!!

…皆さん.
イエティのリフト降り場で転んだとき.
強烈な破壊力を持った殺人搬器が頭上を通過するようですので.
注意しましょう…
コメント (2)