いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

ニッポンって不思議

2012年10月02日 | 京都ひとり暮らし


   宗教の話題なのでお食事時には見ないでね


   日本は初詣、結婚、赤ちゃんの何て言うん?お参りは神社「神様」です。

   でも神道の人以外は死んだら仏教の葬式。

   ハロウィーン、クリスマス、なんでもありの日本人。

   ええの? って思うけれど

   実家の鬼じぃは「それやから争いがないんや」

   ・・・そやな、そのゆる~い宗教に寛容さがけんかせぇん秘訣かも、

        納得

   
   ず~~~っと前にユダヤ人タレントが

    「日本はユダヤ人に対して偏見や差別がなくて暮らしやすい」


   ・・・そやな、第一なんでユダヤ人がキリスト教徒から嫌われているか

   わかっている日本人は少ないよね。



   実家は両親とも禅宗、たっちゃんも実家は禅宗、

   妹の相方も実家は禅宗。

   うまいことそろったもんだ。

   それはそれでええねんけど、

   ニッポンってもともとはイザナギ、イザナミの神の国ちゃうの?


   聖徳太子さんがインド~中国の今で言うなら「新興宗教」の仏教を大事にした。

   いまさらそれから後のすばらしい文化を否定はしませんよ。

   でもニッポンの神の文化は世界でただひとつです。

  
    
   キリスト教だって ユダヤ教から枝分かれみたいなもんだろうしね。


   それぞれ争いのないようにしてください。

   お正月でもお葬式でも穏やかに好きなようにしてください。


   ただね、スペインやイタリア旅行で思ったこと


        




    仏像を紹介する番組見てたんだけど


   ヨーロッパの教会ではタンクトップのような肌を露出する衣服はあかんよ。

   
    ニッポンも神社仏閣、そうしてほしいと思うのです。


   宗教になんでもありの寛容でも、神様に失礼やと思わん?