Aちゃんの舌代日記-その3

口で言う替わりに 写真を見て頂く

古賀志山の レンゲショウマ ビデオ作成

2020年08月31日 | パソコン

最近 友人が 古賀志山へ行って

レンゲショウマの ビデオを ラインで

送ってくれました。

 

パワーポイントで 動画作成しました。

元の動画は スマホで撮影してあり

話し声を 消して 

せせらぎの 音声を

全体に入れて 編集しました。

 

動画作成講座の 復習です。

蓮華升麻 については

こちらから。

 

ビデオ 約1分です。

上をクリックしてください。

 

此の ブログ内での

レンゲショウマの 関連記事

2019年8月 自宅栽培の鉢で 満開

2018年8月 日本一の 群生地 御嶽山訪問


初めての山で スマホ頼りの 一人登山は???

2020年08月29日 | 山歩き&アウトドア

北海道からの 報道

HTB放送の 報道 詳しくは こちら

 

初めての山で 一人登山の場合

位置情報の確認に

スマホだけでは どうなのか・・・???

 

国土地理院の 地形図の 読図技術を

若いころから 叩き込まれた 世代なので

驚きのほかありません。

・・・・・

日本300名山の 一つだそうです。

 


ラインが 9月中旬から できなくなるスマホ機種

2020年08月26日 | パソコン

ドコモだけではなく AUの スマホ機種で

ラインが出来なくなる 機種がある。

詳しくは こちら

 

 

 

と いうことで

ドコモの場合

4年以上 使用している らくらくホーンは

機種変更しないと

ラインが 出来なくなる。

 

通信費が 高い 我が国

新規参入する 会社が 無ければ

通信費は 高いまま 嘆かわしい。

 

国民年金の 受給者には

スマホも パソコンも 勧められないから

普及は 遅れる 残念な 国。


那須どうぶつ王国

2020年08月25日 | 万物ウオッチング

友人が 撮影してきた 動物たち。

 

ニューフェイスで 話題沸騰中

砂漠の スナネコ

2世が 最近誕生だとか。

 

動かない鳥

何時まで 見ていても 置物の様に

微動だにしない 大型の鳥。

 

ハシビロコウ

 

豹 夜行性だが

寝ているのか?

 

夢を 食べるとか  獏 (バク)

あらためて 写真を 見ると ヒズメが 鋭い。

 

カピバラ

餌やりも マスクをして

 

レッサーパンダ

此処と 埼玉県の 東武動物園では 見られる 

と 知った 10年近く以前に 目当てで 

此処に 行きました。

立ち上がるので 話題の

風太(フウタ)君は 千葉県の 動物園で

高齢になったが 健在だそうです。

 

那須どうぶつ王国 に ついては こちら[

現在は 7月16日に 生まれた

スナネコの 赤ちゃんの

動画ビデオが 見られます。

パソコンなら 通信費の心配なく

ながーく 見られます。

 

友人特派員 頼りの ブログアップ

自分は 猛暑で 動けない 夏です。

 


昼間限定 猛暑に 眼の薬の映像

2020年08月22日 | パソコン

今年の暑さは どうなっているのか??

エアコン頼みでの対策しかないが。

 

眼と 脳にを 少しだけ 冷却しましょう!!

涼しい 映像を ライブカメラで。

ライブカメラは 各所に 設置されています。

こちらから

 

湯滝の 映像

常時 陽の当たらない 

涼風と 水しぶきの世界が 堪能できます。

 

到底 見ることが かなわない

男体山の 頂上も 見られます。

こちら

1時間ごとの 定点観測さえ 出来ます。

 

ご注意

当然夜間は 見られません。


熱中症予防 エアコン頼みで 眼に 弊害

2020年08月21日 | いろいろ

猛暑の影響で 眼が 不調だ。

鼻も 喉(のど)も おかしい。

夜も エアコンを 付けて 寝たから。

 

同居人は それほどではないから

エアコンを 消したくない。

 

家の中で 眼鏡を 掛けていない為に

個人差が 出たようだ ??

 

遠視ではないので

家の中に 眼鏡は常備してはいない。

眼鏡は 運転用と

登山などの 野外用で

車に 常備品に なっているのです。

 

スキー用のゴーグルは

草木の 消毒用には 転用したが

猛暑の 今は 使用しにくい。

 

顔に 密着する 眼鏡を 探して

眼の 乾燥予防の為に

しのぐことにした。

下は顔に フィットして 装着でき

横から 風などが 入りにくい 構造の

サングラスです。

 

装着具合の 比較

自分が 装着して 登場はできないので

猫クッションが 代理に 登場。

 

強風の 登山中に

眼に 無私か ゴミが 入って

難儀した際に

対策として 購入していたものです。

 

まさか このような場合に

転用できるなんて。

 

 

 


7月の長雨が 夏菊の開花を 早めた

2020年08月17日 | 植物歳時記

7月の 長雨によって 変化がありました。

傍の タカサゴユリ と共に

2面の GIFにしました・

白い 夏菊は かなり以前に

旧盆に 間に合うように

亡母が 植えたようだったが

陽当りと 水はけが 良すぎる場所に

地植えにしたので

夏菊として 開花しなかったのです。

 

戦後 1番長い 雨の日と 

降水量の 多さが 幸いして

草丈も 高く

旧盆どころか

7月中に さきがけが 開花したのです。

 

来年は 日陰になり易い 場所にも

植えてみる 予定です。

短日植物なので

確実に 夏菊として

期待してみよう という事です。


終戦記念日 玉音放送の 記憶

2020年08月15日 | 番外

2013年の終戦の日の 記事は こちら

 

その前の 記憶もあります。

父に 召集令状が きて 出征する前に

我が家で 家族の 記念撮影を しました。

写真やさんが 出張してきた。

その写真が 在るので 記憶は 繰り返されて

いるのかも。

 

宇都宮空襲の 雨の夜の 記憶もあります。

いずれ 別の機会に。

 

市街が 戦火で 焼けたのは

戊辰戦争に 次いで 2度目です。

100年以内に 2度の 戦火から

復興した 都市は

新潟県の 長岡市と 当市だけらしい

とは 最近 知りました。

 

今 我が家に 咲いている花

ヤナギハナガサ


大豊作で 疲れる

2020年08月14日 | 食生活等

7月の 雨量は 平年の 2.5倍とか。

我が家の 収穫物にも 異変が。

 

ブルーベリーは 水分量の関係か

大粒が 平年よりも 多いです。

平年よりは 収穫期間は 早くおわりそうです。

 

梅雨が明けたら

猛暑の連続で 降雨は 全くない日が続き

水やりに 疲れました。

 

ベリー類を 貰って頂こうと

連絡すると

家庭菜園を 大掛かりに している 友人は

すぐ来てくれるなら

菜園収穫した野菜を 分けてくれるそうなので

夜間に 運転して 駆けつけると

採取と 手入れで 疲れ果てて

配る 手間が 大変なので と

大量に 頂いて 帰りました。

 

我が家の 収穫物と共に まずは

お隣さんと分けて

活用法は WEB検索して 

美味しく 無駄なく 頂きます。


透明な ベリー収穫器具 ジャム作成器具を 自作

2020年08月13日 | 食生活等

長雨の時期から 続いた収穫は 今年は 終盤に なりました。

長年 収穫作業を しているので

自分なりの 工夫を 載せます。

透明なこと 

市販品の 容器再利用が 

共通です。

 

収穫した 果実が 

確実に 見えて 確認しやすいので

こぼれにくく 作業効率が良いです。

 

まず ブルベリーの 場合。

紐で 首から下げるので

両手が 自由に 作業できます。

 

ブラックベリーの場合は

完熟状態での 収穫に 限るので 

潰れ(つぶれ)やすいです。

同様に 透明なので

収納した ベリーの 状態を

確認しながら 収穫できます。

これは 試作段階で

最終的には 紐をつけて

首から 下げる様に したいです。

 

ベリー類は ジャムの製造過程で

効率的 衛生的に 

作業中の スプーンの置き場所を

確保すれば 効率が上がり ストレスが 軽減。

 

これも 透明。

中へ 陶磁器の器具を 入れて

重さで 安定性を確保する

蓋は 一重でもよいが

カップ生菓子容器を 

そのまま フタに 利用した方が

紛失しにくく 置き場所も 確保できます。

 

道具の 作成で 楽に 作業が はかどりました。


栃木県が ネット通販サイトで 3割引き農産物

2020年08月08日 | パソコン

下野新聞 5日 11面に 載りましたが

ラインでも 送られてきました。

農畜産品や 加工品が 3割引きで

買えます。

詳しくは こちらから

 

 

QRコードが 出ますので

スマホや タブレットで 

まずは 読み取ります。

3割引きの クーポンを ゲットします。

 

8月末までが キャンペーン割引き期間です。

 

品目一覧から 品物を 選びます。

栃木県内に 送付の場合は

送料は 無料です。


サポカー補助金 待たされましたが

2020年08月05日 | 番外

我が家の 車が 10年経過して 更新時期になって

買い替えを 検討することになった。

高齢者の 事故が 問題になって

サポート装置付きの 車を 購入すると

補助金が 支給される 政策が

期限付きで 始まった。

 

 

サポカー補助金に ついては こちらから。

 

3月に 申請書を 出してた。

販売店でも 詳しく見直してもらっているので

不備は無いはずだったが

公務員も 自宅待機などで

仕事が こなせないのかも ???

と 気長に 待ちました。

通商産業省の 管轄なのですね。

 

進捗状況を 調べるサイト

たどり着きました。

 

販売店に 問い合わせると

まだ 入金してもらった

顧客の 情報は無いそうだったが

 上のサイトを 調べてもらいました。

 

無事 口座に 入金されていました。

 

子供が 心配して 指図がましいので

片田舎に 住んでいるのに

免許を 返納してしまった 友人もいました。

 

昨年中に サポカーに 買い換えた 友人も

数人います。

半世紀以上 お世話になった 車に

まだ 頼ります。


2020年7月の気象異変で みつばが 香り高く食卓に

2020年08月04日 | 植物歳時記

日照時間は戦後最低 降水量は 平年の 2.5倍。

 

我が家の収穫物にも 異変が。

何と 三つ葉が 香り高いままに

収穫できたのです。

 

青紫蘇の 葉も 大きく育ち

柔らかく かぐわしい。

 

三つ葉と 大葉が 同時に

食卓に 上げられる 何たること!!!

後ろは 同時に 収穫した ブラックベリー

 

ブルーベリーは 水分量が 充分な為か

例年になく 大粒が 多いです。

例年は 9月迄 続いていた 収穫は

早めに 終わりそうです。

 

野菜の 価格高騰の 折からの 異変。