Aちゃんの舌代日記-その3

口で言う替わりに 写真を見て頂く

ブルーベリー 40年作っています

2021年07月31日 | 植物歳時記

朝から 雷雨だったが

まもなく 晴れて暑く 👀 めまぐリしい天気。

 

時々は 降り止む 画像を 作ってみました。

小さめサイズの 写真にしました。

無料ソフト フォトスケープも 応用です。

ブログに アップするのは

このサイズが 限界です。

 

新種ではないのですが 確実に 沢山実ります。

当時

種類の 離れたものを

2種類植える様に ということで

種苗会社のカタログで購入

苗を 2本 植えました。

 

日照り続きの場合は

色ずく実は 甘いものが 採れます。

雨が たっぷりと 降ると

実が 大きくなるように 思います。


スマホから GIFアニメが ラインで 送られてきた!!

2021年07月28日 | パソコン

友人Yちゃんが

スマホで 撮影した写真を GIFアニメに 作成して

ラインで 送信してきました。

 

それは 

金メダル級に すごい事なのですが

 

黒い部分を 消して ブログに 載せたいですよね!

写真を ゆっくりと 見られると

更にうれしいですよね。

 

上は サイズを 小さくしました。

 

種明かし

無料ソフト フォトスケープの

右端に 画像を静止できる 機能があるので

スニッピングツールで

分解写真を 作成して

変更時間を ゆっくりに

再編集しました。

 

更に エフェクトを 変更出来たら

どうなるか?

下から 上へと スクロール。

 

 

 

 


見逃したTV番組を 確認する 裏技

2021年07月26日 | 万物ウオッチング

多忙ではないが

後から 今日の番組を 新聞で確認する。

気になって 確認したい。

どうするか?

 

検索欄に 番組名を入れれば

ダイジェストして 要点が 見られます。

 

7月26日 TV東京 午前中の 「なないろ」の例

 

https://www.tv-tokyo.co.jp/7stlive/content/

 

こちらから

 

 「なないろ」の 掃除術の 例

こちら

 

パソコンや スマホが 在れば

TVを 長々と 見るよりも

効率的か?

 

 


絶滅危惧種  トキホコリ {時繁}が 我が家に 生えた!! 

2021年07月24日 | 植物歳時記

どこの うちにも 生えるかもしれない。

以前にも 生えましたが

雑草として 処分していました。

日陰の 湿った場所に 生えます。

前回とは 全く 別な場所に 生えました。

 

9月~11月が 開花期。

雌雄異体

 

渡良瀬遊水地の 植物図鑑

見つけた時は 驚いた。

 

こちらも

 

上の方の 青いのは ホースで 蛇口から 続いています。

 

トキホコリ

トキホコリ (イラクサ科ウワバミソウ属)【時繁】

 

詳しくは 

こちら


雷雨時に 日光白根山登頂 下山時は 猛烈豪雨

2021年07月23日 | 山歩き&アウトドア

I さんが ラインで 早速 送信してくれた 24日の 写真

五色沼 向かいは栃木県側は 男体山

 

バイケイソウ群落 拡大

 

白山シャクナゲの大群落

上空には 雲が怪しい。

 

 

群馬県 菅沼駐車場を 出発

 

順調に 弥陀ケ池 

運転は Uさん 帰りも宜しく。

 

登頂 したが この時は 既に 雷雨だった。

 

 

この後 猛烈な 豪雨だったそう。

雨雲レーダーを 見て

心配していました。

 

2014年9月に この 菅沼登山口から登り

五色沼の 見えるところまでは 行きました。

こちら

こちら

こちら

こちら


画像の背景を消して 合成写真を作成する講座

2021年07月22日 | パソコン

 候補写真の 背景を消し 

その画像を 他の写真に はめ込み合成します。

 

上は 日光中禅寺湖畔の ベルギー大使館 別邸 (非公開)に

ブロンズ像を 合成しました。

 

此の ブロンズは 宇都宮市に有ります。

来年の 「いちご一会 国体」 の

メイン会場に 有ります。

 

 

 

霧ケ峰高原の湿原に

熱気球を 飛ばしました。


霧ヶ峰高原の 植物 続編

2021年07月21日 | 山歩き&アウトドア

続きの写真も 送ってもらいました。

 

 


カラマツソウ 

根本から高く伸び上がる花茎を出し、

その先に複散房花序の形で直径1cmほどの白色の花を多数つける。

花弁はなく、白い花は雄しべの集まりである。

 

ニッコウキスゲ

八島湿原から車山へ向かう遊歩道沿いなどに広く群生

 

グンナイフウロウ

草原に自生する多年草で、茎の高さは30~50cmくらい。

 

ウツボグサ

日当たりのよい山野の草地に群生する。茎は高さが10~30cmで、断面が四角形である。

花期は7~8月頃で3~8cmの花穂に紫色の唇形花を密集して咲かせる。

 

バイケイソウ

此の 大型の植物に 白い花が咲くと

高原の 夏を 満喫した 気分が 高揚します。


霧ヶ峰高原 湿原の花

2021年07月19日 | 山歩き&アウトドア

友人Iさんが 霧ヶ峰高原の 花を 撮影して

ラインで 送ってくれました。

 

上 赤い 九輪草 クリンソウ サクラソウ科

 

上は アザミ ヒョウモンチョウ

 

上は 

梅花に似た黄金色の花が咲くことから「金梅草」と名が付けられた。

真夏の草原を鮮やかに染めあげる。

キンポウゲ科

 

上は セリ科 オオカサモチ 大傘持 セリ科

 

上は オカトラノオ 丘虎の尾 サクラソウ科


大豆ミート 大豆蛋白料理を 試す

2021年07月19日 | 食生活等

数年前に ブロック状態の 乾物を

袋入り 150グラムを 購入したが 放置していました。

 

コレステロールが 高くなった場合には

有効な 健康食品で おから蒟蒻と 共に

関心があったのです。

 

下処理は こちらを 参考にしました。

 

下処理済みのものを

味付け状態で 冷凍保存して

数回に分けて 調理する

というのが 合理的だそうです。

 

小分けして 冷凍しておいたものを取り出して 

ひき肉も 混ぜて

レンジで 加熱した 野菜と 混ぜました。

 

 

普通に 肉野菜炒め風の おかずです。

コレステロールが 高いわけでもないのですが

数回で 全部 なくなりそうです。

 

連日の 猛暑で

エアコン使用で 写真の整理中です。


根菜料理 カブとヤマイモ

2021年07月18日 | 食生活等

身内が 大きいカブが 安かったと 買ってきた。

大根も そうだが 

購入したらすぐに 葉は 切り分ける。

 

数日も 切り分けないと どうなるか?

葉に 養分が 取られて

根菜の方が スカスカになる。

 

カブは ベーコンと 合わせ 加熱すると

味つけしなくても 美味しい。

ミョウガと 紫蘇の実は

沢山 出来るので

冷凍して 保存しています。

 

長芋の 立派で 大きいものが 処分価格で

売っていたので これも買ってきた。

 

生で 摺り下ろして 食べるだけでは

少人数では 大きいヤマイモは 食べきれないが

輪切りにして 加熱してから

皮を 剝くと 薄紫色が 目新しく 奇麗。

しらすと 野沢菜 ゴマの 加工品が あるので

これで 塩味を 加えた。

この他にも 味付け次第で

沢山食べられます。

 

ヤマイモの 子芋を 加熱してから

皮を 剥き

 

野菜の 種類を 多く 食べれば

免疫力が 強化されるかも  ??

 

と 務めています。


日光リッツカールトン ダイニング ランチ 和食

2021年07月15日 | 万物ウオッチング

館内の インテリアの

メインテーマは これ!!

メインダイニング 和食の 天井の 装飾。

 

仕切りの 障子にも 採り入れられています。

栃木県鹿沼市の 組子細工。

ユウチューブで ご覧下さい。

 

ダイニングからは 湖畔方向の 庭園が見渡せます。

一段 下がった 戸外には テラス席。

湖畔の 涼風が 楽しめます。

 

リッチな ランチコースを 頂きます。

ランチとしては 生涯 最高金額になるかも?

 

 

最初の 先付けに 添えられていた

ピンクの 生花は ウグイスカグラ。

 

当ブログに 登場しています。

こちら

 

標高100Mの 我が家で

3月に 満開 6月には 赤い実になっています。

標高1300Mの 此処で

どのように 準備したのか

ご苦労が 偲ばれます。