虹のじ ゅもん

当ブログを訪れた人には「夢が叶う」という呪いがかかる。

猫をかわいがったら呪いはさらに強力になるであろう。

楽しいことが好き

2019-09-05 | つぶやき
自己紹介に、「楽しいことが好き」「おいしいものが好き」と書いてあった。
つまり、趣味も特技もなく、どこと言って特徴のない人ってことかな、と思いつつ、こういう当たり前のことを書く人に少し興味を持ってしまった。
本当はすごい特技や記録を持っているのかもしれない、なんて。

「楽しいことが嫌い」「おいしいものが嫌い」と書いてあったらどうか…
「つまらないことが好き」「まずいものが好き」と書いてあったら…んむむ…
肯定の方が想像力が働くかな?

友人が後に自分の奥さんなった女性の自己紹介が「趣味・料理、手芸」だったので、いつでもお嫁にいけます、と言う感じで、なんだかなー、と思ったそうだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両方いい

2019-09-02 | つぶやき
使い古された表現だからこそ誰にでもわかる慣用句。
たぶん、アナウンサーは誰にでもわかる表現をしようとするからわかりやすいけどあまりおもしろくない。
タレントはそういう教育を受けていないので自分の周囲の人とか世代しかわからない表現をするから個性的でおもしろいけど、ときに何を言っているかわからない。

両方いるからいい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るウィッ

2019-08-29 | つぶやき
明るさを求めているのか網戸の隙間からよく虫が入ってくる。
一番確率の高いのがカメムシ、その次にカナブン、昨日は少し開けておいたせいか、カミキリムシが入ってきた。
すべてつまんで、お外におかえりいただく。ゴキと違ってつまめるからいい。
カメちゃんはティッシュでつまむ。くちゃいからねー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナマコ

2019-08-24 | つぶやき
見た目がグロテスクな海の生き物を「最初に食べた人は偉い」っていうけど…
おなかがすいててどうしようもなくて、ほかに食べるもんがなければ食べてみるさ。

見た目も味もどうでもいい。
毒があれば死ぬだけさ。
どっちにしろ死ぬなら食べてみるさ。

偉いんじゃなくて、ただどうしようもなくおなかがすいていたんだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男って

2019-08-21 | つぶやき
前方から白髪のご夫婦が並んで歩いてきたが、奥様はさっさか歩いているのに、ご主人はまわりをきょろきょろ。
「あ、カマキリ」
「そんなのいいから」
思わず笑っちゃったら、ご主人が照れくさそうに奥様に付き従っていた。

ホント、男って!

「男」ってひとくくりにするのもどうかと思うけど、…思い当たるフシがあるのでは?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プンクマインチャ

2019-08-17 | つぶやき
子供の頃に読んだ絵本で忘れられないのが…『プンクマインチャ』
外国物なので絵の色彩が独特であることと、『プンクマインチャ』という響きが心の琴線にふれちゃったじゃないかと思う。
復刻版が出ているくらいだから人気があるんだと思うけど、継母にいじめられた心の優しいプンクマインチャが幸せになって意地悪なお姉さんが不幸になるというような、まあありがちな話だ。
何があたるかわからない、それが世の中おもしろい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矛盾

2019-08-09 | つぶやき
心配事を片づけるためには元気じゃなきゃならないのに、心配事があると胃や頭が痛くなり、おなかの具合まで悪くなる。
なんなんだよっ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたり前

2019-08-06 | つぶやき
漢字が読めない、一般的なことわざや簡単な計算ができないタレントが登場するが本当なのだろうか。
アニメを見ていればたくさんのことが吸収できるはずだし、ファッション誌から漢字や言葉を知ることができると思う。
買い物の時、お金が足りるか計算しないのかな… 
ヤラセなのかな。

得意分野はあると思う。

私が知らないことをたくさん知っていると思う。
何に詳しいのか、その詳しい部分を聞いてみたいと思う。
彼らが真っ先に正解するようなクイズ番組って作れないのかな。
えっ、そうなの? 知らなかったなあ、すごいね、というクイズを熱望している。

私達にとってはあたり前のことに答えられないのを見てもおもしろくない。
彼らのあたり前と私達のあたり前は違うのだと思う。

タピオカをタピルなんて、今は知ってるけど教えてもらった時は、ほほおって思った。スカートとパンツを合わせた?スカンツとかね。

「たぴる」も「スカンツ」も知らなくていいよ、と思ったアナタ、かれらは「二束三文」も「秋の日は釣瓶落とし」も知らなくて結構と思ってるのよ。
…私も釣瓶なんて見たことないもん。

あたり前あたり前…COWCOW?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじけそうな時

2019-08-03 | つぶやき
選んだ道に幸福がある。必ずある。
選ばなかった道には幸福はない。絶対にない。
くじけそうになると、自分に言い聞かせている。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字交じり文

2019-07-24 | つぶやき
椎茸のことを書いていて思ったんだけど、漢字とカタカナと平仮名を適当に織り交ぜないととても読みにくい。
これがすべて平仮名だったら、さらっとは読めないかもしれない。
しいたけおばさん、シイタケおばさん、椎茸おばさん、どれが読みにくいって断然、しいたけおばさん、だ。
日本語ってそういう特色があるから、点字の日本語は大変だなあ。
それとも慣れてしまうのかな。
などと椎茸に始まって、点字へと話が広がる?のである。

こんな風に考えているうちにすごくいいことを思いつけばいいのだけど、せいぜい椎茸の保存法は佃煮と乾燥以外にないのだろうか、というところに頭は戻るのである。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しいたけおばさん

2019-07-21 | つぶやき
嫌いな食べ物としてよく登場する椎茸だが、私の好物の一つだ。
今年は椎茸が豊作なのか、いつもの年の半額ぐらいでよくでているので、乾燥したり、つくだ煮にしたりして、たくさん保存している。
スーパーではシイタケおばさんと呼ばれていそうだ。
椎茸が豊作なのはじめじめした天候のせいかもしれないけど… 
今の椎茸栽培って天候に左右されるのかな。

なんにせよ、大雨が降り続いて災害がおこりませんように願うばかり。

来年もこのくらいの天候なら、オリンピック大丈夫かな…
いや、雨続きだと競技ができないかな…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拒否する

2019-07-16 | つぶやき
読者登録を外すとき、「解除する」だったのが、フォローになってから「拒否する」になっていたので、ずいぶんキツイ言い方になったなあと思っていた。
よく読んだら、拒否すると自分が新しく記事を書いても相手がフォローしていたとしても、自分が新しい記事を書いたという情報が相手に届かなくなり、しかも、誰が拒否したのかわからないようになっているんですと。
たしかに、人数が減ると誰かなと確認して、その人のこちらからの登録も外すようにはしていたからその手間がなくなったとは思うけど。
一方で、人数が減っても、誰が拒否したかわからない…わけですよね…

まあ、なんかねえ? 
先方が拒否した時点で、こちらのフォローもそっと外れてくれればいいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~ん

2019-07-12 | つぶやき
右足の小指をぶつけた後、左足の小指をぶつけた。
あ~ん、痛いよ~ 

だから外国ではウチの中でも靴をはくのだろうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和になって

2019-07-06 | つぶやき
平成の時代は三十年、ちょうどいい長さかもしれない。
根拠はないけど、新しい年号になったら、今までうまくいってなかったことがうまくゆくんじゃないかと思えてきた。
だって、そういうもんでしょ? 
新しい時代だもん。
平成になる前にはいろんなことが自粛されて、重みがあり、印象的なこともあった。
ふわっと新年号に変わった今回は、特別なことはあまりないけど明るくて楽しい気分が満載。雰囲気が違うことがいい。
語彙力がない言い訳かもしれないけど、言葉に表せない何かがあるってとてもいい。
やっぱり元号はいいな。
元号によって、長さが違うっていうのも、いい。
令和ってどう思う?なんて話題になるのもいい。
平成って書き間違えて、ありゃ、と思うのも楽しい。
そして新しい時代が始まるっていう期待感がいい。

何より、上皇様、上皇后様が、今頃、お茶をすすりながら、お団子ほおばり、日向ぼっこなさっていそうでいい。
まだまだ忙しいのかな… 
たまには、今日のお二人、なんて話題も欲しいけど、無理かな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アエラントスが咲いた

2019-07-01 | つぶやき
一年中、ベランダにつるしたままのアエラントス。
気候が合うのか、毎年さいてくれる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする