Aちゃんの舌代日記-その3

口で言う替わりに 写真を見て頂く

2022年 栃木県開催の 国体の イメージソング

2019年10月29日 | 万物ウオッチング

来年のオリンピックも 未だですが

その先の 話題です。

こちらから ご覧になれます。

 

その イメージソングを

先取りして 聞けます。

こちらから。

 

ノーマルバージョン 3分58秒

 

イメージソングの 音源も

ダウンロード できます。 

 

歌詞 楽譜も 入手できます。

 

先取りして 入手しましょう !!

 


新武道館見学 天井の新構造に興味

2019年10月28日 | 万物ウオッチング

今年の 栃木県マロニエ建築賞に

選ばれました。

 

車での アクセスは 

宇都宮市の環状線道路を

 南警察署を さらに 西進して

塚山遺跡の下の アンダーパスを 潜り抜け

次の 交叉点で

右折信号が 出るので 右折する

上の図では 交叉点の 直ぐそば 

左右 グレーの部分が 無料の 大駐車場です。

 

その後は 地図の 上の方向へ 北を 目指す。

一直線に 池に向かって 歩きます。

池の 東に 新武道館は 新築されました。

西側は 遊園地です。

 

一番 関心があったのは

メイン競技場の 天井部分です。

木+鉄骨ハイブリッド架構

という 構造が 見たかったのです。

 

 近年の 大震災では

同様の施設の

天井が 崩落して 大惨事の 例が多発した。

 

軽量の 金属で 

防火天井材を 吊り下げた 構造で

以前から 広く 普及していて

此の工法で

Aちゃんも 1975年(昭和50年)には

1棟 建てましたが

画期的な 工事に 驚いたものでした。

 

軽天工事に 付ては こちら

 

メイン競技場は

観覧席は すべて 2階で

1500席です。

道路から 外部の 大階段で 入ります。

履物は そのままです。

 

1階は 道路際の 別な 入口から入り

履物は 上履きに履き替えます。

 

1階の 第2競技場も 見学しました。

 

こちらは 別の 棟になりますが

広いラウンジ部分で 連続しています。

 

やはり 天井の 構造に 興味があります。

こちらも 2階に観覧スペースが 有りますが

見学コースではないので

ここからは 見られませんでした。

 

 その他 弓道の 競技場と 会議室も 見学しました。

 

 

天井などには

県産の 杉や ヒノキを 使用しています。

 

太陽光発電や 地中熱を 利用して

環境に 配慮しているそうです。


新武道館見学-栃木県総合運動公園

2019年10月27日 | 万物ウオッチング

前置き

今年 2019年(令和元年)の 国体は

隣の 茨城県で 開催されましたが

2022年(令和4年)は栃木県で開催。

「 いちご一会(いちえ)とちぎ国体 」

こちらから詳しくご覧になれます。

 

( 前回の 当県での 開催は 何時だったか ??

栃の葉国体

約40年前 1980(昭和55年)だった。

前年に 父が 心臓病で 急死して

全く 余裕のない日々を

夢中で過ごしていたが

国体の終了した 翌日の朝に

閉会式の会場が そのままの

メイン会場の 写真を 撮影に来ていた。

高校時代は 写真部員の 執念 ?? )

 

さて本題

国体開催の為に 新築された施設を見学です。

アクセスは 

下に看板の図 からの 拝借で 説明 

新武道館については こちら

 

メインの施設は

長くなるので 次回へつづく


セルフ血圧計 初体験 無料

2019年10月24日 | 万物ウオッチング

気温が下がってきました。

血圧が 高めの方は 要注意の季節到来です。

Aちゃんは 若いときは

むしろ 低血圧に 煩わされたほどなので

心配は無いのですが。

 

日頃お世話になる 公共施設にある

セルフ血圧計を 試しました。

もちろん 無料です。

この装置は 椅子に腰かけて

上腕を 下の円筒形の 部分に入れます。

姿勢や 呼吸を 整えたら

スタートボタンを 押します。

やがて 上腕部分に 圧力が かかります。

測定が 終了すると

上の写真の 左側の部分に

 

 

非常の場合には 停止が出来ます。

 

下は メーカーの名前と

計器の名前 

 

計器に 表示の数値は

数分で 消えてしまうので

その時間内に 撮影しなければならず

3回も 試してしまった!

 


70年前の大雨台風災害 カスリーン台風

2019年10月16日 | 番外

今回の 台風19号は

東日本各地の 被害状況は

典型的な 雨台風となったが。

 

宇都宮市民も 生え抜きの人は 少ない上に

記憶する年代は 80歳台以上となった。

同様に凄い 雨台風は 70年前にもあった。

 

 1947年(昭和22年)

アメリカ統治下では

台風の名前は アメリカの習慣で

女性の名前が 付けられた。

Katharine

カスリーンとは 耳慣れない 初聞きだ ??

でも

キャサリン ヘップバーンという

演技派 有名女優も 

横文字では 同じことで

女性の ファーストネーム。

 

 

宇都宮中心部の 田川洪水の話。

直接 知人本人に 聞いた話です。

 

の体験 田川右岸の 商家の住まいは 流された

現在は ビルに 建て替えられています。

 

の体験 宇都宮大仏善願寺の 浸水状況

大仏様に よじ登って 助かったのは

近隣の人達だった。

お寺の 人は 仕方なく

お寺の 屋根の上に 上がった。

大仏様は 台座の建物も 今も変化はないです。

 

の体験 南大通りの南側 簗瀬(やなぜ)町へ 

浸水の中を 泳ぐようにして

頭上におにぎりを 載せて届け 

救援に行った。

身内の

幼児と 母親は 押し入れの

中段で しのいでいた。

平屋だった。

 

その後 70年の間に 水防(すいぼう)インフラは

格段に 整備され

今回は 宇都宮市の 死者は 無かった。


電子レンジ用トレー 便利グッズ

2019年10月13日 | すぐれもの.便利わざ...

東日本各地で 台風19号で 被害甚大

お見舞い申し上げます。

当地でも 甚大とまではいかないが

被害が 在りました。

宇都宮市の 中心部 旧下町地区

田川の 周辺は 広範囲に 浸水しました。

県庁前の 通りも

東小学校付近では 午後になっても

通行止めも 有ったそうです。

半世紀前にも 同じ個所が

同様な 状態になった事を

思い出しました。

 

以下は

とりあえず 下書き保存してあったものです。

 

電子レンジ加熱の場合

加熱した後に 取り出す為に

手袋や 器具を 使用してますか?

これがあれば 

ワンアクション抜いて 楽な

便利グッズの話題です。

 

シリコン製の 加熱用の器は

摩擦力が強めで

引出して 取り出しは 難儀します。

ニトリから新発売 トレーだそうですが

 

Aちゃんの 以前から方法。

スーパーで 購入した食品が

入っていたトレーで

最適なものがあります。

( 発砲スチロールトレー白いもの や 

肉厚に 成形されているものはダメです)

 

薄い場合は 同じものを 重ねて

使用しすれば 重量にも 対応可能です。

電子レンジ用の 圧力鍋の場合の写真は 下。

 

再利用は 出費不要は もちろんですが

環境対策にもなります。 

買う前に 再利用

脳みそも 再利用

心がけはこちら


シュウカイドウ科 白花ベゴニア開花

2019年10月09日 | 植物歳時記

シュウカイドウが 発芽して 成長した

という認識でいたら

プランターに 咲いたのは 白花ベゴニア

ベゴニアが 数年 植えてはいないし

当地では 冬越しはできない。

 

シュウカイドウ科については こちら

 

ベゴニアの種類は こちら

 

白いベゴニアは 弱いそうで

他のベゴニアと 混植は しない方が良いそうだ。

 

このプランターは 

数年 直射日光が当たる場所に 置いて

他の植物を 植えていたが

ショウジョウバカマ

春先に このプランターに 植え替えて

半日陰に 移動したのでした。

 

ベゴニアには ベスト環境になったわけで

長い 休眠から覚めて

発芽し 開花したのでしょう。

 

白花のシュウカイドウの方も 通販されていて

葉裏は赤いそうです。