Aちゃんの舌代日記-その3

口で言う替わりに 写真を見て頂く

簡単! 大根スライスと 豚肉の レンジ蒸し

2018年02月26日 | 食生活等

大根が メインのレシピ とは 

和風で 21世紀の現在 若年者ではなくても

もの足りないものですが 簡単にできて

動物性のタンパク質 バッチリの 食べこたえのある おかずです。

 

 大根の 準備

大根は 皮を ピーラーで 剥く。

太さに応じて 縦に 半分か 四つ割り。

スライサーで 薄切りにする。

この際に 横か 斜めに スライスするのが ポイント。

縦に スライスすると

繊維質が 硬く 食べにくいです。

 

 豚肉の準備

 

 合わせ易い 野菜の 準備

人参は 細長い 繊切りに 

しめじは 太いものは 縦に割く

 

電子レンジ使用可能な 容器に

   を 交互に 敷き詰めていく

層になり ミルフィーユ 状態です。

 

 合わせた 調味液を 掛けて 電子レンジ スイッチオン! 

液体の そばつゆを 掛けるのが 最も簡単ですが

水に 和風だしの素 味噌を 溶かしたものを メインに。

 

 盛つけの際は 青みを 加えると 見栄えが良い。

 

寒波の強い 今年は 野菜の高いのは 致し方が無いが

大根は 切り干しを 戻して 応用できます。

人参 キノコ類の 価格は 安定しています。

豚肉は 脂身の 多い場合があり ハズレだった !

と いう場合に 最適な 利用法です。

人参は 油脂類と 共に 摂取すると 栄養価が 発揮できるとか。 

 

   後片付けの 洗い物が 少ない事も 時短料理の 条件ですね。


スキャンの顛末 続きです

2018年02月25日 | パソコン

まずは 他の方法を 考える。

  別のパソコン WIN 7 は 未だ 10 に アップしてはいない。

不安定ながら 使用は 可能なので

機嫌の良い時に スキャンして データを 移し替える。

 

  プリンターには パソコンを 使用せずに

SDXC カードに 保存できる 機能がある。

 

 

上の 電子マニュアルに 従い 試ししてみたら 保存できた。

これを パソコンに 写真と同様に 取り込めば 解決。

 

だが 数日後に

  WIN10 パソコンの スタート画面を 子細に 検分する。

(WIN10 の スタート画面は なじめず 

他の スタート方法を 設定して 使用しなかったのだ)

左から 2列目を スクロールすると

スキャン の マーク が 在った。

これから スキャン画面  になり

 

プリンター(古い機種なので 有線ですが)を

パソコンに 繋いで スイッチ オンで

(自分の プリンターは すでに 認証されているわけで)

パソコンから 指示するだけで

プリンターの 作動音がして

自動的に スキャン開始しました。

画像確認も 保存も 出来ました。

 

一件落着です。 


WIN10にバージョンアップしたら スキャンができない!

2018年02月24日 | パソコン

写真や カタログ 納税関係の書類まで

各種 実用的な 各場面で 日常的に

プリンター(複合機)から

スキャンして パソコンに 保存していました。

 

以下は 電子マニュアル

 

ところが WIN8.1 パソコンを

10に バージョンアップしたら

出来なくなって しまった。

 

パソコンに 入れてある プリンターの 電子マニュアルを 開くと

パソコンには スキャン画面が 表示される他に

プリンターから パソコンに 入る

ピクチャーの中の スキャンMPナビゲーターという

ホルダーに 自動的に 保存されていました。

それが プリンターと パソコンの共通ホルダー。 

それが 今度の場合 使えない ということに なってしまった。

 

ネットで 検索したら

対処法が いくつも 見られたが

理解不能で 難解な ものばかりで

どうするのよ! 確定申告時期なのに。 

 

つづく


ファスナー前開き アウター衣類の改良

2018年02月23日 | いろいろ

ジャケットやベストで ファスナーで 脱ぎ着する 衣類の場合に

ウェスト部分だけを 止めて

半開き 状態で 着用した方が

便利な場合は 多い。

 

が 不都合なことに

ファスナーのみで 他に ボタンが 無い場合があり

困っていた。

そこで 改良

行動途中でも ワンタッチで 止められるようになった。

 

長い事 材料パーツの物色を 心がけていた甲斐が在りました。

D型の 金属カンは 手持ちにあった。

(手芸材料店で 安価で 販売しています)

バネ付きの 方は

何と キーホルダーから 外して

応用しました。

 

他の パーツも 考えたが

独創的で カッコよいと 自己満足中です。


連れ帰った 猫二匹

2018年02月22日 | 番外

帰宅してみると 可愛い猫が ベッドに 二匹

身内が 連れ帰っていた。

左の白黒は しっぽ付

一方 右の トラ猫は しっぽがない。

 

ご安心 下さい。

二匹とも 猫の プリントの クッションで

身長は 40センチ程在る。

縫いぐるみではない。

その証拠には 裏返しても 同じ顔が 在ります。

 

面生地は ポリエステルだが

ポリウレタンが 4% 入っているので

伸縮性があり 引っ張るっと

猫の顔が 横に 伸びたりする。

中身の 綿も ポリエステルなのに

転写 特殊印刷で 洗濯は ほとんど 出来ないようだ。

 

中国製。

デパートで 半額で買ってきた。

この季節 衝動買いしても

昼食代ほどの 価格。

我が家は 植物は 大量に あるが

生き物は 飼えないのです。


足利 行道山浄因寺 1962年3月

2018年02月19日 | 山歩き&アウトドア

2月8日に 雪の浄因寺の写真を ブログアップしたが

http://blog.goo.ne.jp/udai-3424/d/20180208

上を クリックすれば ご覧になれます。

 

今回は その 半世紀前に 訪問した際の 写真を 載せます。

 

3月の 末でした。

 

葛飾北斎が 描いた 江戸時代からの名所

岩から 続く 空中橋を渡って

茶室 展望座敷 清心亭を ご案内頂いた。

橋へ 続く 石段の手前で 通行止めになったのは

かなり 以前の 事と 思われますので

貴重な写真と なりました。

 

元の 画像は フィルムを ベタ焼きしたもので 

画素数が 小さいので 調整しても 此の程度です。

フィルムは 保存してありますが

状態次第では 復元でき

顔は モザイクを 掛ける事に なりそうですが。

 

行道山浄因寺については

以下の 足利市HPで 詳しく 見られます。

http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/page/i-i-gyodo.html

 

上の 写真の 御住職の奥様は 故人になられたか

半世紀の後に 訪問の際には 無住の寺になっていた。

ご住職夫妻は 自分の 親の 世代と 思われました。

娘さんが お二人 おられました。

 

再訪の際は 思いがけず 新しい 無縫塔に 対面して

次回には 線香と 花を お供えしようと 思いました。


92歳で 逝かれた 写真の先生

2018年02月18日 | 日記

中学時代から 近年まで 沢山の思い出の

写真を 撮って頂いた。

先生の 訃報が 新聞に 掲載されました。

その後は

高校時代に 写真部に 入部して

カメラや 引き伸ばし機に 親しんだのも

もちろん 先生の影響があったからですが

 生き方自体が 同級生達の 師でもありました。

 

クラス会や 飲み会をする 回数では 学校中で 1番かも。

先生は 出席を楽しみにして おられました。

近年迄も シルバー世代になった

元 教え子の 写真を撮り

次回に 配布して 頂いていました。

 

先生に 次は何時と 催促されたことも 在りました。

先生が 出席されなくても

皆の 一体感は 続きますよ!

クラス会は 続けますよ!

隣の 同級生の方が 先に 昨秋に 亡くなった。

あちらで 盛り上がって いるのだろうか ??

♪ 高原列車は いくよ~ ♬

https://www.youtube.com/watch?v=0Xdyuxuszeg

 

カメラは しっかりと 傍に 在るでしょうね!

 

ご冥福を お祈りいたします。


雲竜渓谷 栃木県日光市 2014年1月

2018年02月12日 | 山歩き&アウトドア

パワーポイントポイント講座の 復習です。

何回試行しても 難解です。

今回は バック ミュージック無で 復習です。

雲竜渓谷

                                     

直後の204年1月に 2回に分けて

ブログアップしています。

第1章

http://blog.goo.ne.jp/au-31-01-a/d/20140130

第2章

http://blog.goo.ne.jp/au-31-01-a/d/20140131

上を クリックして 下さい。

 

此のときは 未だ 積雪が少なく

冷たい 流れを 渡る 危険もあったのですが

此の後の 2月には

当地は 戦後最高の 積雪が在ったのでした。

 

それでも

春の花の 開花は 意外にも順調でした。

 

今年の 寒さは 記録的で

老いた体と心に 浸みわたっています。

芽吹きの春を 期待して

もう少し もう少し と! 


雪の史跡ハイク.足利市. 行道山浄因寺

2018年02月08日 | 山歩き&アウトドア

雪の史跡ハイク.足利市. 行道山浄因寺

パワーポイント講座で 作成です。

幻想的で 思い出に 浸れます。

 

足利市の 行道山浄因寺から

南に 向かって 織姫神社まで 9キロの

史跡 里山ハイク。

基本の写真は 2013年1月の写真です。

ご同行の 皆さま 有り難うございます。

 

朝は 積雪の中 出発しましたが

好天の 予報だったので

雪の 浅間山も見え 楽しめました。

 

その 半世紀前にも 逆コースで 歩きました。


「雪山賛歌」 信州大学バージョン

2018年02月05日 | 山歩き&アウトドア

昨年とは 異なり

降雪が たびたびあったので バウトドアはままならずに

パソコンに 親しんで 過ごしていると

目に ついたもの。

 

昨年 ブログアップした

「草の褥に 寝転んで~」

放浪の歌の 歌詞と 全く同じ

以下を クリックして 下さい。

http://blog.goo.ne.jp/udai-3424/d/20170216

 

どちらかか 先輩の 歌か!

判らないが

春の 訪れを 待って います!