虹のじ ゅもん

当ブログを訪れた人には「夢が叶う」という呪いがかかる。

猫をかわいがったら呪いはさらに強力になるであろう。

料理は頭

2016-09-23 | つぶやき
進学のために家を離れるまで、ほとんど料理をしたことがない。

母が「大人になったらいずれやらなきゃならないんだから、子供のうちからやらなくていい。料理は頭でするものだから、うちの娘はバカじゃないから、自然にやるようになるはず」という考え方だから。

実際その通りで、学生時代、少ない小遣いの中から食費をできるだけ減らそうとすると、自炊になる。
家で食べていた料理を思い出し、肉と野菜を炒め合わせたり、甘辛く煮つけたり、魚を焼いたりした。
わからない時は本屋で料理本を立ち読みした。

高校生がカリフラワーとブロッコリーの区別がつかなかったり、レタスとキャベツの区別がつかなかったりしても、問題ないと思う。
いざとなった時、学べばいい。必要な時に学べばちゃんと頭に入るしできるようになる。

惣菜は、おいしそうだしおいしいけど、自炊の方がずっと割安だし、どこ産の何が入っているかわかっていい。

ただ、「家で食べていた料理を思い出し」ってとこがミソなのかなあと思います。




このブログを読んだ人には「おいしい」と言う呪いをかけてやる。記憶に残るようなおいしい物を食べられるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気を出す

2016-09-19 | つぶやき
元気じゃない時に元気を出すのは難しい。
けど、元気じゃない人と付き合うのはもっと難しいから、元気じゃない人をさけてしまう。
元気じゃない人にどう接したら、相手が少しはましな気分になれるのかわからなくて、さらに落ち込ませるような言動をしてしまいそうだから。
それに、元気じゃない人といるとますます元気じゃなくなってしまうから。
誰でもたいてい、一つ二つの悩みを持っている。
他人からは見えないだろうし、見えないようにしているかもしれないけど。

気持ちに余裕がある時にできるだけたくさんの人のために動いていれば、自分がどうしようもない時に、ちょっと余裕があるから話聞いてあげるよって言う人が一人くらいいるかもなあ、と思う。
なかなか難しいけど。

とりあえず、落ち込むような言動を受けた時には恨まないようにしようとだけは思っている。
その人もきっと疲れているのだから、と。

「元気があれば何でもできる」はアントニオ猪木さんのお言葉。

本当にそう。でも、どこからその元気を持ってくればいいのか…わからない時がある。




このブログを読んだ人には「元気になる」と言う呪いをかけてやる。昨日より今日、今日より明日、ちょっと元気になるだろう。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファッションを支える私

2016-09-11 | つぶやき
人様から見ると、それで?と言われそうだがおしゃれはお好きです。
流行をチェックして流行じゃない物を選びます。
同じ物を着てしまうと、スタイルの悪い私の方が圧倒的に分が悪いから。そして、その年じゃないと着られないから。

けれど、流行品の方がお手頃値段で大量に出回るので、やむなく手をだす。いや、なんか、似合うんじゃないかと思い込んで買う。
ヒップハングのピタピタパンツを買ったものの、でか尻、太短足の私には似合うわけもないので、ヒップが隠れる長めの上着でごまかすことになる。
すると、すぐにオーバースカートが出て、さらにはお尻を隠すことのできる長め丈のブラウスが登場。あら、いいじゃないの。
キャミソールはかわいいけど太い腕を出すのが怖いと思っていたら、ボレロがはやりだした。あら、いいじゃないの。
ピタパンツもキャミソールもたんすのこやしにしなくてすみました。

ファッションというのは、きれいでもなくスタイルが良いわけではない私のような人々に支えられて進化するものなのだと思います。

まあ、自称美女だけど。




このブログを読んだ人には「いけてる自分」と言う呪いをかけてやる。どんなに自己評価の低い人でも、「自分、いいじゃないか」、と思う瞬間に出くわすだろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世のため、人のため

2016-09-05 | つぶやき
ボランティアや寄付のように無償だったり、自腹を切ったりすることばかりが人のためではないと思います。
一生懸命働いたり学んだりすることは、いずれ世のため人のためになります。
食料品にしろ、日用品にしろ、たくさんの人の仕事でできています。
仕事や学問は世のため人のため、そして自分のためになります。
世の中に雑用などありません。
時間もお金もないから何もできないわけじゃないのです。
一生懸命働き、学ぶこと、楽しむことが、人のためになります。
自分の足元を固め、手に届く範囲の人に優しくし、余裕が出てきたら、その範囲を広くして行けばいいのだと思います。
ときには自分にも優しくしましょう。

私達には未来があります。
今、学んだり働いたりすることは、三年、五年後の世のため人のためになります。
人生が続くから、明日があるから、喜びも悲しみもあるのです。
今できること、将来役に立つこと、よく考えて今日を生き抜きたいと思います。


当たり前のことをあえて書いてみました。




このブログを読んだ人には「優しい」と言う呪いをかけてやる。今までしたこともないような優しい事をしちゃうだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする