虹のじ ゅもん

当ブログを訪れた人には「夢が叶う」という呪いがかかる。

猫をかわいがったら呪いはさらに強力になるであろう。

ぬくもり 

2021-03-24 | 
ぬくもり

つらい時 目をつぶると見えるのは
とても若い母さんの顔
やわらかな光の中
やさしい声でうたっている
きっと 生まれたての私を
あやしているのだろう

見えるのは母さんだけ
ちいさな世界
そこに憂いはなかった
幸せだけがあった

そして 明日の希望が生まれた

くるしい時 全身に感じるのは
若々しい父さんの腕
夜の香りの中で
しっかりとだきしめている
きっと 生まれたての私を
守っているのだろう

感じるのは父さんだけ
ちいさな世界
そこに悲しみはなかった
安心だけがあった
 
やがて 未来の夢が生まれた




岐阜県美濃加茂市文芸祭 現代詩の部 入選
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラピスラズリの涙

2021-03-22 | にゃんとにゃんと
皆さんのブログを眺めていたら小椋佳さんの「ラピスラズリの涙」という曲が紹介されていました。
いい曲ですね… 
ひさしぶりに小椋佳さんの曲をたくさん聞きました。
子供の頃から小椋さんのファンだけど、しばらく聞いていませんでした。
思い出させてくださってありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブタ

2021-03-20 | にゃんとにゃんと
うん、ブタはだめだな。
ネコなら私はいいけどネコにいい印象を持たない人もいるからネコって言われていやがる人もいるかもしれない。
イヌはどうかな? 人ととても近い位置にいるけど、○の犬っていうといい意味にはとれないから、こりゃまずいんでしょうね。
じゃあ、タヌキは? タヌキの置物はあるけどタヌキオヤジはいい意味じゃないけど、…まあ、そういわれて、へへっと笑う人もいるでしょうね。
ブタもかわいい絵にするとかわいいけど、やっぱりブタに似ていると言われてうれしい人はそういないでしょうね。
タコはどうだ? タコ野郎なんて…悪口だけど友達同士ならまあ適当に許されるけど。
こういってはなんだが、あいつが言うとすべて腹が立つってのもあるし、その一言で嫌いになったってのもあるから。
言葉には注意したいけど、…あんまり注意しているとしゃべれなくなるね… とりあえず文字にして残るものは気を付けた方がいいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶叫型

2021-03-16 | にゃんとにゃんと
最近、絶叫型の歌が増えているような気がする。
うまくなければ絶叫はできない…と思う。幼いころからカラオケで歌いなれているんだろうなあ。
顔をゆがめて絶叫調で歌っているのを見ていると、そんなにがんばらないでゆるっとうたって、と言いたくなってしまう。
静かな曲を聞きたいっていうのは…流行についていってないことなのだと思うけど、新しい静かな曲を聞きたい…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドン・ロドリゴの幸運

2021-03-12 | 本の紹介
「ドン・ロドリゴの幸運」小倉明・作 山口まさよし・絵 汐文社
『今から約400年前。メキシコにむかう一艘の帆船が嵐に巻き込まれ千葉県御宿沖に流れ着いた。地元の人々が317名の乗組員の命を救ったことをきっかけに日本とメキシコの交流が始まった』

サン・フェリーペ号が嵐にあって四国に漂着し、豊臣秀吉の命で26人がはりつけになったのは1597年、それから12年後の1609年9月30日のことである。たどりついた浜の村人は約300人。村人にとっては助けるのは当たり前のことだが、その後のことはトノの采配にかかっていて…

たくさんの善意の人々が「日本」という国を支えている。考えてみたら善意なんて簡単な言葉で表現できるものではない。「命」を大切にするという考えが根本にあるのかもしれない。いろんな人のおかげで自分が今生きていることに感謝している。


読売新聞(3/7)に詳細記事が紹介されています。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐メロ

2021-03-09 | にゃんとにゃんと
昭和の歌謡曲、ポップスじゃなくて歌謡曲ね、が平成世代にうけているんだそう。
平成って言っても30代なことにもちょろっとあせっちゃったりするんだけど。

どんどん進む電子機器は若い世代の方がすぐに使いこなすようになるのだろうけど、年の功、で我々の方がうまくできちゃうこともきっとたくさんあるはず。
老若男女うまく融合していくのがきっといいんでしょうね。

リアルタイムで知ったことが歴史の教科書にのっていたりするとなんかもう…ね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラナンキュラス

2021-03-06 | 
一昨年の秋に花の終わったラナンキュラスの鉢植えを手に入れたら、昨年の春に球根が6つ取れた。
植えそびれて12月に植えたので花は無理かなと思っていたら、咲いた。
ん? 短日花で日の長さが14時間以下にならないと蕾を付けないと書いてあったんだけど… 
ずっとへやに置いていたのに… 
品種改良されているのだろうか… 
また6倍にふえる? 

というわけで、ラナンキュラスは12月に植え付けて、室内においても3月に花が咲くことがわかった。
秋植えの球根はたいてい冬の寒さに当たらないと花芽をつけないから、そういう種類ではないらしい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルト

2021-03-04 | にゃんとにゃんと
手持ちのヨーグルトメーカーだと一回に1ℓの牛乳パック一つ分ができる。
で、たくさん食べようと思ってお皿に盛るんだけど、途中で飽きてくる。
市販のヨーグルトって小さいカップに入っていて、なんか物足りない気がするけど、あのくらいがちょうどいいんだなあと思う。
まあ、よくできているもんですね。

そういえば友人と遊ぶ時も、ちょっと名残惜しいな、くらいで「またね」と別れた方がいいように思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルトメーカー

2021-03-01 | にゃんとにゃんと
ヨーグルトメーカーをもらったので、一週間に一度くらいヨーグルトをつくって食べる。
おなかに良いのかどうかわからないけど、冷たいので温めようとしたら、あんまり熱くすると菌が死滅してしまうのでぬるめが良いそうだ。
菌は死滅するけど栄養価は高いので熱くしても良いという説もある。
まあ、どっちでもいいや。おいしいから。

せっかくなので、醤油麹とか甘酒なんかも作った。
醤油麹はおいしい。甘酒もおいしい。
なんでもおいしいからヨーグルトメーカーをもらって良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする