徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2021/12/19(日)の志賀高原焼額山スキー場の詳細レポート…朝は一瞬晴れたけど,曇~雪降りの一日.午前は混んだけど午後はガラガラ最高!

2021-12-21 01:27:16 | 2022スキー滑走日記
えー.
来ますね.
すでにニュースとかでも話題になってますが.
今週末25日から…来ます.寒波が
今回も激烈寒波で,また積もりそうです!

今週一週間もそこそこの冷え込みが続き,
時折雪が数cm積もったり晴れたり…
という感じなので.
この一週間のゲレンデはかなり良さそう…!

とりあえず,週末に向けての天気は,
また後日に詳細に予想しますが…
この数日の積雪のおかげで.
志賀高原は次々ゲレンデがオープン
していく予定です!

一の瀬はパノラマコースが開いたし,
西舘も全面オープン済み.
さらに東館山が明日21日オープン,
寺小屋,ブナ平が明後日22日オープン.
サンバレーが23日オープン,
蓮池が25日オープン
で.
25日の週末には,全面オープンになりそう!

我が焼額山も…
明日の21日から,オリンピックコースがオープン!
まだ第3高速が動いてないけど…
これも今週末には動いてくれるんじゃないかな?

(焼額山スキー場Facebookより)

いやー.
今シーズンは順調にゲレンデがオープン
してますね…
ここ数シーズン,12月は悲惨な状況が
続いたので,
久しぶりに例の踊りを踊らずに済む
12月となった感じ…
やはり,私の日ごろの行いかいいから
だな!!←昨シーズンまでは日ごろの行いが悪かったってことか…?

ってなことで.
本日は,激烈寒波で雪が積もった翌日,
12月19日の志賀高原の詳細レポートです!

えー.
まず.
朝8:30の営業開始を狙って,営業開始
30分ほど前から,焼額の第2ゴンドラに
並びますが…
営業開始時には,すごい列!
…これは,今日も混みそうだ…


山頂に着くと…
気温は-9℃と,結構な冷え冷え!!
…でも,予想は-12℃だったので,
3℃外した…(涙)



そして,
あさイチの天気は晴れ!
最高の冷え冷え&晴天の朝!

…って,晴れてくれるのは嬉しいけど.
誰かの予想だと,
 志賀では降らない西風だけど,
 寒気が強いので,根性のある雪雲が
 北アルプスを越えてくるので,
 この日は曇ったり雪が降ったり

のはずじゃなかったっけ…?

そして.朝イチは最高の柔らか冷え冷え
雪のシマシマっ!!!

…これも嬉しいけど.
誰かの予想だと,10cmくらいの積雪が
あるはずなのに…
夜中の寒気が弱すぎて,朝の積雪は
ほぼ0(涙)
これも予想外した…(泣)

とはいえ.
昨日までに降った最高冷え冷え雪が
綺麗に圧雪された,トップシーズンでも
そうそう無い,最高級柔らか圧雪の
官能シマシマバーンっ!!
これだ!
このためにスキーをやっているのだ…っ!!


もう,12月第3週でこんな最高級の
シマシマバーンを,晴天のもと滑れる
なんて…っ!!

シアワセ.
シアワセだぁ…!!!


と.
気持ちよく最高シマシマを滑っていたけど…
第2ゴンドラは待ち時間10分弱…(涙)
第2高速リフトはずっと待ち時間
ほぼ0だったのに,
ゴンドラ,混んでるなぁ…


ってな感じで数本滑っていると.
本日は午前10時から,今シーズンの
第1ゴンドラ営業開始が予告されて
いたので.
第1ゴンドラが居住地である私としては,
行かずばなるまい!!←だから,ゴンドラに住んでないから
…ってなことで.
10時になったら,第2ゴンドラから
第1ゴンドラへ移動開始!
(10時前に移動したかったけど,2ゴンから
1ゴンへのコースオープンが10時だった…(泣))


…そうそう.
10時になったら,太陽は完全に隠れてしまい.
曇り時々雪の天気になったので…
朝の晴れ間がちょっと予想から外れてただけで,
基本的に私の予想は当たったのだ!!←自己正当化

しかし.
実に約9か月ぶりのGSコース…!
懐かしい…
何もかもみな懐かしい…!


…でも.
なんだか,コース上の人口密度が高いん
ですけど!??
…これは,嫌な予感…


と思ったら.
案の定,オープン直後の第1ゴンドラ,
ものすごい列が並び始めていて…

自分は15分待ちくらいで乗れたけど.
後を振り返ると,列はさらに
倍くらいに伸びていて…

これまで,私が見たこともないほどの.
…おそらく第1ゴンドラの歴史的にも
最長の待ち行列では?という長大な
列になってました…

ってなことで.
実に久しぶりの第1ゴンドラとの再会に
感動していたのですが…
朝10時~11時頃まで,第1ゴンドラ
待ち時間30分(泣)
オープン直後,みんな1ゴン狙ってたのね…


だもんで.
9か月ぶりに戻ってきた,我が住み家の
1ゴンはしばし見捨てて.←なんてドライな…
第2ゴンドラ側に行ってみると.
みんな第1ゴンドラに行っちゃったから,
ガラガラですよ!

うほほほほ.
先週まで,2ゴンはずっと混雑して
いたので,ゴンドラグルグル
できなかったけど.
これだけ空いていれば,
ゴンドラぐるぐるできる!
今シーズン初のゴンドラぐるぐるだ!

…と,喜んだものの.
なぜかこのころにはゲレンデの雪も
激しくなり,視界がちょいと悪く
なってきたのでした(涙)

でも,昼間になっても気温は-10℃近くの
冷え冷えで.

降り積もる冷え冷え雪のおかげで,
板は滑ってゲレンデコンディションは極上!

さらに,午前中は激混みだった
第1ゴンドラも…
12時半を過ぎると,なぜか飛び乗りに!

ってなことで.
午後は第1,第2ゴンドラとも飛び乗りに
なったので,思う存分ゴンドラぐるぐるだぁ!!

雪の降りが強くなってきて,
視界はあんまりよくないけど…

でも,冷え冷え最高雪で.
さらに日曜午後のお約束,
みんな帰っちゃって人がいなくなった
ゴーストタウンゲレンデを,貸切で
滑り倒せます!


ふはははは.
これだよ!
貸切りのガラガラコースを
ゴンドラぐるぐるで休まず止まらず
滑り続ける.
これが私の求めるスキーだよっ!!
…と.
冷え冷え雪が降り積もり,雪質が
さらに良くなっていくゲレンデ状態に
喜びながら…

今日もしっかり営業終了まで,
お昼休みもとらずにノンストップで
ひたすら滑り倒したのでした…


いやーーーーー.
先々週から第2ゴンドラは動いて
いたものの,ずっと混雑してたので.
ホントに久しぶり,待ち時間の無い
ゴンドラグルグルを楽しめたよ…

もう,ゲレンデはトップシーズンの様相です.
ブッシュの心配もなく,新しい板を出しても
大丈夫!!

…そして,今週末も積もりそうだから…
いやー.
今シーズンは,最高の12月になりそうです!!
コメント (5)

2021/12/19(日)の志賀高原焼額山スキー場,速報レポート!…ついに1ゴン営業開始.1ゴン一瞬混んだけど,冷え冷えGoodな一日

2021-12-20 01:26:05 | 2022スキー滑走日記
ということで.
今日も志賀高原で滑ってきて.
日付が変わる直前くらいに帰宅しました…
眠い…

だもんで.
今日も速報モードにて!

まず.
今朝は晴天のシマシマバーンでスタート!
昨日積もった雪が圧雪された,トップシーズンの
柔らかい冷え冷えシマシマ!
12月の20日になってないこの時期に,こんなにいい
雪質で滑れることはめったにないな…


晴れたのは朝1時間ほどで,9:30ごろには曇り
空になってきたけど…
本日は10時から,待ちに待った第1ゴンドラと
GSコースのオープンです!

帰ってきたよ…
久しぶりに,我が住み家に戻ってきたよ!
と,思ったら…
どうやら,今日焼額に来ている人のほとんどが
1ゴン狙いだったのか.
10時のオープン直後に人が1ゴンに集まり,
ゴンドラ待ち最長30分に…(涙)
これまでの史上最凶の列かもしれない…


でも,1ゴンに人が集中したからか.
この時間の2ゴンは結構ガラガラで…

しばらく2ゴンを回していたら.
イチゴンオープン後3時間,午後1時ごろには…
1ゴンもガラガラ飛び乗りになってきました!


午後は結局,1ゴン,2ゴンともにほぼ
飛び乗り状態で.
コースも結構空いていて.
雪質やゲレンデ状況は,完全トップシーズンの
コンディションだった…という一日でした!
…そして.
今日も,夕方から雪が降り続く天気となり…

明日もまたいいコンディションで滑れそう…

また明日,詳細レポートやります!
…今日はもう眠い…
コメント (6)

2021/12/18(土)の志賀高原焼額山は…朝は積雪50cmオーバー!午後は晴れたけど,強風で昼間はゴンドラ運休.

2021-12-19 00:02:43 | 2022スキー滑走日記
ということで.
今日も志賀高原にやってきました~!

心配された道路状況ですが,
朝7時には上信越道の通行止めもすべて解消され…

志賀高原の登り坂は,かなり視界が悪く,
積雪はあったものの.
朝は除雪も終わっていて,登り坂の
途中で動かなくなるようなこともなく.

いつもより数10分ほど時間はかかりましたが,
それ程焼額の営業開始時間前にスキー場に
到着できました~!

…が.
朝の積雪&強風のおかげで.
焼額は,第2ゴンドラ強風で営業見合わせ(涙)

さらに,8:30営業開始予定の第2高速,第4ロマンスも
予定が30分ほど遅れ,営業開始は9時過ぎ…
営業開始前,リフト待ちにかなりの列が
並んでます…(涙)


とりあえず.
何とか朝9:10過ぎに準備が完了し,
第4ロマンスリフトが動き出して…
山頂に着くと.
圧雪コースなのに,コースは脛パフ!

これは…とても圧雪コースとは思えない!!

激軽とまでは言えず,緩斜面ではちとブレーキが
かかる雪でしたが…
でも,今シーズン初の膝パフパウダー!!


12月のこの時期に,これだけのパウダーが楽しめるとは…っ!



この日の朝は,ひたすら雪が降り続き…

前も見えないほどの勢いでゲレンデに
降り積もり続けるので.

パウダーがひたすら楽しめますが.
風も強く,さすがに今日はこのままひたすら
第2高速と第4ロマンスしかすべれないかな…
と思っていたんところ…


朝10時過ぎに,第2ゴンドラ営業開始!!
やったー!!!!
営業開始直後は,それほど人も並んでおらず,
待ち時間はゲートの中におさまる程度!

でも,減速運転で,山頂まで10分以上かかったけど.

山頂の気温は,-10℃以下!!
激冷え!!!

営業開始直後で,誰も滑ってないゴンドラの
コースでまたまた膝上パフを楽しめます!

…特に,昨日からオープンの白樺コースの
シアワセ具合と言ったら…っ!!!


と,思ったら.
ゴンドラが営業したのは1時間弱(涙)
11時前には強風でゴンドラがまた
止まっちゃいました…(涙)


そのあとはまた,焼額は第2高速と第4ロマンス
のみの営業になりましたが…
でも,まだコース横はバフバフ新雪エリアで.


さらに,昼過ぎ,1時前には…
雪がやんで,薄日も射してきました!

日が射してくると…そこは,激冷えの
いい感じの冷え冷えバーン!!

そして…
12月中旬と考えれば,かなり恵まれた
バーンコンディションなのに…

さらに午後2時過ぎ.
営業中止で,今日中の再会をあきらめていた
第2ゴンドラが,残り1時間ちょっとしかないのに
営業開始しました!!
普通ならここから再度すべて搬器を出すなんて
めんど臭いことをあきらめるのに…
また営業再開って,すごいよ!!
…とはいえ.
2時以降のゴンドラ待ちは10分越え(涙)

でも…
ゴンドラ運休中は誰も滑れなかったコース.
まだ新雪が残ってるよ!!!

てな感じで.
第2高速と第4ロマンスの営業終了の,
日が暮れる3:45まで.

ひたすら滑り続けたのでした…


とりあえず.
今朝の雪で,志賀高原は全面ほぼトップシーズンの
積雪になりました!!
リフトを動かすスタッフさえそろえば,
全面オープンできる感じになりました…!!

明日は,焼額も第1ゴンドラが10時から動き
始めます!!
我が住まいが,ついに始動です!!←住んでないから
コメント (6)

明日も志賀高原!今,志賀高原はめちゃくちゃ雪が降ってるようで,明日も吹雪.無事志賀にたどり着けるか?

2021-12-18 00:08:52 | 日記
えー.
なんだか.
今,志賀高原はものすごい勢いで雪が
降ってるようですが…

北信建設事務所道路状況カメラより)

そして.
深夜0時現在.
すでに上信越道の信州中野~信濃町間は通行止め
になっているようです…

ドライブトラフィック交通情報ページより)

果たして,今やっと仕事が終わった私は.
明日営業開始までに,無事に志賀高原に
着けるのか?
あるいは出遅れるのか?

…そして.
明日の志賀高原,ちゃんと営業開始時間に
スタートできるのか?
(なんとなく遅れそうな予感…)

でも.
明日は激寒の吹雪だろうけど.
パウダーが楽しめるはず…!
と信じて,出発します~!

風が強くてゴンドラが動かないとか
になったらつらいなぁ…
明日は,吹雪の中リフトにさらされて
滑ってたら冷凍人間になりそう…

ってなことで.
いつもよりちょっと早め,午前3時に
出発したいので…
あと3時間経たずに出発です~!

これからスキーに行く準備して,
お風呂入って.
って.
多分今日も2時間寝られない(涙)
コメント (5)

18,19日も冷えるけど,これから12月いっぱいのスキー場はいい感じに冷えて,雪が積もってくれそう!!

2021-12-17 02:41:32 | スキー天気予想
えー.
先週金曜日に体調を崩したおかげで.
金,土の2日間で1食だけしか食べなかった
のに.
快復祝い(?)に日帰り志賀チャレンジ
をして.
さらにそこでは,
朝昼をゴンドラ内でのおにぎりだけで済ませて,休まずひたすら滑り続ける
ということをした当然の結果として.
…ただでさえ減らしたくない体重を2kgも
減らしてしまった,Skier_Sです…(涙)

この時期,スキーダイエットの効果で,
体重減らすとなかなか増やせないのに…(泣)
…そして今日もご無体会議が夜まで続き,
夜ご飯はおにぎりだけ(涙)

仕事ダイエットスキーダイエット
さらに2日間のプチ絶食ダイエット
トリプルダイエットで,あなたもすぐに
体重を減らせます!
ぜひお試しを!←誰も試さないから

ってなことで.
ここ数日,それほど志賀高原は冷え込んで
なかったにもかかわらず…
なんと,明日から,
焼額の白樺コースがオープン
です!!

焼額山スキー場ホームページより)

週末から第1ゴンドラ動いて欲しいけど…
まだ案内が出てないので,今週末の
1ゴン運転は期待薄かな(涙)

中央エリアは,この週末から一の瀬正面バーンが
オープン
するほか,
・山の神
・タンネの森
・西舘クワッドのみ(フーディーはまだ)
・丸池トリプル

のリフトが動くようです…!

西館上部,東館,寺子屋はまだ案内が無いので…
今週末は動かないのかな…?
まぁ,山の神が動いてくれるので,
今週末から焼額と一の瀬エリアが繋がります!!

ちなみに,今日の志賀高原は…
朝から見事な全面シマシマ!

ただ,奥志賀エキスパートコースは
今日も圧雪車故障のため非圧雪だった
みたいです…
明日から圧雪がかかるとのこと!

で.奥志賀第3ゲレンデもシマシマだし…
気温が平年より高い日が続き,
この1週間ほとんど積雪がないながらも,
壊滅的な高温や雨にならなかったので,
ゲレンデは比較的いいコンディションを
キープしてくれているようです…!!


ってな感じの志賀高原.
18日はパウダーデーになると予告しましたが…
相変わらず,17日の夜の地上天気図は見事な
冬型の予想で…


この天気図を拡大すると.
朝鮮半島の根っこから伸びるJPCZ
こいつが能登半島より西に向かって
伸びているのが読み取れます!
この場合は,志賀高原でも積もるパターン…!
やはり,17日夜から18日にかけて,
ドサドサ積もりそう!


で.
これに対して,19日の日曜の地上天気図は…


うーむ.
JPCZが東側にたなびいてます…
能登半島よりずっと東に向かって
伸びていて.
見事な西風であることがよく分かる…
これは,寒気が軟弱だと志賀高原は
すっきり晴れるパターンですね…


…なんだけど.
この日の500hpa図を見ると,-30℃という
結構強い寒気が入ってます!
これだけの寒気が入ると,西風でも,
根性のある雪雲は北アルプスを越えて
志賀高原まで届いてくるパターン!

さらに,上の500hpa図の網掛け部分は,
専門的に言うと「湿数が高い部分」を指していて…
志賀高原近辺に網掛けがかかっていて,
湿数が高いということは.
このあたりにプチ低気圧があって,
上昇気流が発生していることを示してます.
だもんで…この日は西風でも,根性のある
雪雲+低気圧による雲で,志賀は
降りそう!!
…ただ,土曜ほどドサドサ積もらず
日曜朝は10cm,多くて20cmかな…

とりあえず,この週末は,土日とも
雪が積もる週末になりますので,太板を
もっている方は準備してもっていきましょう!

ってな感じで.
週末の予想の細く解説をした後は.
今日は,1か月予報発表の木曜日なので,
さらに,1か月予報も見てみるわけですが…
(相変わらず内容が濃いブログだ…)←自分で言ってどうする

ふむふむ.
水色矢印で示したこの12月いっぱい,
平年より低めの気温で推移してくれそうです…!!


そして,気温傾向を見ると…
あれ?
1週目,18日からの1週間は平年並みが50%?
先週の予想では,冷える予想だったけど…
でも,2週目の25日からの1週間は,
冷える確率が50%!!!
激冷えになりそう!


ざっくりとFCCX92を読み解くと…
え?
負の北極振動!??
これ,冷えるってこと!??
2週間前まで,暖冬を招く「正の北極振動」の
傾向があるって言ってなかった??


QXVV12から,今後1か月の500hpa高度線を
見てみると…
赤く印した円の中,北極圏は網掛けが
かかっておらず,ほぼ白抜きの正偏差.
北極圏から寒気の漏れ出しを表す
水色の5400m高度線が,その周りに
飛び出すように激しく波打っていて,
赤丸から外は,網掛けの負偏差
部分が多いです!!
…確かにこれは,負の北極振動!
寒気が北極圏から低緯度に流れ出してます!
これは…冷える.冷える傾向だ!


同じくQXVV12から,12月18~24日の850hpa
気温図を見ると…
平年より温度が低いことを示す網掛けに,
日本はすっぽり覆われていて.
赤い0℃線も,太平洋まで下がってます…!
18日から24日.平年並みの確率が50%って
言ってるけど…
これ,冷えるよ.平年より冷えますよ!


そしてさらに,25~31日までの850hpa気温も,
平年より冷える網掛けに日本はすっぽり
覆われてるし…
水色の-6℃線が志賀高原より南に
下がっているほど.
1週間平均で-6℃線が志賀高原にかかって
いるってのは,結構な冷え込み!


…ってなことで.
2週間前,
正の北極振動
という魔のキーワードを見た時はビビったけど.
この一か月予報が正しければ.
これから12月31日まで,平年より
寒い日々が続き.
雪もそこそこ積もってくれそう…!

これからしばらくは,雨が降ったり,
雪が融けたりする心配はなさそうですっ!

いや.
でも.
気象庁の一か月予報って.
一週間後に全然違う予報で
上書きされたりするんだよな…(ちょっと不安)

コメント (7)

やっぱり今週末18日(土)は激冷えパウダーデー!…脛~太ももパフくらいになりそうな予感!

2021-12-16 02:05:36 | 日記
…それは,本日の在宅勤務での仕事中のこと…

前の会議が終わる前に,次のWeb会議が
始まる時間になってしまい.
それも,次の時間では,どちらも外せない
大事な二つの会議が予定されていたので,
黙ってダブルで参加しよう…と,二つの
会議の両方にエントリーしていたら.
前の会議が終わる前に次の二つの会議が
始まってしまい.
同時に三つのウェブ会議に出る
という荒業を繰り出すことになって
しまったSkier_Sです…

そして.
三つの会議に同時参加という,
「一体だれが何を話しているんだ?」
と,脳内がこんがらがるカオス状態で
会議に出続けていたら.
三つの会議の全てから同時に呼び掛けられる
という想定外の危機的事態に陥り.
別の会議から何度も呼びかけられている中,
もう一つの会議の質問にあたふた回答するという
悲しい事態に陥り.
その後,別の会議には
「ちょっとネットワークの状態が悪かったようですね(しれっ)」
…と,とぼけていましたが.

今日は,
同時に三つのWeb会議に出てはいけない
という,教訓を得たのでした…←ホントに当たり前すぎて,何のオチにもなってないんですけど

しかし.
やったことがある人がいればわかると
思うけど.
三つの会議から同時に呼びかけられてたのが
分かっただけでもすごい

と,自慢してみようかな←自慢にならないから

ってなことで.
本日もいつものおこみん特派員と,
臨時特派員(?)から送られてきた志賀高原の
写真を見ると…
奥志賀は,朝イチシマシマ!

天気は終日晴れの予想を裏切り(涙)
曇ったり晴れたりを繰り返したようですが.
でも,バーンは見事に締まり気味のシマシマ!

ですが…シマシマなのは下半分の緩斜面だけ.
奥志賀エキスパートコースの急斜面,
今日も圧雪車が直っておらず,非圧雪だった
ようです…

でも,明日には圧雪車が直って圧雪が
復活する予定とのこと!


で.
焼額は…
見たところ,コース上にブッシュが出てくる
様子もなく,バーン状況も悪くなさそうに
見えますが…

でも,昼前には急斜面の一部にコロコロが出て
きちゃったとの報告でした…


うーん.明日も雪は降らないから.
やっぱり木曜の朝は,バーンは硬めの感じかな.
昼間は緩みそうだけど…

…だけども.
金曜の夜から,来ますよ~!
今日の最新の天気図を見ても,
17日金曜の夜9時の850hpa図は…
志賀高原には,水色の-9℃線がかかってます!
激烈な冷え込みです!!

そして,地上天気図は…
見事!見事な縦縞の天気図で,
日本海が寒気の吹き出しの雲で
完全に覆われてます!
これは,金曜夜から,志賀でも
かなり積もりそう!


で.18日日曜の850hpa天気図は…
これも,水色の-9℃線が志賀に
かかっているので.
終日-10℃近い気温が続く寒い日に
なりそう…!

そして,この日の地上天気図も,
完全に日本海全域が水色の降水域に
覆われる,積もりそうなパターン…


これなら大丈夫です!
最新の天気図でも,17日夜から
18日にかけて,冷えたパウダーが
ドサドサ積もり続けそうな天気図です!

18日土曜の朝までに,少なくとも30cm.
多ければ50cm…
最低でも脛パフ.多ければ太ももパフ
くらいにはなりそうな予感…っ!


…ただ.
風がちょっと強めなので,ウインドパック
気味でちょっと重く感じる雪になるかも?

そして.
19日の日曜はそれほど’積もらないけど.
10~20cm,ブーツパフくらい期待かな?


八方や新潟のスキー場では,日曜はもっと積もると思います…

中央エリアの運行予定では.
寺小屋,山の神,西館,東館,ブナ,
ジャイアント,丸池,サンバレーが
18日から営業予定なんだけど…
この積雪だったら,予定通り動いて
くれそうかな?
(少なくとも,山の神は動いて欲しい…)

ってなことなので.
昨日も予告しましたが.
金曜夜~土曜にかけて,おそらく内陸部でも
かなりの雪になると思います.
金曜夜から土曜朝に移動する方は.
高速道路も積雪で交通規制や除雪作業などが
入ると思うので.
時間にかなりの余裕をもって出発する
ことをおススメしておきます…!
コメント (3)

17日夜から18日にかけて,志賀高原は冷える!積もる!…志賀は19日には雪が弱まりそうだけど,日本海側は20日まで降り続けるよ!

2021-12-15 01:41:41 | スキー天気予想
本日も,おこみん特派員から志賀高原の
写真が送られてきましたが…

おこみん特派員,今日は奥志賀で
朝イチシマシマを楽しんでくるのかな?

と思ったら.
本日,圧雪車故障で.
奥志賀のエキスパートコースは非圧雪
だったようですね…
でも,昨日積もった軽い雪が上に乗って,
下地はちょっと硬めだったものの
楽しめたようです!!

そして,奥志賀第エキスパートコース下の
緩斜面は…
うはーー!!シマシマっ!!
これは,ものすごく気持ちよさそうな
シマシマ!!

ここは人も少なく,柔らかいシマシマで.
すごい良かったみたいです…

そして,天気は終日良かったみたいで…
うらやましい…!


ってな感じの,ガラガラシマシマの
うらやましい写真が送られてきたけど.

ふはははは.
今週に限っては,平日に滑りに行けなくても
それほどうらやましくないのだ!!
今週末はパウダーなのだ!!!

15,16日の志賀には雪は降らず,
ゲレンデコンディションはこれ以上あまり
改善しなさそうだけど.
17日の午後から,どっさり雪が積もり始め,
まるで週末に合わせたかのように,
18日の土曜から激冷えパウダーが楽しめるのだ!


15日の水曜,0℃線は志賀の南にギリギリ
あるものの.それほど冷え込まないし…

地上天気図は,等圧線が東西に延びる
西風パターンで,志賀は全く雪が
降らなさそう.


16日の木曜は,0℃線は志賀の北まで上がっちゃうし.

地上天気図だと,志賀は西風で晴れそうなので…
16日は,気温が上がって雪が緩みそう.


ということで.15,16日は全く雪が積もらず,
ゲレンデコンディションの改善は望めないけど…

けど.
だけど,
17日の夜9時の天気図は,すごいのだ!!
500hpa図を見ると…
ををを!
今シーズン初の,大雪になる目安,
赤く印した500hpaでの-30℃線.
こいつが東北から山陰にまで伸びていて…
さらには,ドカ雪になる目安の水色の
-36℃線が,北陸にかかっているのだ!
これは…降る.そして,積もる!


17日夜9時の850hpa図の方を見てみると.
赤い0℃線は沖縄近くまで下がってるし…
水色の-12℃線が北陸に近づいている
レベルです!!!
これは,冷えるっ!!!
これだけ冷えれば,降ってくる雪は,
冷え冷えの最高パウダーのはず!


そして,地上天気図は…
見事に縦縞の冬型!!
北風が入るので,志賀高原にも降ります!
積もります!!


18日に入っても,850hpaの-9℃線が
志賀にかかるレベルで,昼間も志賀の
山頂では-10℃近い冷えをキープしそう…!

でも,地上天気図を見ると,
うーん.等圧線が北西-南東の右下がり
パターンなので,志賀は西風になり
雪が弱まってくるかも…
でも,降る.
18日は終日雪が降り続け,激寒なので.
根性の無いスキーヤーふるい落とし機能
がフルで働きそう.


新雪が大好きな人はいいけど,
この日は終日寒くて雪が降る一日なので.
18日の土曜,新雪や吹雪で寒いのが苦手な人は,
やめた方がいいかも…

で.
そのあとは,19,20日も0℃線は日本の遥か南で,
冷えそうだし…


地上天気図は,日本海側に降水域の網掛けが
かかっていて,日本海側は雪が降りそうだけど.
等圧線が北西ー南東の西風パターンなので,
志賀ではあんまり積もらないかな.
白馬や新潟方面は19,20も積もるんじゃないかな?


ってなことで.
まとめると…

15日(水):終日晴れ.朝はマイナス.
 昼間もギリギリプラス程度で
 そこまで気温が上がらない.
 あさイチは締まったシマシマ,
 比較的いいコンディション.

16(木):終日晴れ.朝はマイナスだけど,
 昼間は+3℃くらいまで気温が上がり,
 日差しもあって昼間は雪が緩む

17(金):朝イチは曇り空.-2℃程度で
 それほど冷えてないが,グングン冷えて
 午後に雪が降り始め,だんだん
 激しくなり,夜は吹雪になっていく

18日(土):激冷え.パウダーデー!!
 終日降り続ける.というか,激冷え吹雪.
 朝までの志賀高原の積雪はまだ読めない
 けど,30cm以上,膝パフくらいを期待…
 気温-10℃以下を覚悟.
 根性の無い人は滑れない天気

19日(日):朝は-12℃程度?
 前日から10~20cm積雪かな?
 終日曇ったり雪が降ったり.
 時折日も射すかも.
 白馬,新潟方面は終日雪.積もる.


って感じでしょうか…

昨日も書きましたが.
17日夜中,かなり広い範囲で激しい
積雪になるので.
18日朝にかけて,高速道路も通行止めや
規制がかかる覚悟をした方がいいレベルです!
土曜にスキーに行く人は,移動時間は
マージンを見て計画しましょう…!

ってなことで.
パウダーが降りそうなのに興奮して.
いつもなら水曜にやる天気予想を火曜に
やってしまったけど.

この積雪で,焼額の第1ゴンドラが動いて
くれないかなぁ…(願望)
コメント (3)

2021/12/12(日)志賀高原焼額山スキー場詳細レポート!…晴天で気温は高くて雪は緩み気味(涙).でもこの時期としては恵まれてたかな

2021-12-14 01:00:31 | 2022スキー滑走日記
実は,日曜は100%復調と言い切れない
状態で志賀に行ったんだけど.
スキーをしたら完全復調したので.
スキーには病気治療効果がある
と信じて疑わない,Skier_Sです←ないから

ってなことで.
昨日の志賀高原は気温が上がって
雪が融けちゃったと報告しましたが.
本日,特派員より送られてきた写真を
見ると…
朝は4~5cmくらいの積雪だったようです.
うーん.
もう少し積もってほしかった…

朝の気温は-6℃と,かなり冷えたようですね…!

下地は硬めだったものの,上に新雪が
薄っすら乗ったおかげで,ゲレンデは
滑りやすかったみたいですね…

そして,昼間も一日雪は降り続け.
昼ごろには,朝より積雪が増えて,
おこみん全身がうまるほどになり…

ゲレンデの上は,昨晩から計10cm
くらい新雪が乗ったようです…!

…まだ積雪は十分じゃないけど…
このまま週末まで行ってくれれば,
週末までにゲレンデは改善するかな?

と思ったら…
なんですか?
この18日の850hpa気温は!!
水色の線は,-9℃!!
これは…
かなり本格的な寒気が降りてきます!!

そして…
17日夜9時の地上天気図は…
激烈な冬型の,縦縞等圧線!!

…これは.
降る.積もる.
17日午後から18日にかけて.
かなり積もります!!
18日は冷え冷えパウダーが来そう!!

…ってか,18日の土曜の朝,スキー場への
アクセスの道路が積雪でヤバいことに
なりそうなくらいなので,覚悟した方が
いいかも…

とりあえず.
週末までの天気は,明日詳しく予想
します~!!


ってな感じのいいニュースのあとは,
本日の本題.
日曜の焼額山の詳細レポートです!!

えー.
まず.
今日も朝イチの第2ゴンドラは,すごい列が
並んでました…(涙)
営業開始8:30頃に着いた人は,ゴンドラに
乗るまでに15分以上待ったんじゃないかな?


で.
営業開始20分前の8時過ぎに並んだ私でも,
ゴンドラに乗るのに10分くらい待たされて,
ようやっと山頂へ…
山頂の気温は,すでに0度とかなり高め(涙)
 朝の気温は0度をちょい下回るくらい
という,先週の水曜段階の予想は
大体当たってるんだけど…

天気は朝から雲一つなく,太陽が
サンサンと照ってます…(ちょい涙)
…いや.
晴れてることは悪いことではないんだけど.
すでに気温0度でこの日差しだと,
間違いなく雪は緩んでいくし.
…何より,予想外した…(泣)


で.
ゴンドラに乗るまでに10分待たされたので.
すでに朝イチのきれいなシマシマは崩れ.
あさイチ最高ピカピカシマシマを味わう
ことはできませんでした…(涙)

でも.
あさイチはエッジがガッツリ嚙む,
ちょうどいい固さのいい感じのバーン!!
あぁ…
病み上がりで志賀日帰り往復なんて
するべきじゃないと思ってたけど.
やっぱり来て良かった…!!←いや,常識的には日曜もゆっくり休むべきだと思う

ゴンドラに行くと混むので,
第2高速側の唐松コースを滑ると…
こちらはそれほど混んでないし.

リフトもそんなに混んでないよ!

…ただ.
ちょっと一瞬,ゲートの外まで
かなり長く列がついたこともあったけど.
これは一回だけ.
あとは大体ゲート内に待ち時間は収まって
ました…


だもんで.
「15分待ち」という案内が出ている
ゴンドラには寄らずに.
第2高速をグルグル滑ってましたが…
第2高速側の唐松コースは,南側で
日当たりがいいので…
ちょっと雪が重くなり,ボコボコに
なってきました…(涙)


いつもの志賀高原なら,日曜は昼で
帰る人が多いので.
さすがに昼にはゴンドラが空くだろう!
…と,昼ごろにゴンドラに下りてみますが…
甘かった.
読みが甘かった.
今日は,午後になってもゴンドラ待ちは
続きます(泣)


しかたがない…
もうしばらく第2高速を回そうか…
と,唐松を滑っていると.
誰かの予想を,
「曇り~雪の予想だぁ?そんなもん知らないよ」
とばかりに,完全に無視を決めたお天気の
神様は,無情にも雲一つないカンカン照り
続けてくださり…


さらに,昼間の最高気温は+5℃と.
この点に関しても,昼から気温が下がって
いくという誰かの予想を,お天気の神様は
見事に無視してくださったため.


雪はかなりの勢いで緩んでいき…
まだ人工降雪が十分に着けられてない
唐松コース.
ところどころに,ブッシュ…というより.
地面そのものが出てきてますね(涙)

場所は数か所で,回避可能とはいえ…
これらの写真の場所以外にも,
ちょっと雪が茶色くなりかけている
ところも…


…てなことで.
唐松コースは,日差しをもろに食らって
重い荒れたバーンになったのと.

地面が見えてきたのとのダブルパンチで.
第2高速は,午後は完全飛び乗りになりました…


リフトはがら空きなんだけど.
やはりゴンドラ側のコースの方がまだ
雪のコンディションはいいよね!
と,午後はゴンドラ待ちを覚悟で,
ゴンドラ側のパノラマ~サウスコースを
グルグルしましたが.


ゴンドラの方は,なぜか時々ものすごく
列が短くなったり…

そして混んだりを繰り返したりしながら,
午後の平均で5分~10分待と,ちょっと
待ち時間は長かったものの.

ゴンドラ側コースは雪が緩んだ割には
それほど荒れず,午後もフラットで.
雪は緩み気味とはいえ,スピードが
出せる大回りバーン!


ゴンドラも知り合いグループ以外は
3人までの乗車制限ということで,
ゴンドラ待ちは長かったものの,
コースはそれほど混まず.
ゴンドラ側のパノラマ-サウスコースは,
ゴンドラ待ちさえ我慢すれば,
人口密度が低いフラットバーンを.

日が暮れかけるリフトストップまで,
思いっきり楽しめたのでした…

あぁ…良かった…
ゴンドラ待ちは長かったけど.
でも,この時期にゴンドラがコース幅
いっぱい滑れて.
夕方までフラットバーンを大回りできたので.
満足…
病み上がりなのに,無理してきて良かった…!←無理して来ちゃダメだって!!
と.
病み上がりの日帰り志賀にも関わらず.
お約束通り,営業開始から営業終了まで
昼休みもとらずに滑り倒したのでした
←いや,せめて昼休みは休めよ


でも.
やっぱり.
土日とも滑りたかったな…←日曜滑れただけで感謝すべきだと思う…
コメント (5)

2021/12/12(日)の志賀高原焼額山スキー場,速報レポート!…午前晴天,雪は緩み気味.ゴンドラは混んだよ…

2021-12-13 01:50:01 | 2022スキー滑走日記
ということで.
体調不良を気合で一日で快復させ.
今日の日曜,日帰りで志賀高原へ
行ってきました~!

で.
今日は朝3時に家を出て.
帰宅が深夜12時過ぎ…(涙)
病み上がりで,いきなり
一日活動時間21時間越え
で死にそうなので.
今日は速報モードにて…←いや…多分疲れて体調崩したのに,快復すぐにそんなことやっちゃダメでしょ

えー.
今日は朝から晴天!
そして,午後まで晴天!
晴天…
晴天でした…
そうです.
天気予想,外しました(激涙)


で.
最高気温は+2度まで上がり,晴天だったので…
雪は昼ごろには一部しっとりした雪に(涙)


焼額のゴンドラは,待ち時間にかなり
波はあったものの,終日だいたい駅舎の
外まで出るくらいの待ち行列が並び…
午前最大15分,午後になっても
大体5~10分程度の待ち時間でした(泣)
あ,第2高速は待ちはほとんどなかったです!


でも,午後まで日差しがあたり,雪が
緩んだおかげで…

オープンしたてでまだ人工雪がしっかり
乗せられてない第2高速側唐松コースは,
ところどころ土が顔を出すところも
ありました…(泣)


惜しい…
本来なら,今日は雪のはずなのに.
思いっきり西風で,晴れてしまったのが
惜しい…
晴天で,ゴンドラ&第2高速を滑れる
12月2週と考えればいい状況だったけど.
雪が重かったのと,ゴンドラ待ちが
長かったのが残念…

ちなみに現在の志賀高原は,
降り始めはちょっと雨だったものの.
今は雪になり,積もり始めているようです!!

北信建設事務所道路状況カメラより)

これが,明日までに10cmくらい積もって
くれるといいんだけどなぁ…

とりあえず.
今日得られた教訓は.
病み上がりに日帰り志賀高原に行くものじゃない
ということでした.←病み上がりじゃなくても,片道約5時間
かけて日帰り志賀は普通やろうと思わないから

コメント (8)

LEVORG,4度目のスタッドレスへ…定番のタイヤ交換ネタ!

2021-12-12 00:13:36 | 
えー.
本日,ものすごく残念な,
体調不良によりスキーリタイヤ
という決断をした一日だったのですが.
もうだいたい体調は快復し.
今日は娘の新しいスキーウェアを買いに
行ったり,板の手入れをしたりして,
のんびり過ごしました…←でもスキー関係のことばっかりやってたのね

で.今日の焼額ですが.
特派員によると…結構混んでたみたいですね!
2高も,午前中はすごい混みで…

ゴンドラも,午後になっても待ち時間が
あったようです…
12月でここまで待つのは珍しい…!


天気は晴れの予想でしたが,
ちょっと雲が多かったのかな…
バーンは硬めだったみたいですけど,
コンディションは良さそう…


高天ヶ原も山頂から滑れたみたいで…


あぁ…うらやましい…
滑りたかった…

で.
明日は,基本的に曇り.
午後は雪が降る天気ですが…
でも,西風になったので,あまり
積もらなさそう(涙)
時折日が射したり,雪雲がかかって
強く雪が降ったり,目まぐるしい
天気かな.
とりあえず,明日は志賀高原に
復活します~!!

ってなことで本題へ.
もう先月の話なのですが.
いつも通り,LEVORGのタイヤを
スタッドレスに交換したので,定番のネタを…

…昨シーズンまで3シーズン履いた
YOKOHAMAのIG5+.
4.5万km近く走ってかなり減っては
いた
ものの.
まだギリギリ,摩耗の目安のプラット
フォームが出ていなかったので,
12月中くらいはこのタイヤを使って,
それ以降新しいスタッドレスに替えよう…
という作戦.

いつも通り,夏タイヤを外しますが…


我がVMG LEVORG君,総走行距離は
3年ちょいで7.9万kmほどだけど.
うち4.5万kmはスタッドレスで走って
いるので…
純正の夏タイヤで走ったのは3.4万km
ほど.
純正タイヤ,3年は板にしてはそれほど
減っておらず,まだ使えそうですね…!


ってなことで.
タイヤを外すと…
やはり,足回りはかなり汚れてますね.

まず,フェンダー内側のプラスチックを
綺麗にしてみますが…
その際にじっくり見てみると,
アーム類の一部やナットにちょっと
錆が出始めて来ていて,
これはあまりよろしくない感じ…


だもんで.
今回は単にきれいにするだけじゃなく.
一部ワイヤーブラシでさび落としをしたり,
徹底的なクリーニングをして…
ピカピカに仕上げました~!

うむ.
とても8万km近く走った車の
足回りには見えない…(自己満足)


ここまで仕上げたら.
いつも通り,シャーシ下面にクリアの
シャーシコートをかけて…


うーん.
トレーリングアームのハブ側取り付け部や
ハブのトーコントロールアームへ伸びる
取り付け部あたり,ちょっと錆が出てる
けど,このあたりにしっかりコート剤を
かけたので,凍結防止剤からひと冬守って
もらいましょう…


同じくフロント側も.
ストラットはこの夏に不具合対応で
無償交換したばかりなのできれい
だけど…


タイロッドとその取り付け部付近は
ちょいと錆が浮きかけてます(涙)


なので,こいつも徹底的にクリーニング!

…うん.
綺麗になったかな…


ってな感じで.
約8万km走ってきたLEVORGの下周り.

またまたピカピカになりました~!!


…しかし.
過走行のうちの車.
いつも足回りやエンジンルーム内の
チェックやクリーニング&さび落としを
しているので.
外装よりも足回りやエンジンルームの方が
綺麗かも…??
コメント (2)